Snowmanさんの映画レビュー・感想・評価

Snowman

Snowman

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

4.0

いや〜面白かった。
長尺で休み休みだったけど
後半からの疾走感がハンパなかった。
アニメならではの演出、表現に
圧倒されました。
最後の終わり方がカッコ良すぎて
リピートして見てしまった。
次回作はぜ
>>続きを読む

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

3.3

若かりし頃のカトリーヌドヌーブ。
10代の役柄にちょっと無理が
あるんじゃないと思いました😌

現代のCGは綺麗だけども
本作の映像から見える当時の
セットや街並みが
なんとも言えない
アナログならで
>>続きを読む

聖闘士星矢 The Beginning(2023年製作の映画)

3.4

週間少年ジャンプの一時代を築いた名作。
当時読んでいたので、感慨深い。

真剣佑カッコいいし
ヒロインがキュートで可愛い。
世間の評価は低いけど割と楽しめた。

次回作ある感じだったけど、
この評判で
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.8

このウィニーというのは、
周りにも使っている人たち
沢山いたし、
使ったことがある記憶がある。
ただパソコンのスペックが
低過ぎたのと、
なんだか面倒くさく
すぐ使わなくなった。
あと個人的には、こう
>>続きを読む

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

3.9

こんなマンガみたいな話が
現実にあったことに驚き🫢
ゲーマーには足りないものは体力。
これを克服するには、
過酷なトレーニングが必要。
そして命の危険に晒される。
これらの高い壁を乗り越えた
特別な人
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.9

公開当時観に行くつもりだったけど
行きそびれ、アカデミーで何かの賞を
取ったと聞かされ、これは映画館で
見に行かねばと思ってたら、
場所的にも時間的にも都合良い映画館で
やってたので鑑賞。

冒頭から
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

3.5

公開当時から気になっていた作品。
なかなか見るきっかけがなかったけど
やっとのことで鑑賞。

アメリカの人が
日本をファンタジーな
テイストで
アーティスティックにした作品。

和の要素はあるけど、
>>続きを読む

君は月夜に光り輝く(2019年製作の映画)

3.4

ノートパソコンで、ながら見したので
もう一つ作品の良さが
伝わってこなかった。
北村匠海くんが出てて、
難病の彼女といったら
「きみすい」とダブってしまうわ。
と言うわけで評価が
低くなってしまいまし
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

3.7

長尺なので覚悟して見始めたたけど
ティモシー・シャラメの
端正な顔
ゼンデイヤの妖しい雰囲気
レベッカ・ファーガソンの
美しさも相まって
この世界観に引き込まれました。

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.8

ヨーロッパの歴史に興味があり、
書籍を読んで知識を得ている。

宮殿の豪華さ。
議会の雰囲気。
貴族の文化、風習、ファッション

なんとなく時代背景を
知っているためか凄く楽しめた。

ここまでアン女
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.3

公開当初観に行こうか悩んだけど
観に行かんかったの後悔😅

やっぱジャズカッコいいわ。

その日その瞬間に紡ぎ出す音に
酔いしれる。
それがジャズなのね。
だからライブ最高!
この作品で少しはジャズ聴
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

4.0

音楽を聴き始めた頃は、
もう亡くなられていた。
でも名前は知らぬ
人がいてない有名人だった。
あのヘンテコな衣装を着て
モノマネをするのをメディアで
よく見てたように記憶している。
曲もいろんなところ
>>続きを読む

シャレード(1963年製作の映画)

3.3

マイブームで往年の
名作にハマっています。
それまでは、今更昔の作品見ても
つまらないだろうと思っていたけども
なんのなんの、意外にも楽しめます。
当時の俳優の雰囲気、街の風景
セットのレトロ感、良い
>>続きを読む

サタデー・ナイト・フィーバー(1977年製作の映画)

3.5

いつ見たのか見ていないのか
よく覚えていない。
音楽だけ記憶に残ってる。
で改めてみると、
もっとお気軽に楽しめる感じかなぁ
と思ってたけど違った。

煌びやかな時間の後には
現実の世界に戻らなければ
>>続きを読む

雨に唄えば(1952年製作の映画)

3.5

往年の名作。
音楽は誰しも聴いたことが
あるのではないでしょうか。
今更、旧い映画を見出しているのか
と自分自身も疑問に思うが、
最近の新作は安定の面白さは
あるものの、かなりの本数を
見てしまってる
>>続きを読む

カサブランカ(1942年製作の映画)

