tetsu

コントが始まるのtetsuのレビュー・感想・評価

コントが始まる(2021年製作のドラマ)
-
『花束みたいな恋をした』主演コンビ含め、メインキャスト陣が、好きなメンバーだったため、気になり、鑑賞。

[各話感想]

**************************************

第3話

[初登場キャスト]
毎熊克哉

[あらすじ]
明かされるお笑いコンビ"マクベス"の大ファン・里穂子の過去。彼女を支えた妹の秘話と、マクベスのメンバー・春斗と兄の物語。二組の兄弟と姉妹。違っているようで、どこか通じている彼らの心温まるエピソード。

[感想]
精神崩壊した有村架純さんの圧倒的説得力。売れないお笑い芸人の存在が、一人の人生の救いになったというエピソードも最高だった。

彼女の独白シーンの素晴らしさは去ることながら、そのシーンにおける周囲のメンバーの反応、悲劇と喜劇が隣り合わせな描き方が、かなり良い。というか、メインキャスト全員ののびのびした演技が心地よく、永遠に観ていられる安心感があった。(中盤のたこ焼きパーティーのシーンの尊さは以上で、なんなら、これだけで1話をやっても、全然、いけるレベル。)

過去回における回想シーンと隣接されるエピソードなどの提示も程よく、改めて、過去の回が観たくなるのも中々。

暴走具合が半端ではない仲野太賀さんの楽しさも大きな見所であった。

**************************************

第2話

[初登場キャスト]
中村倫也、芳根京子、伊武雅刀

[あらすじ]
コンビ解散を前に、最終公演に向けて活動を続けるお笑いトリオ・マクベス。そんな中、結成にまつわる"とある事実"を知ったことから、潤平とケンカをしてしまう春斗だったが、俊太にも、大きな秘密があり……。

[感想]
伏線回収が美しすぎた初回と比べ、かなり、脚本の完成度は下がってしまったものの、新キャストや役者陣の演技で、取り戻した感。

前回の1シーンを別視点で繰り返し、新たな意味合いを持たせる展開は見事で、過去と未来が描かれていく構造、男子高校生3人のワチャワチャとした様子には、『プロポーズ大作戦』を彷彿とさせられる部分があった。

ストーカー気質の有村架純が、思いのほかハマり役で、今後の描き方にも期待が高まった。笑

**************************************

第1話

[初登場キャスト]
菅田将暉、有村架純、仲野太賀、神木隆之介、古川琴音

[あらすじ]
春斗·瞬太·潤平からなる売れないお笑い芸人トリオ·マクベス。とあるきっかけで、彼らのファンになった里穂子は、初めて訪れた単独ライブで衝撃の発表を聞くことになる。落ち込む彼女に声をかける春斗。そして、物語は、彼らのコンビ結成に遡る……。

[感想]
ファミレス、有村架純さん・菅田将暉さんと続くモノローグ、サブカル系女子・絹に被るヒロインのキャラクター設定に『花束みたいな恋をした』をよぎらずには見られないドラマ。
(そう考えると、放映のタイミングが、あまりにもヒット後ベストタイミングにハマっていて、奇跡としか言いようがないレベル。)

しかしながら、その語り口が、かなり、映画的で引き込まれた。

冒頭のコントが伏線となる物語、異なる視点で語られていく出来事。
これは、推測が過ぎるかもしれないが、向かいのベランダに飛び込むコントでさえ、他人の関係を飛び越えた向かいの住人という展開に繋がっているようにも感じた。
(このネタの秘話については、次回のエピソードで明かされるとのこと。)

喜劇を生業とする芸人の名前が四大悲劇のひとつ『マクベス』という部分が代表するように、悲劇と喜劇が織り交られた展開も見事で、幼少期のお気に入りドラマ『プロポーズ大作戦』の脚本家・金子茂樹さんの作品となると、今後の展開にも期待が高まる。

『花束……』ロスを埋めるどころか、あの2人の関係性の先を期待してしまうような内容にテンションが上がり、普段、ドラマを見ない映画好きにこそ、オススメしたい初回だった。

4/20 修正
メインキャスト6人が主演だと勘違いしてしまい、配慮の足りない記述をしていましたので、若干、修正しました。

**************************************
tetsu

tetsu