とある科学の超電磁砲の11の情報・感想・評価

エピソード11
木山せんせい
拍手:20回
あらすじ
「幻想御手(レベルアッパー)」の開発者は木山。患者の脳波から開発者の割り出しに成功した美琴たちは、初春が木山のもとを訪れていると聞き、すぐさま「警備員(アンチスキル)」の出動を要請する。一方、木山の車に乗せられた初春は、「幻想御手」開発の理由--「樹形図の設計者(ツリーダイアグラム)」の代わりとなる演算装置が必要だったと聞かされる。「幻想御手」の副作用--複数の能力を操って、周りを囲んだ「警備員」たちをなぎ倒す木山。その前に立ちふさがった美琴は、複数の能力による攻撃に苦しみながらも何とか木山を捕まえが、その時、彼女の記憶が美琴の頭に流れ込んできた・・・・・・。
コメント5件
たまふち

たまふち

2023/10/2
Haiku

Haiku

このコメントはネタバレを含みます

木山春生の過去が明らかになる回。 一連の事件の犯行動機は子供達を救うため。ずっと自分を信じてくれた子供たちが目を覚まさなくなってしまったの辛すぎる。子供達、まだ命はあると分かってホッとした。それならまだ救う可能性は残ってる。 やっぱり学園都市上層部はきな臭い……。子供の脳を弄るってやっぱ危険だよなぁ。 あの木原先生の上司のマッドサイエンティストクレイジーサイコジジイ、また出てきそうだ。ラスボス候補。 ツリーダイアグラムってオシャレな名前のコンピュータだな。とある魔術の禁書目録でも出てた気がする。インデックスがぶっ壊してなかったけ……? 能力を複数使えるデュアルスキル/マルチスキル、複数同時に使えたり組み合わせたりできるの強すぎるな。呼び方によってどう意味が変わってくるのかはよく分からなかった。同時に複数能力使えるかの違い? 理論上可能かの違い? 木原先生、これが初めてなんだろうにすぐ使いこなせてるの凄い。 木原先生から出てきた最後の胎児っぽいバケモン、OPで一瞬出てたやつだ。
いいね!2件
あー

あー

このコメントはネタバレを含みます

2023/4/19 (水曜日)
いいね!1件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

その経験は辛いね( ̄▽ ̄;)
いいね!2件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

多重能力者=デュアルスキル/マルチスキル 一万の脳を統べていろんな能力を使えるようになった木山せんせい 木山せんせいの過去悲しい😢 なんか化け物出てきたよ
いいね!1件