たかたかさんの映画レビュー・感想・評価

たかたか

たかたか

映画(270)
ドラマ(0)
アニメ(1)

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

5.0

庵野演出が好きすぎる+バイアスかかってる勢の為いちいちツボに刺さりすぎるのでワクワク→ハラハラ→胸がギュッとで終わりました。
上映後心あらずな放心状態に近い感覚でした。
個人的にリアルと空想のバランス
>>続きを読む

つみきのいえ(2008年製作の映画)

4.5

誰の実家だとしてもつみきのいえである事を思い出させてくれます。ほっこり。

ジーサンズ はじめての強盗(2016年製作の映画)

4.0

テンポよくてサクッと見れる!ベテランの表情最高すぎた、意外とこういうのが一番リフレッシュできる内容かも知れない!

音楽(2019年製作の映画)

4.5

最近大橋裕之の作品にハマって遂に映像版デビュー。漫画で感じた雰囲気、間をちゃんと感じられて映像版も面白かった。この人の作品知れば知るほど沼です。

アンタッチャブル(1987年製作の映画)

4.0

アルカポーネが好きだから見てみたけど、服好きなのでいちいち身につけてるものに目がいっちゃうかっこよさ。髪型もかっちょいい。
階段の銃撃戦は AKITEの銃撃戦並みに見応えと好きな演出でした。

パンク・シンドローム(2012年製作の映画)

4.0

開始10分はアーティスト感が強いけど徐々にそれぞれの生活感と障害者の日常としてのリアルが良く分かる。それを通じて音楽性に落とし込まれてる事。いい意味で荒削り感や脆さ、危うさが何も知らない20代そこらの>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

4.2

映画全体の雰囲気がまず好きだった。
登場人物達が徐々に追い詰められて各々の醜態が露見するけど、実際にどこなんだろうななんて考えると面白かったりする。
多分リスナーそれぞれの捉え方が有るだろうし。逆に各
>>続きを読む

ハウス・ジャック・ビルト(2018年製作の映画)

-

殺人に興味無いけど、殺人の概念について?
まあ、面白い発想だと思った。映像的には基本的好き。

フルメタル・ジャケット(1987年製作の映画)

4.0

様々に面白いシーン構成があって他の戦争映画には無いシーンばかりでキューブリック感がかなりいい感じに伝わる。
やっぱキューブリック好きだわ。

田園に死す(1974年製作の映画)

-

最近かなりお世話になってる先輩にオススメされて鑑賞。庵野秀明監督好きなら見るべきだと。
正直言って難解。ただ、汚くて美しい映像でかなり新鮮だった。視覚だけじゃなくて嗅覚も刺激する感じ。まあ、自信はない
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

5.0

御託は不要。

人生においてエヴァンゲリオンという作品に出会って本当に良かった。
知ってると知らないじゃ多分人生の彩りが違ったと心から思うから。

未来永劫に語り継がれる作品の最終回をリアルタイムで見
>>続きを読む

ヤバすぎファミリー 毎日がパラダイス(2008年製作の映画)

4.0

結構ブリブリな内容でまあ邦題のダサさはなるべく見て欲しくないからなのか?という印象。

途中までの展開は平凡に感じたけど、落ちにはびっくり。正直落ちで面白さが変わった!個人的に好きな落ち!

あとクリ
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.0

テンポいいし展開が読めなくて魅入ったけど、
まあ出来過ぎ展開と個人的には思った。匂いの描写がリアル。

ワンダラーズ(1979年製作の映画)

3.5

ジャケ、タイトル視聴。
チームそれぞれの不良スタイルは必見。
ストーリーも人々も自由!以上!

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

3.9

Queenが日本人のDNAレベルでカッケェって思うように組み込まれてるバンドだってよく分かる映画だった。

好きにならずにいられない(2015年製作の映画)

3.9

ジャケのポップさに騙された。
マジでいい奴なのに不憫な主人公。
まあ当の本人は不憫とも思ってない気がするけど
こんな経験したフーシのトラウマにならない事を願うばかり、、、

記憶にございません!(2019年製作の映画)

4.0

終始笑える展開でハッピーに物心が進んでテンポ良く観れた!!強いて言えば以前のクソ総理大臣描写がもっと見たかったかも!!

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.5

漫画原作を読破の後鑑賞。結構楽しみにしていたけど肝心な接続部分が映画の決まった尺の中では収まり切らずか抜けていて正直中盤まで今ひとつ、、、
戦闘シーンとか砂川のアニキじゃねえけどジャッキーチェンかよ。
>>続きを読む

ラブ&ポップ(1998年製作の映画)

3.8

庵野秀明特有のカメラワーク、表現、技術でエヴァアニメ版を初めて見た時と同じ惨憺さを感じた。当時の事が何も分からないから共感とかどういう感情なのか読み取りずらい部分があったけど、逆に言えばそれ程当時の空>>続きを読む