ハウス・オブ・カード 野望の階段 シーズン 1のネタバレレビュー・内容・結末

『ハウス・オブ・カード 野望の階段 シーズン 1』に投稿されたネタバレ・内容・結末

Netflixの看板ドラマと言うことは知っていたが、長すぎてなかなか視聴を開始する勇気がなかった。

しかしみはじめると面白くてシーズン1の13話を一気に観てしまった。

政治の権力闘争や起こる事件…

>>続きを読む

本作がNetflixに顧客を呼び込むきっかけになった、つまりストリーミング時代を決定づけ、2010年代の映画とドラマの接合点でもあることが良く分かると同時に、デヴィッド・フィンチャーによる画面構成と…

>>続きを読む

新内閣編成にあたり国務長官に指名されるはずが、その約束を反故にされた主人公は、ホワイトハウス入りを果たすために策略を巡らす。

政治ドラマが観たくなったってのと、ちょいと前にフィンチャー作品をローラ…

>>続きを読む

とにかく面白いですw
主演のケヴィン・スペイシーが渋くて、悪そうで、かっこいい
悪役やらせたら1番なんじゃないかと、2023年現在思ってます
視聴者に語り掛けてきたり、渋いリングで机をコンコン叩くの…

>>続きを読む

ダブルミーニングのセリフがいい
格が違うドラマ
映し方とかうますぎる 洗練されてる感
マインドハンターとか
デヴィッドフィンチャーやべー

3話の最後の墓のシーンとか中盤とか
どう言う意味が込められ…

>>続きを読む

正直政治家の陰謀とか、駆け引きとか
権謀術数の応酬って好きじゃないんだけど

このドラマだと何故か普通に面白い
思うに視聴者置いてけぼりな状態にならない上で
テンポはものすごく良く進み
案外一話ごと…

>>続きを読む

デヴィッド・フィンチャー好きとしていつか見なきゃなと思ってたシリーズ。
どっちかっていうと『ソーシャルネットワーク』ぽい感じで淡々進んでいく。
引きが強いわけではないけどテンポはいいから毎日1話がち…

>>続きを読む

そんな殺し方したら指紋拭き取り痕が残るでしょうに、、、

警察を抱き込んでいるのだから、それも隠せるということかな。

どちらにせよ、殺人は一線を超えていると思った。政治的なやりとりのみの凄みを見た…

>>続きを読む

記録。

ハマるまで時間かかりそう。
ep4だけど、まだハマらない。

流し見ではなくしっかり見ないとハマらないやつかな。

ep10くらいになると、フランシスがうまく行かなくなってきたり、周りから…

>>続きを読む

自分にとってはフィンチャーの作品で初めて観たシリーズ。あまり興味のなかった政治サスペンスにどハマりするきっかけになった。

復讐の対象としての、明確な『敵』を作ることは物語を面白くする最大の要素だと…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事