初恋、ざらりの8の情報・感想・評価

エピソード08
たぶん私じゃ、ダメなんです。
拍手:26回
あらすじ
有紗は岡村の両親に紹介されるも岡村母からの悪意なき言葉で深く傷つく。そんな中、有紗は仕事場で新しい挑戦を打診される。有紗を傷つけまいと岡村はその打診を断り…。
コメント28件
Negai1

Negai1

岡村さんのパパさんとママさんに紹介される事に。有紗の母『障害の事は言っちゃダメ』ママさんに障害の事を言ってしまった有紗『それって遺伝とか?』『私じゃダメなんです』『孫が欲しいのは普通ですよね』『私は自分の事で精一杯』『いまのままじゃ、ダメなんです。もっと先に行かないと』『ありのままの有紗ちゃんでいいんだよ。無理しなくて大丈夫』『私も普通になりたい』
daiyuuki

daiyuuki

有紗は、岡村の両親に紹介されることになった。 不安の中、岡村さんの両親との対面を迎えた有紗。 手巻き寿司って、ハードル高いな😅 洗いものの手伝い、なかなか有紗ちゃんにはハードル高いかな😅 有紗ちゃん、岡村さんの母に障害のことを話してしまう😅 「アタシじゃダメなんです。たぶん」🥲 結婚して子供を産むのが普通が、出来るようになりたいことがプレッシャーになってしまった🥲 優しいとズルいは、似ている🥲 料理や配車などを頑張ろうとする有紗。 無理させたくない岡村と普通に近づきたい有紗ちゃん、すれ違いが広がる🥲
いいね!9件
ゆ

心配する岡村さんの気持ちもわかるけどありさちゃんからしたら何も任せてもらえない、頼られない、普通の人と同じように扱ってくれないって思っちゃうよね😢
いいね!5件
AKARI

AKARI

ほんとに優しい優しい作品だなぁって改めて思う。有紗ちゃんも岡村さんも職場の人達もみんな優しい。
いいね!2件
ほ

結婚して子供産むのが普通っていつの間にそうなっちゃったんだろう 親も含めて彼氏作って結婚して子供産むことが前提みたいに話してくるけどそれがプレッシャーとか不安材料になってるってこと誰も気付いてないんだろうな それが普通だから その優しさが返って区別を受けてるように感じるのかな、周りの人との対応が違うから、障がい者だってことを突きつけられてるように感じるのかな 優しくすることだけが愛じゃない それは有紗と母親とのやり取りで分かる 優しいはずるい その通り 優しい人は自分の意志を隠すのが上手い
いいね!3件
lys

lys

もっと頑張りたいありさちゃんと、そのままでいいよって言う岡村さん、、お互いにお互いのためを思ってるんだもんね、方向性が違うだけで
いいね!5件
lilas

lilas

岡村さんにとっては変に無理せず今のまま、そのままの有紗ちゃんでそばにいてくれたらそれで充分。 好きだから。 でも有紗は岡村さんのご両親が何の心配もしなくていいような”普通”の彼女になりたい。 だから自分には出来ないだろうこともあえて無理してでも頑張りたい。 好きだから。 料理とか配車?業務とか障害のない人は難なくやっていそうなことができる=自分も普通って証明したい。
いいね!3件
もうage57

もうage57

辛いけど10年、経ったら笑い話になるよ。今は辛いけど。風間くん、笑って過ごしちゃえ。親に紹介エピ。
いいね!4件
a

a

普通になりたくて頑張る有紗ちゃんと今以上にがんばったらまたキャパオーバーになっちゃうから今のままでいいよっていう岡村さんと。 優しさで言ったことも有紗ちゃんにとっては全部がマイナスな意味になってしまうのがもどかしい 相手の親に受け入れてもらえないよなあって思う気持ちに共感。1人で生きていく分にはいいし、恋人とふたりならまだいいけどそこに家族が関わってきたら私ではダメだろうな〜って思う
いいね!3件
melody

melody

岡村さんは今のままで十分頑張ってるよと言う。 普通に近づきたい有紗ちゃんには、できないままでいいよと言われてるようで複雑なんだろう… 天野さんの「優しいはずるい」の話、グサッときたなー。
いいね!2件
アニ

