広重ぶるうのドラマ情報・感想・評価(ネタバレなし)

『広重ぶるう』に投稿された感想・評価

ギズモ

ギズモの感想・評価

4.1

先週末に北斎と広重展行ってきたからタイムリーだけど、行く前に観とけばよかったかな。
芸術通ではないですが、なるほど北斎と広重の絵から受けた印象の違いの理由がわかったような。
ドラマには出てこなかった…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

4.2
歌川広重好きなので見た。
東海道五十三次がどんな風にできたのか
広重ブルーがどんな風に生まれたのか
奥さんの大変さや愛が描かれていた
まる

まるの感想・評価

3.0
空の青さのごとく観ていて清々しさを感じる良質な時代劇だと思いました。
タキ

タキの感想・評価

3.6

定火消しの家に生まれ、役目の傍ら内職のように浮世絵を書いていた安藤重右衛門(歌川広重)とその妻、加代の物語。
「承知しました」がキメゼリフの優しい家政婦のミタさんみたいな加代だったが、小役人で禄も少…

>>続きを読む

歌川広重の売れる前と売れた後の物語。
江戸時代
世間では歌舞伎絵など人物画が流行り。
そんな中、北斎の富士山など描かれた物もブームに。
風景画しか書けない広重は悩み、そして売れない。
奥さんは自分の…

>>続きを読む
nekomori

nekomoriの感想・評価

3.4

広重の人生をざっくり描いている感じ
前後編でもいいから
もう少し丁寧に描いて欲しかった
外は雨

外は雨の感想・評価

3.3
歌川広重のドラマ、期待してたんだけど正直とても食い足りないし、絵作りが微妙。。。もっと絵とその絵に描かれた光景を見せろぅ。。。
noris

norisの感想・評価

3.6

絵画の歴史は、アズライトブルーや幻のエジプシャンブルー、ラピスラズリブルー(ウルトラマリン)、そして1704年のプルシアンブルー(こるがベルリン藍=ベロ藍)の誕生へと至る青の発見の歴史であるらしい。…

>>続きを読む
いちばん大事な日本橋のシーンが合成感ありありでテンションダウン
・綺麗な画像の感動ドラマ。
・高嶋政伸と長塚京三は、流石の演技。
・NHKは、やっぱり金かけている。
>|

あなたにおすすめの記事