おひさまオムライスさんの映画レビュー・感想・評価

おひさまオムライス

おひさまオムライス

映画(14)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

愛してるって言っておくね(2020年製作の映画)

3.6

たくさん泣いてしまった。

会話が無いうえ、特に登場人物の内面が分かりやすく明示されていた訳でもなかったのに自然と心震えたのは何故か考えていた。

はじめ、影のモヤはマイナスな感情を表しているのかと思
>>続きを読む

陽なたのアオシグレ(2013年製作の映画)

3.0

ストーリーに関しては理解が追いつかなかったが、アニメーションの表現はとても綺麗だった。純粋な人の感情が絵になって視覚化されたような感覚になった。

想像力でブーストする感覚、精神的居場所の表現など、自
>>続きを読む

異人たち(2023年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

すごく好きで号泣してしまった。

最初の方はカメラワークが好きじゃなくて自分の理想のカメラワークばかり考えてたけど、いつの間にかそんなのどうでも良くなって、むしろそのカメラワークが孤独な彼だけの世界を
>>続きを読む

リゾートバイト(2023年製作の映画)

1.5

ロケ地である白石島に旅行したとき見かけたため見てみた。

ラストシーンは良かった。
私には無い発想だったから「そう来るのか」と突然面白さがやってきた。

しかし全体的にいうと、コメディとホラーが大渋滞
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.5

自分が本当にやりたいことなら人生をかけて頑張れるし、周りの人を変えていける強い力が生まれるものだよなと改めて思った。

本気でやりたいことをしている時の脳みそや体に電流が走る感覚を思い出すことが出来た
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.0

すごく見入ってしまった。
なんだか他人事では無い気がして。

私は小さい頃ずっと、テレビのドッキリ番組の影響で「いつどこで誰に見られてもいいように」行動していた時期がある。お天道様が見ているよ、とかよ
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

とてもよかった。

私の心がいかに貧しくて汚れてるかを思い知った。目の前の幸せに目を向けてるつもりがまだまだだなと思った。

役所広司演じる平山の暖かな優しい木漏れ日のような微笑みを見る度に心震えて涙
>>続きを読む

恋のドッグファイト(1991年製作の映画)

4.3

すごく好きだった。

ローズのような女性になりたいと強く思った。
まだ未熟な青年に対して自分をしっかり持ちながらしなやかに振る舞う姿は、憧れそのものだった。

この映画は私が失恋をしたときにゼミの先生
>>続きを読む

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

とても好きでした。
演劇版をみてから、映画を見ました。
今回のレビューはぐちゃぐちゃの構成になってます。
────
やはり映画ならではのカットや表現方法が私は好きだなと改めて感じました。

まあそこい
>>続きを読む

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

最初はエイミーの計画にワクワクしていたが、その異常さにだんだん笑えなくなってきた、、笑

私も最初はエイミーに同情していたし、ニックも悪いところはあると思うけど、あそこまでニックを壮大な加害者に仕立て
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.9

全てを拒否するのは自分の世界を狭めてしまうだけだが、何も考えずに自分の意に反してイエスと言い続けるのもかえって自分の居心地のいい居場所を狭めてしまうんだろうなと考えた。

私はこの映画のラストシーンが
>>続きを読む

ドラゴン・タトゥーの女(2011年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

リスベットがめちゃくちゃかっこよかった。

たくさんの登場人物、複雑な事情が絡んでいて長尺で整理が追いつかなかった部分があったが面白かった。

てっきりリスベットとミカエルは事件解決の過程でお互いを愛
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

4.1

すごく好きな映画だった。
というか、主人公が私とすごく似ている性格で最初から「わかるわかる」と思って主人公に自分を投影したり、主人公を羨んだりしていた。

特に初手で心掴まれたのは「高校生活はたったの
>>続きを読む

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

4.0

恋愛に悩んでこの映画にたどりついた。

私たちの住む世界はいろんなもので構成されていて、見えているもの感じていることはほんの一部なんだろうなと思った。

物語の進み方も私にとっては新鮮で、見入ってしま
>>続きを読む