ブギウギの69の情報・感想・評価

エピソード69
第15週「ワテらはもう自由や」(第69話)
拍手:18回
あらすじ
劇場が再開。久しぶりの公演に、スズ子(趣里)は少し不安を抱えていた。一方、りつ子(菊地凛子)も、慰問先の出来事が忘れられず、心に傷を負っていた。
コメント15件
てゃ

てゃ

人を生かすために歌う このときの別れのブルース絶対わすれない
わかな

わかな

「戦争は勝手に終わったけど、こっちは時間取り戻すのに必死や」 茨田さんの歌泣ける… この歌で生かされる人がいっぱいいる
し

「ほかげ」とは大違い。
なお

なお

2024/1/17視聴 茨田さんの歌唱シーン、すごく良かった。
いいね!11件
七

「歌は、人を生かすために歌うものでしょう」
いいね!1件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

茨田りつ子がただ別れのブルース1曲を歌っているだけの回なのに、その歌には様々な人たちの様々な思いが想起されて、観客やりつ子と共に大泣きした。泣きすぎて鼻血出た。 歌は人を生かすもの。 自分の歌で特攻隊員の背中を押してしまったことに対して真っ先に悔しかったという感情を吐露するりつ子はりつ子らしい歌手としてのプライドが垣間見えていた。 スズ子の言葉に背中を押され、別れのブルースを歌い上げた後、次は貴方の番よというりつ子の表情が憑き物の取れたような爽やかな笑顔で良かった。この作品で初めて見たりつ子の笑顔だった。
いいね!1件
さとみ

さとみ

戦後3ヶ月で大劇場。つけまや衣装はどこに保存してたんだろね。 歌は人を生かすために歌うという信念の茨田さんの歌で晴々と死んでいった人がいるかもしれないという後悔を、スズ子が、少し軽くしたかもしれないね。 沁みるステージ。
いいね!1件
こっこ

こっこ

戦争が終わって3ヶ月後ということなのでほぼすぐの音楽会ということなんだ。。。!でも、りつ子さんもスズ子ちゃんも無事でよかった!! 茨田りつ子は、鹿児島の慰問先のことがずっと残っている。元気づけるための歌がそうではない使われ方をした苦しみと悲しみと。でもスズ子の「今度はワテらがみーんなを元気いっぱいにせな!」みたいな言葉にはっとするりつ子よき。そして戦禍に倒れたひとたちへの想いをこめた「別れのブルース」。すごい!淡谷のり子さんみたい。。。!ほんまにそこに若き日の淡谷のり子さんおりんさった。。。!明日はスズ子のラッパと娘?いやーん楽しみやん!
いいね!1件
sinimary

sinimary

2024/1/10録画
いいね!1件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

戦争は勝手に終わったが 取り戻すのは大変。 久々のケバケバツケマ︎( ꇐ₃ꇐ )✨️ りつ子のうたにみんな涙ぐむ😢 自分のうたを聞いて亡くなって いった人らを思い苦しむ。 うたに重みが。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

今更ながら、日帝劇場(モデルの日本劇場も)、 空襲からもGHQの接収からも逃れられたのね。 終戦から3ヶ月。 物資も不足する中、 いきなり以前のような華やかさは無理だけど、 それでも、やっと。と待ち侘びた人たちの気持ちが垣間見れる。 茨田りつ子の別れのブルース、 歌う場やその時の歌う側も受け止める側の気持ちによっても また聞こえ方が変わる。 なんていうか、生き残った者たちは 生きていかないと、なのよね。
いいね!1件
ふみさん

ふみさん

日帝劇場再開コンサート 茨田さん すごく良かった! 次はスズ子 みんな待ってるよ
いいね!1件
ゆ

歌は人を生かすために歌う、確かにその通りだよね 特攻隊員の背中を押してしまったの心残りだよね、、、、 りつこさんの別れのブルースよかった
いいね!4件
スズコいよいよ劇場での公演…どんな雰囲気なのかな。茨田リツ子の内なる怒り💢そして熱唱。しかし東京ブギウギみたいな明るい世相になったときに淡谷のり子はどうやってサバイブしていたのかな?←調べたら辛口コメンテーターとして人気があったらしい。
いいね!10件
melody

melody

茨田さんのステージ、泣けた。 次はスズ子だ!
いいね!2件