Maidenさんの映画レビュー・感想・評価

Maiden

Maiden

  • List view
  • Grid view

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

-

メアリー可愛い
過去に戻れる能力、私も欲しいけど
無くてもいいかなって思った
常に後悔のない選択を今し続けたい
大切な人に会いに行かないとね

アミューズメント・パーク(1973年製作の映画)

-

変にアートっぽくないからリアル。
白い部屋が好き。
可哀想だと思うけどこれが現実だよなあ。自分の将来と重ねて想像しやすかった。
おじいさんの可哀想な演技が上手い。

キャリー(1976年製作の映画)

-

悲しいお話なのね
お母さんも良い家庭で育つことが出来なかったんじゃないかな、愛を知らずに家庭を持つことの負の連鎖はどうしたら良い方向に進むのだろう

世の中に沢山の悲しい家庭があると思うけど、自分は子
>>続きを読む

ポルターガイスト(1982年製作の映画)

-

面白い!途中までは子供の時に見たらワクワクするだろうな〜って思ったけどいや、トラウマになる(笑)
スティーブンスピルバーグ節が既に炸裂しててホラーだけどわくわくする。そしてちゃんと怖い。

エルム街の悪夢(1984年製作の映画)

-

最悪(笑)
レビュー少ないの不思議なくらいめちゃくちゃ面白い
ジョニデ若過ぎ(相変わらずイケメン)
夢の中で何かから追われて走って逃げる時に足取りが重くなる感覚の表し方が面白かった。

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

-

平山のニヤニヤが移ってずっとニヤニヤしちゃった。
こんなにもただの日常を(しかも大体は公衆トイレ掃除)美しく映せるのがすごい。映画館を出て外の風景が目に映ると、自分がまだ映画の中にいる感覚になった。
>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

-

日本だったら集団心理はどう働くのかな?
すごく面白かった
私は胸糞じゃなくて希望要素の方が強いかな
B級映画のCGの粗さを持ってしてこの有名加減はすごい。

君が君で君だ(2018年製作の映画)

-

相手の全てを受け入れる。
盲目な恋を死ぬまでに一回はしてみたいなあ。
イカれ映画かと思いきや演技派俳優集結でクスクスシーン多いからか謎に満足感のある余韻。不思議な感覚。
エンドロールで気がついたけど大
>>続きを読む

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)

-

映像技術が本当にすごいけど物語はびみょい
もう4作目なんだからもうちょい展開欲しいなと。ただこの先の続編があって、続編にキングダム編がちゃんと効いてくるのなら良いけども
続く...的な匂わせの感じだと
>>続きを読む

愛がなんだ(2018年製作の映画)

-

私もすみれさんになる。
適当でいいんだよね
相手に気を遣わせる程自分が気を遣ったら本末転倒だよ
若葉くんが演技うま過ぎて惚れた
江口のりこさんと若葉くんが飛び抜けて演技上手い
岸井ゆきのさん可愛すぎる

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

-

とにかくイケメンのティモシーシャラメを堪能できる。濡れティモシーも。
METのルノワール見れて嬉しい
21歳の恋愛なんてこんなもんでいいのよ。若いうちに沢山の人を知った方がいい。

ティファニーで朝食を(1961年製作の映画)

-

オードリーじゃなければ有名にならなかったであろう作品。
フレッドがとにかくカッコいいしオードリーは美しい。猫めちゃくちゃ可愛い。
簡単に捨てられたホリーが簡単に飼い猫を捨ててしまったけど、ホリーにはそ
>>続きを読む

ロミオ&ジュリエット(1996年製作の映画)

-

美しいディカプリオを残してくれてありがとう...
2人のシーンが本当に良い
それ以外のシーンは退屈
冒頭が謎に予告っぽいのが新鮮

シザーハンズ(1990年製作の映画)

-

世界観が凄すぎる
アップになった時のジョニデイケメン過ぎる
はちゃめちゃな危険怪物かと思いきや、人間より圧倒的に無害でキュート

クルエラ(2021年製作の映画)

-

最初結構胸糞だけど美しすぎるしセットも可愛すぎる

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

-

お得意のイライラさせにくる感じが苦手な系統だから前半見るの苦しかった😂
後半は面白かった!
とにかくCGデザインが美しい。
エンディングのイラストも可愛い。
ツッコミどころは色々あるけど、素敵な作品。
>>続きを読む

JUNK HEAD(2017年製作の映画)

-

こんな気の遠くなる作業を少人数で長年続けられる努力が素晴らしい。続くってことでよろしいでしょうか。
オップンチョオ♡が好きすぎる
世界観の創造がすごい

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

-

命を脅かすまで虐げられても見えないものを信じ続けられる人ははたして強い人なのか、弱い人なのか。