sleepyさんの映画レビュー・感想・評価

sleepy

sleepy

映画(165)
ドラマ(0)
アニメ(0)

草原の輝き(1961年製作の映画)

4.4

熟れない果実は苦い ****




   若き日の性への衝動、とまどい。罪悪感・・・・。それはときに耐えがたいものとなる。ときは1928年、ミッド・アメリカはカンザスの小さな町。「皆が皆の顔と名前を
>>続きを読む

ナイトホークス(1981年製作の映画)

4.2

大晦日は大変だ****




  原題:Night hawks、1981年、米、カラー、99分。
12月31日。夜。ニュー・イヤーズ・イヴのNY。囮捜査の名コンビ、ダシルバ(スタローン)とフォックス
>>続きを読む

カサノバ(1976年製作の映画)

4.4

人生は(後の)祭りだ****



    原題:IL CASANOVA DI FEDERICO FELLINI 1976年、155分。18世紀の実在の性豪ジャコモ・カサノバによる回想録「我が生涯の物
>>続きを読む

狼男アメリカン(1981年製作の映画)

4.4

アウトサイダーとリビドー ****



   現代を舞台にアメリカ人、狼男、ロンドンという異質な取り合わせがユニーク。ちょっとスノッブなロンドンというところがミソか(逆にEnglishman in
>>続きを読む

ウルフェン(1981年製作の映画)

4.2

N.Y.を取り返す ****




  80年頃、オランダ系の世界的大富豪で政界にも顔が効く著名なヴァンダ・ヴィア夫婦が、ニューヨークのバテリー・パークで明け方に凄惨な最期を遂げる。警察は猟奇犯かテ
>>続きを読む

アイズ ワイド シャット(1999年製作の映画)

4.6

役にたたない「言葉」****



   「この映画が私の最高傑作だ」とキューブリックはいった。一方「トムとニコールが目茶目茶にした完全な失敗作」とも。「世に解釈を巡って論争が起きる映画はゴマンとある
>>続きを読む

海底二万哩(1954年製作の映画)

4.2

海底の復讐者 ****



     原題「Twenty Thousand Leagues Under the Sea」(原作小説原題は「Vingt Mille Lieues Sous Les Me
>>続きを読む

寒い国から帰ったスパイ(1965年製作の映画)

4.6

私は誰あれ?  ****




  世にスパイほど孤独な「職業」はない。本作のアレックス・リーマス(リャード・バートン)、彼ほど孤独な男に映画で出会うことはあまりなかった。

1963年、東西ベルリ
>>続きを読む

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

4.4

猫があばれたから・・ ****



    製作当時わが国でも大人気だった元祖エンターテイメント系スパイ映画の新作が日本でロケ撮影されるとはそりゃ一大ニュースだっただろう。
方向性を決めかねていた第
>>続きを読む

ハリーの災難(1955年製作の映画)

4.6

ハリーよ永遠に眠れ ****




    原題:Trouble with Harry, 1955年、米、カラー、99分。
全編にわたり、人を喰ったユニークさがいっぱいの快作。ヴァーモントの美しい紅
>>続きを読む

バーバレラ(1967年製作の映画)

4.2

何を着てもエッチ ****



     映画にストーリーは必要ではない。やっぱり1つでも秀でた映画は後世に残る。こういうのを観ると映画は個性だな、と思わざるを得ない。というか本作には、ソフトコアエ
>>続きを読む

エンドレスナイト(1971年製作の映画)

4.0

錯乱と後悔という永遠の闇 ****





   アガサ・クリスティ原作(「終わりなき夜に生れつく」)。未読だが、本サイトの原作レビューでは、ロマンス要素、ホラー要素が立った作品で、悲しく、詩情が感
>>続きを読む

ウディ・アレンの影と霧(1992年製作の映画)

4.2

夜のひとびと ****



   時は1920年代、中央ヨーロッパらしき架空の都市に連続絞殺魔が出現する。街は恐慌に陥り、自警団が組織される。アレン演じる事務員が駆り出されるのだが・・・
と書くとお
>>続きを読む

黒いオルフェ(1959年製作の映画)

4.3

歌は歌われ、人は去り人は生まれる ****



  溢れる生命力、ビビッドな色彩、はじけるサンバ、したたる汗と熱狂、日々の労働と生の喜び。そして深い深い闇の深さ、貧しさ、しのびよる運命の影、失意、喪
>>続きを読む

恐怖の岬/ケープ・フィアー(1962年製作の映画)

4.2

安寧はもうすぐ終わる ****



 原作はジョン・D・マクドナルドの『法に叛く男』。「ケープ・フィアー」は2回目の映画化。こちらでは、ペックが犯行の目撃者となり証言したために有罪となった設定。モノ
>>続きを読む

ダイナマイトどんどん(1978年製作の映画)

4.6

熱々のかつ丼 ****




 とにかく出演者みなが快演、あるいは怪演なやたら楽しい破天荒シネマ(ムービーというよりシネマと呼ぶにふさわしい)。

昭和25年夏、九州は小倉を舞台に繰り広げられる型破
>>続きを読む

夜汽車の女(1972年製作の映画)

4.2

バロックと瞽女歌 ****




1972年、日本、カラー、71分 にっかつ


 またも眩惑的な、そしてシュールで、物語を遊離していく監督の鮮烈で謎めいたイメージに圧倒される。よくわからんが凄い。
>>続きを読む

アメリカの影(1959年製作の映画)