アニ

頑張らなくていいって言われても辛いよね もっと頑張りたいんだよね、岡村さんのために
いいね!4件
モ

ずっとヒヤヒヤハラハラした
いいね!2件
三畳

三畳

結婚話あたりから岡村さんの主体性がなくなっていくのが目に見えて苦しい😭男が煮え切らないのはあるあるかもしれないけど… 両親挨拶なんて緊張するシチュエーションで大皿、お魚、手巻き寿司なんて私でもやらかすよ!にこにこ笑顔で十分好感触だったよ😭 前回といい、これだけ悪意ないってわかってる岡村さんのほんの言葉尻にいちいち敏感に反応されるのも疲れちゃいそうだよなー、、 お料理だって危なっかしいし大ジャンプしようとしないでステップ踏んでいこうよ
いいね!6件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

今回は音の演出が印象的だった。 特に排水口に水が流れ込む音とその場で起きること、感情。ちょっとやりすぎな感じはあったものの。
いいね!2件
tm

tm

そんなに頑張らなくていい。 もう頑張ってるよ。 って、この場合では違うんだろな。 障がい者=守る とかじゃない。 そりゃ大切で好きな人だからって意味もあるかもだけどさ。 だとしても、頑張りたいっていう本人の気持ちをまず受け止めたいと個人的には思う。 そこからどういう風にがんばっていくかを考えるサポートをしたい。 それはたぶん障がいとか支援とか恋人だからとかじゃなくて、 1人の人間としてどんな人にでも同じだと思う。 その人がどんなふうに生きるかなんて誰かが決めつけるのは変だもん。
いいね!4件
Nao

Nao

普通とは
いいね!1件
えりみ

えりみ

このコメントはネタバレを含みます

人を好きと言う感情が向上心を生む 好きな人が無理をして傷つく姿をみたくない わたしも普通になりたい、そう思っちゃだめですか?😭
いいね!9件
イスコーニ

イスコーニ

演技が上手いな 孫か 子供欲しいけど、自分のことで精一杯か 愛する人を増やせないか もう少し先を頑張ってみたい ふつうになりたいか
いいね!3件
ヤマナオちゃん

ヤマナオちゃん

ありさが、玉ねぎを落として拾うとことで、外の救急車の音が聞こえてくるのとか、演出が細かくて震えた。 日常の音だとしても、心細い時に聴くと、不安になるのとかすごく伝わった。
いいね!6件
yayou

yayou

岡村さんのお父さんが、優しかった。巻いてあげなさいって言ったのに感動した。 自ら頑張ろうとしているありさちゃんも、そのままのありさちゃんなんだよ。今の岡村さんは過保護な親と同じだ。ありさちゃんのしようとする気持ちと、出来ることを奪わないであげて。 しかし、このドラマは毎回キュンして感動して絶対泣く。
いいね!7件
ポー

ポー

両親にご挨拶。 頑張りたい気持ちが苦しくて切ない。 ふたりがベッドで話してるときの海の中みたいなゆらゆらした光の描写に心がキュッとなる
いいね!5件
波羅蜜

波羅蜜

飲んだくれだと思ってたありさちゃんの母親、ちゃんと母親で安心した。
いいね!6件
saku

saku

誰かを大切に思うからこその言動でも、他の誰かを傷つけてしまうこともあるし、その人にとってどうすることが良いのか、自分にとってどうすべきなのか分からないよね。 正解はなくて、みんな傷つきながらもがいたり悩んだりしながら生活しているのが現実。 でも、ドラマとしては何か一つの結論が必要だから、どんな結末になるのか気になる。
いいね!4件
オノ

オノ

障害のことどうするかのときの岡村さんの「先入観があるまま話されたく無いし、ありのままのありさちゃんを見てもらおう」って言葉が凄く良かった
いいね!4件
りょう

りょう

岡村さんの不意な一言に傷付くがまた続いてるな…根強い障がい者への意識。言い方難しいけど軽度の障がいっていうテーマってあんまり観たことなかったな。
いいね!11件
辛辛人

辛辛人

ずっと不安なのは分かる…でも岡村さんも大変だ…
いいね!3件
夢

有紗ちゃんのお母さんが、有紗ちゃんに優しくなってきて、理解を示してくれるようになってよかったね。 岡村さんのご両親にあんなに温かく歓迎されたら、有紗ちゃんのような優しい子は言ってしまうよね。 有紗ちゃんの今のままではだめだから成長したいという想いが立派。
いいね!4件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

彼氏の両親と会うこと伝えたら 母親にあんたやるじゃんw 巻き寿司や料理できなくても軽度か。 お酒飲むの心配したー。 義母障がい子どもに遺伝する?って。 自らこのままじゃだめだと思う。
いいね!2件