ウシュアイアさんの映画レビュー・感想・評価 - 18ページ目

Dr.パルナサスの鏡(2009年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

2010年1月鑑賞
悪魔との取り引きにより永遠の命を手に入れたパルナサス博士は,一人娘のヴァレンティナと仲間とともに見世物をしながらロンドンの街中を転々とする生活を送っていた。ヴァレンティナが16歳を
>>続きを読む

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

(2010年1月初鑑賞)
1989年。
高校のバスケットチームのエース・マイクは大学への奨学金がかかった大事な試合の直前に恋人のスカーレットから妊娠を告げられたのを機に試合を投げ出し,大学進学をあきら
>>続きを読む

戦場でワルツを(2008年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

レバノン内戦を扱ったドキュメンタリーなのだが,アニメの映画。
2009年12月、シネスイッチ銀座にて鑑賞。

(初鑑賞時)
主人公のアリは20年前(制作当時)レバノン内戦の際,イスラエル軍に従軍するも
>>続きを読む

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

<2009年映画館で鑑賞>
数学の天才的資質をもつ草食系男子のケンジは,高校の先輩である夏希に騙されて,彼女の祖母が暮らす長野に連れてこさせられ,大勢の親戚が集まる中で,婚約者のふりをさせられることに
>>続きを読む

アルゴ(2012年製作の映画)

4.5

最後まで、ドキドキハラハラの展開で、潜伏中のアメリカ大使館職員が救出された方法があまりにも奇想天外過ぎて驚きでした。事実は創作を超えていると思います。
アメリカの立場で描かれており、大使館を占拠して要
>>続きを読む

独裁者と小さな孫(2014年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

ヨーロッパ諸国で亡命生活を送るイラン出身のモフセン・マフマルバフという監督がジョージア(グルジア)でつくった作品で、東欧と思われる独裁国家(ルーマニアがモデル?)の老独裁者がクーデター(民衆による革命>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

遠藤周作の『沈黙』を読んだのは随分前のことだが、記憶している原作と大きなズレはなかった。
信仰を貫き殉教も厭わない「強者」のロドリゴ神父が保身のために裏切ったキチジローや棄教してしまった恩師を「弱者」
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.6

2013年 映画館で鑑賞。

知識偏重主義、拝金主義、さらには貧困ですら笑い飛ばしてしまえ、というノリや、やりたいことは思いっきりやろう、自分に自信をもとう、といった万国共通のメッセージ性があり、キャ
>>続きを読む

ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(2016年製作の映画)

4.7

夢破れ薬におぼれたストリートミュージシャンが一匹の野良猫と出会い、立ち直っていく実話をもとにした作品。

緩急つけた演出、丁寧な心理描写、猫の名演技が素晴らしかった。

落ち込んだ時に観ると大いに励ま
>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

<あらすじ>
インドのスラム出身の若者ジャマールが,全世界で人気のクイズ番組『Who Wants to Be a Millionaire?』(日本では『クイズ$ミリオネア』)に出演し,14問正解で勝ち
>>続きを読む

セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997年製作の映画)

4.7

コロナ禍(2020年5月)でできた暇な時間で宿題になっていた本作を鑑賞。

第二次世界大戦に従軍し、チベットに迷い込んだオーストリア人登山家と幼きダライラマとの魂の交流を描いた作品。

未知なるチベッ
>>続きを読む

インビクタス/負けざる者たち(2009年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

ネルソン・マンデラの収監時代を描いた『マンデラの名もなき看守』の続編とも言える作品である。ラグビーのナショナルチームの再建を通じ,白人と黒人が和解しひとつの国家としてまとまっていくため理念を体現してい>>続きを読む

パイレーツ・ロック(2009年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

<あらすじ>
ドラックで高校を退学になったカールは、更生を期して、母親の知己クエンティンの下に預けられることになる。何も知らされずにクエンティンの船に乗船したカールが出会ったのは、政府の規制をものとも
>>続きを読む

ミスター・ノーバディ(2009年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

[あらすじ]
2092年、医学の進歩により人類は不老不死を手に入れた時代、事故で意識を失っていた一人の男・ニモが目を覚ます。ニモは不老不死を手に入れていない最後の人間、つまり最後に死ぬことになる人間で
>>続きを読む

ポエトリー アグネスの詩(うた)(2010年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

2012年に鑑賞
[あらすじ]
初老の女性ミジャは、介護ヘルパーの仕事と生活保護で、釜山で働く娘の代わりに、中学3年生の孫ジョンウクを一人で育てている。身体の不調と物忘れのひどさから受診した病院からの
>>続きを読む

孤島の王(2010年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

監獄舞台とした映画は意外と多く、様々なな映画で古今東西の「塀の中」というものが描かれているが、時代や国によって、人権、特に犯罪者の人権、刑罰のあり方、更生プログラムの考え方によって違うものだということ>>続きを読む

ローマ法王になる日まで(2015年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

アルゼンチン出身のローマ教皇フランシスコの半生を描いた作品。
イエズス会のアルゼンチン管区長として、アルゼンチンの軍事独裁政権に迫害された人々に寄り添い、軍事独裁政権と対峙する話を中心に描いており、ロ
>>続きを読む

ブランカとギター弾き(2015年製作の映画)

3.7

フィリピンのスラムで力強く生きる少女の物語。日本人監督が全編フィリピンで撮影したイタリア資本という異色の映画。
スラムで生きる人々を描いた作品は、『スラムドッグ$ミリオネア』のようなハッピーエンドか、
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

4.3

現在と過去が入り混ざりながらの展開は、一度観ただけでは把握しきれないのだが、大きな謎を解くにあたって小さな謎解き、解決の糸口をつかむために敵方に仕掛ける罠など、部分部分で目を見張るものがあり、全体像は>>続きを読む

|<