3.7

イングリット・バーグマンに
引き寄せられて、
この名作にたどり着いた。
往年のスター、ハンフリー・ボガード。
名前じゃ知っていたものの、
映画作品を観たのは初めて。
なるほど、この時代の人たちが
憧れ
>>続きを読む

キングスマン:ファースト・エージェント(2020年製作の映画)

3.7

前2作品観て良かったので
楽しみにしてました。
今作はテイストが少しシリアスより
だったから期待してた
感じではなかったけど
始まりの物語として感慨深く観れました。

世界の政治を裏で
操る悪党がいて
>>続きを読む

ジャニス リトル・ガール・ブルー(2015年製作の映画)

3.8

僕らの時代にはお亡くなりに
なっていたので、歌と名前を
うっすらと知っているぐらいの
アーティストです。

本作を見て彼女の生きた時代の
空気を感じて、
彼女の歌声に聴き惚れました。

皆と普通に振る
>>続きを読む

ジャンヌ・ダーク(1948年製作の映画)

3.5

1948年の映画。
フランスの歴史上、
有名なジャンヌ・ダルク。
名前は知ってても、
具体的なことは、知らなかったが
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演の
作品を見てある程度知った。
フランスの歴史書を読み漁
>>続きを読む

オペレーション・フォーチュン(2023年製作の映画)

3.7

スパイ物なので、どの国のスパイで
誰が敵で誰が味方なのか
こんがらがりますが、
とりあえず無敵のステイサム兄貴を
満喫しました。☺️

人気俳優役のダニーが
いい感じに絡んで
良いアクセントになってま
>>続きを読む

すばらしき世界(2021年製作の映画)

3.8

すばらしき世界とは?
現代は感情が豊かな人にとっては
生きにくい社会かも。
喜怒哀楽を出すと敬遠される。
上手く世渡りができなければシンドイ。

社会からはみ出した者に
救いを差し伸べる。
これはなか
>>続きを読む

シャドウ・イン・クラウド(2020年製作の映画)

3.3

ツッコミどころ満載やけど
これはクロエちゃんを
愛でる作品ですね。

なんで敵機は、〇〇やねん。
何あの〇〇?
強すぎるやん〇〇
ある意味いろいろ面白かった。
尺の短さと話の単純さが
ちょうど良かった
>>続きを読む

この世界に残されて(2019年製作の映画)

3.5

ここ最近この当時の欧州の歴史書籍を
読み漁っているので
今作もあらすじを読み気になり鑑賞。

一人の少女と一人のおじさんの
ハートフルストーリー。

思春期の少女と中年のおじさんの
危うい関係が
なん
>>続きを読む

イチケイのカラス(2023年製作の映画)

3.7

ドラマ好きで観てました。
入間みちおと坂間千鶴の
かけ合いが面白いですね。

今回のテーマは地方創生。
巨大企業と地域住民の関わり
そこに国家権力が絡むお話。
ここにサスペンス要素を足して
ギュッと詰
>>続きを読む

ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦(2016年製作の映画)

3.6

これが史実なのか。
そう思って観ると
使命を帯びて潜伏している
主人公たちの
緊張感がヒシヒシと伝わって来る。
フィクションのアクション映画なら
どんなピンチでも、切り抜けて
行けるだろう事も
現実は
>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.4

ゲームの世界観そのままに
映像化されてて楽しい作品でした。
マリオファンには、嬉しいでしょう☺️

劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班(2021年製作の映画)

3.5

ドラマをかい摘んで観たのと、
スペシャルドラマも観ていないので
鑑賞しようと悩んだけど
えい!見てしまえと勢いで観た。
ある程度設定を理解しているので
これはこれだけ観ても
なかなか面白かった。
ただ
>>続きを読む

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

3.6

よくある人形ホラーモノだけども、
時代と共に進化していく。
ここまでくると、おもちゃの域を
超えている。
現代のおもちゃもどんどん進化して
ドローンなんか安価で、凄い性能を
持っているのを見ると、これ
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.5

ニノの迫真の演技に拍手👏👏👏
ケンティも印象に残った👏

この辺の話は書籍で読んで知っていた。
ラーゲリーもこの書籍で知った。
酷寒の地での重労働。
共産主義教育のこと。
軍隊の序列が生きていたこと。
>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

3.6

高石あかりちゃんの出演している
ドラマを観て、この映画に出てることを
知って鑑賞。
軽いユルイノリで、話が進んで行くのに
なんとなく最後まで観れた。

>|