松尾さんの映画レビュー・感想・評価

松尾

松尾

  • List view
  • Grid view

劇場版 仮面ライダー555(ファイズ) パラダイス・ロスト(2003年製作の映画)

-

本編の暗い要素を抽出したような映画

前作の龍騎もだけど、もはや主人公にも救えない世界、が描かれるのが小学生当時はキツかった・・・

でもだからこそ世界に屈しない主人公のヒーロー性が輝くんすよね

>>続きを読む

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009年製作の映画)

-

常々見たいと思っていたがタイミングがなく、奇跡的にラスベガスへ向かう機内で視聴

主人公たちの無軌道なやらかしっぷりが情けなくも痛快で、ラスベガスでの心得を教えてくれる映画でした

自分もいろんなもの
>>続きを読む

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)

-

なにっこういうタイプの話か!ってなった
単品の話としては普通に面白いしシャイニングのオマージュも多いんだけど、やっぱりジャンルが違いすぎるので、チグハグ感があったかなって感じです

タイタンの戦い(1981年製作の映画)

-

ギリシャ神話要素がもりもりで若干SW意識したかな?という部分もあり。
古典的に感じる場面もあったけど、個人的には楽しめた。

聖闘士星矢 邪神エリス(1987年製作の映画)

-

短い中にお約束の展開が詰め込まれてて面白かった
作画も綺麗だしよく動いて中々満足。

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

-

前後編なのは知ってたけどそれでも、ここで終わるのかよ!ってなった
映像表現は本当にすごい。家族との会話シーンは実写映画と見紛うくらい没入感があった

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

-

古いオタクに色目を使う気がないんだな、とは思ったけど、じゃあこのEPが描きたかったものって何?
自分にとって、スターウォーズ全体を語る時の、喉の奥の小骨のような作品

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

-

色々言われてるけど俺は好き
少なくともスターウォーズの世界観を再生産してはいたと思う。。

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

-

恥ずかしながら、原作を読んでやっとどういう話か理解できました。。。

映像は当時基準で凄まじい出来。

インセプション(2010年製作の映画)

-

この脚本(設定)で撮ろう、となった勇気が素直にすごい。
話はちょっと散らかってる感あるけど。

インターステラー(2014年製作の映画)

-

これぞSF、という感じの飛躍の仕方

新しい映像体験で面白かったです(フォロワーは現れないだろうけど)

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

子供向けだから普段は抑えている描写を全開放したような感じでした

でも本筋はちゃんと鬼太郎だったので、まぁ子供が見ても大丈夫そう

>|