4.2

非ざるモノを作る ****



原題:Shadows , 1958年, 87分、US
すべてがその場で決められ、起こったように見える。筋といえるものはなく、シーンとシーンがダイレクトには繋げない。ハ
>>続きを読む

ロング・ライダーズ(1980年製作の映画)

4.2

南北戦争と家族 ****




原題:THE LONG RIDERS, 1980年、100分、米
ある種神話化した、実在した南部ミネソタのジェームズ=ヤンガー兄弟強盗団の終焉を、ヒル監督がシンパシー
>>続きを読む

探偵スルース(1972年製作の映画)

4.6

俳優を観る歓び ****



原題:「Sleuth」
当時の英国新旧2大俳優の激突の傑作。 まったくの2人芝居。
英国の人気推理作家アンドリュー(オリヴィエ)のゴシックな豪邸を訪ねる美容師の青年マイ
>>続きを読む

ナイトビジター(1970年製作の映画)

3.8

寒いから走ってるんじゃないぞ ****




原題:Papegojan(鸚鵡の意味)、英語題:The Night Visitor(Aka. Salem Come to Supper), 1971年、
>>続きを読む

ジャバーウォッキー(1978年製作の映画)

4.0

ギリアムの小汚い「中世」****

原題:Jabberwocky, 1977, UK, 105分

中世の架空のブルーノ王国。恋するグリセルダと婚姻することだけが望みの、素朴で無欲で純朴(すぎ)の、よ
>>続きを読む

みじかくも美しく燃え(1967年製作の映画)

4.2

てふてふ****

19世紀末、スウェーデン軍のスパーレ中尉(伯爵、妻子持ち)は、旅回りの綱渡りの女性エルヴィラ(英題でもある)と出会い、スウェーデン軍を脱走する。そんな二人の悲劇的なしかしどこか牧歌
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

4.4

万感の思いを込めた「La Mer」****



原題:TINKER TAILOR SOLDIER SPY、2011年、127分。
映画は筋ではなく表現。その濃厚さと香りとザラザラ感。全部言ってしまう
>>続きを読む

日曜日が待ち遠しい!(1982年製作の映画)

4.2


女が動けば事件が動く ****



原題:Vivement dimanche!, 米題:CONFIDENTIALLY YOURS、英国題:Finally, Sunday!、 1983年、仏、モノク
>>続きを読む

終身犯(1962年製作の映画)

4.5

鳥よ 鳥よ 鳥たちよ ****




原題:Birdman of Alcatraz, 1962, US, 147分。
ロバート・フランクリン・ストラウド(1890(日本wikiではなぜか1897年と
>>続きを読む

昨日・今日・明日(1963年製作の映画)

4.4

あれも愛、これも愛、たぶん愛、きっと愛 ****


原題:IERI, OGGI, DOMANI(米=YESTERDAY, TODAY AND TOMORROW)、伊=仏、1963年, 114分。
>>続きを読む

暴走機関車(1985年製作の映画)

4.2

軋む *****



 原題:Runaway Train (1986), US, 111分。
「ケダモノ」と呼ばれている長期囚、マニー(ヴォイト)がアラスカの刑務所から脱走。運転手を失い、ブレーキが
>>続きを読む

緋色の街/スカーレット・ストリート(1945年製作の映画)

4.4

針の飛ぶレコード ****




原題:SCARLET STREET, 1945, US、103分。
BSで放送後、2012年に初めて日本で単館劇場公開された。
悪夢が日常になるという103分の完璧
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

4.5

目玉焼きは焼けないが・・ ****




原題:Gloria, 1980, US, 123分。

疑似家族関係、「家族ではないけれど家族ということにして」生きる。他人の墓を大事な人の墓「ということに
>>続きを読む

再会の時(1983年製作の映画)

4.2

負けた後だって人生 ****



原題:The Big Chill、83年、米、105分
60年代後半に青春を送った学生仲間のひとり、アレックスの自殺を機に彼の葬儀に十数年ぶりに集う友人たちの数日。
>>続きを読む

テイラー・オブ・パナマ(2001年製作の映画)

4.2

関係を始めるには方法は2つある

The tailor of Panama 2001年、米=アイルランド、109分。

ジョン・ブアマン監督も人が悪い。名誉欲、出世欲、金銭欲、あわよくば・・に目がく
>>続きを読む

シャーロック・ホームズの冒険(1970年製作の映画)

4.2

ワトソン没後50年に明かされるホームズ自身の「秘密」 ****




原題:The Private Life of Sherlock Holmes 1970 US=UK, 125分.

ドイル原作で
>>続きを読む

フレンジー(1972年製作の映画)

4.5

水を得た魚 ****




Frenzy 72年、UK, 116分.

テムズ川の空撮から幕を開ける本作。ヒッコックが生まれ育ったロンドンで撮影し、水を得た魚のように語り上げる快調な1本である。「
>>続きを読む

荒野に生きる(1971年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

神との和解****





いたるところに宗教的イメージを散りばめ、ループ構造をもち、多様な解釈が可能で眩惑的だった『バニシング・ポイント』。一見、破滅的な反逆ヒーローを描いたニューシネマに見えなが
>>続きを読む

シェルタリング・スカイ(1990年製作の映画)

4.5

ひとりで孤独 ふたりでも孤独 ****



原題:The Sheltering Sky 1990年、英=伊、138分。
ある種の人には足を踏み入れてはならない異文化がある。ある種の人はいとも簡単に
>>続きを読む