東京国際映画祭学生応援団さんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

東京国際映画祭学生応援団

東京国際映画祭学生応援団

映画(447)
ドラマ(0)
アニメ(1)

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

-

<「希望」を堅実に、鮮やかに描く>

満足度★★★★★
涙びしょびしょ度★★★★
雨に濡れたくなる度★★★★☆


映画のタイトルしりとり。
今日は「し」で繋ぎます!

『ハリー・ポッターと賢者の石』
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

-

「君の名は。」→
ワクワク度★★★★★
真似して魔法唱えてしまう度★★★★☆
ハグリッ度★★★★★

テッテーテレッテーテレーテー……
この音楽流れると鳥肌立つぐらい大好き。
ハリポタ原点にして頂点。
>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

-

<圧倒的新海ワールド>

もう今さら言うことはないでしょう。
画面の美しさといい、ストーリーを引き立てるRADWIMPSといい
どんな面を取ってきてもいい!

一度は観ておきたい!
大人になってもまた
>>続きを読む

ナミヤ雑貨店の奇蹟(2017年製作の映画)

-

<繋がり>

私たちは一人で生まれ、生きてきたわけではない。過去の先人たちの人生があるからこそ、現在私たちが存在する。そして今自分が感じる"宿命"に一生懸命打ち込むことは、この先自分の存在は消えても、
>>続きを読む

マルサの女(1987年製作の映画)

-

〈残すなら財産じゃなくてたくましさ〉

タイトルしりとり、今回は「ま」です。
伊丹映画から87年の「マルサの女」

今じゃ絶対観られない自由な映画。
コンプラだあ、なんだあって言って
スクリーンからタ
>>続きを読む

永遠の0(2013年製作の映画)

-

えいじ「テルマエ・ロマエ」→
「永遠の0」

"零戦記"
ゲド戦記ならぬ零戦記。
自分が変に語っていいような映画ではないとすら思いますが、日本が誇る「零式戦闘機」と1人の臆病で立派な男の人生が描かれて
>>続きを読む

テルマエ・ロマエ(2012年製作の映画)

-

《みんな平たい顔族のはずなのに!?》
「タクシー運転手〜約束は海を越えて〜」
て→「テルマエロマエ」

古代ローマの浴槽技師が主人公のこの映画!とにかく俳優陣が濃い!!濃厚です。
彫刻みたいな顔の人が
>>続きを読む

タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜(2017年製作の映画)

-

"命走伝"(めいそうでん)
命をかけて走り、伝える。
どストレートすぎる造語かもしれないけれど、そんなど直球さもこの作品をよく表してるのではないかなと思います。
何かを決断する時って、ものすごくエネル
>>続きを読む

スウィート17モンスター(2016年製作の映画)

-

〈17歳ってこういうことでしょ?〉

「学園映画🏫」3本目は『スウィート17モンスター』

この映画、私大好きすぎるんです。

高校生という最大の思春期を抜けて、少し大人になってから私は観たので自分が
>>続きを読む

ウォーターボーイズ(2001年製作の映画)

-

<ま…まぶしすぎるぜ!青春の水しぶき!>

青春度☆☆☆☆☆
コメディ☆☆☆☆
体鍛えたくなる☆☆☆

映画のタイトルしりとり。
今日は昨日のタケに続き、「う」で映画を繋ぎます!

『スター・ウォーズ
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年製作の映画)

-

今週から始まりました。
映画のタイトルシリトリ紹介。

フィルマークス→
スターウォーズ4/新たなる希望


僕が映画の虜になった作品です。
高校のテスト期間休みに、スターウォーズシリーズ全作一気観に
>>続きを読む

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)

-

ペンギンとおっぱい
少年の心ってずっと大切にしておきたいなぁって…
あんまり文章にできない映画です。不思議な世界に迷い込んだような、なんとなくフワフワしたような、だけどなんだかしっかりした軸があるペン
>>続きを読む

くるみ割り人形と秘密の王国(2018年製作の映画)

-

<少女よ、勇敢で聡明であれ>
芸術度☆☆☆☆
ファンタジー☆☆☆
クリスマスに見てほしい☆☆☆☆☆

賢くあること。強くあること。勇敢であること。ディズニー作品の共通テーマに、バレエの美しさと映像が織
>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

-

かめさんがTIFFにゆかりのある作品ということで「タイタニック」を紹介してたので、、
わたしはタイタニックで主演を務めたレオナルド・ディカプリオさんのこちらの作品でいきます👱🏻‍♂️

障害を持つ弟ア
>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

-

記念すべき最初の投稿✨
ということで、TIFFにゆかりのある作品🎬

こんなにも映画を観ていることをいつのまにか忘れている作品って、出会ったことないかも。
没入感がすごい。
感情移入がすごい。
だから
>>続きを読む