R

機動戦士ガンダム 水星の魔女のRのネタバレレビュー・内容・結末

機動戦士ガンダム 水星の魔女(2022年製作のアニメ)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

自宅で。

2022年の日本の作品。

監督は「スプリガン」の小林寛。

いやー…めっちゃ面白かったですねー。

個人的にガンダムはあんまり通ってなくて、もちろんオリジナルも観たことないし、この前劇場版で続編やってた「SEED」も結局観なかった。

ただ、唯一通ったシリーズがあって、それが「OO」!!いやー、あれもおもろかった笑。

で、そんなOO以来となる鑑賞となるガンダムシリーズなんだけど、まず何よりとっつきやすい!!

「ガンダム」というロボット要素にみんな大好き「学園もの」の要素を合わせた感じもとっても入りやすいし、その上で学校を牛耳る「スペーシアン(宇宙移民族)」と肩身の狭い「アーシアン(地球移住者」)」という「スクールカースト」要素があったり、何か争いごとが起こったら、とりあえずMSで戦う「決闘制度」があったり、「花より男子」と「ポケモン」的な「御三家」が出てきたりと序盤から言うてもSFで敷居の高かったイメージのあった「ガンダム」というジャンルをこれ以上ないほど初心者にもわかりやすく提示してくれる親切設計。

だからマジでガンダム見たことない人ほどこれは「入り」として観るべき作品だと思った。


あと、キャラも良い!!個人的には主人公スレッタとヒロインのミオリネが女性という点、それと「ホルダー」としてヒロインと強制的に結婚できるという点からスレッタとミオリネがそういう関係性を築いていく、まぁ今日の多様性意識した感じは俺自身も古い人間だから、この2人も好きだし、その関係性も尊いと感じるものの普通に「ボーイmeetsガールもの」として見たかったなぁというのはあるけど、それを抜きにしてもキャラがとにかく魅力的。

御三家のエラン・ケレスの話とかなぁ…いやぁ哀し過ぎる…。

個人的にはアーシアンでスレッタの仲間になってくる見た目はピンク髪のボンバへでキャピキャピな感じながら内面は男世帯で育ったヤンキー娘というチュチュが1番ユニークで推せる!!

で、そんな生徒たちの人間模様が入り混じり、学園生活を送るものの話が進むごとに抗争が激化していき…衝撃のシーズン1のラストってなってくるんだけど、個人的には事前にハードルを上げすぎたから、ちょっと期待しすぎたかなぁという感じはある。まぁガンダムシリーズの歴代に比べてどうかというのが全くわからないのでえ!主人公なのに??という点での衝撃はないので、ここはシリーズ見た人ほどインパクトがあるのかな?

まぁ、まだ個人的には「OO」は思い入れがある分超えられないけど、シーズン2もこの後さっそくコツコツ見始めます。
R

R