otibiさんの映画レビュー・感想・評価

otibi

otibi

映画(178)
ドラマ(7)
アニメ(0)

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.7

何が面白ったか、と聞かれると説明は難しいけど、良かったです。
エマストーン、スパイダーマンの時とは全く異なる難しい役柄を演じているのも凄かったね。
本作を見て、2点ほど気になった所があったので記録して
>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.9

何を観ようかな、と選んでいたときに、本作のジャケットに見覚えがあり視聴してみた。

新しい映画なんだけど、タイトルにもあるように90年代のような画質でフィルムっぽい映像。
少年が、ヤンチャな近所の年上
>>続きを読む

ブルックリンの恋人たち(2014年製作の映画)

4.2

アンハサウェイが主演で、プロデューサーも兼ねていた作品だったみたい。
過度なエンタメ演出も無く、みんなが面白いとなる作品ではない。
だけど、ぼくはなんか落ち着くというか、静かに作品を観ていた。

2人
>>続きを読む

いまを生きる(1989年製作の映画)

4.6

最近は偶然か、意図してかは自分でもよく分からんけどまたロビンウィリアムズ出演作です。もう彼の主要な作品4つは観ているので、ある程度ロビンウィリアムズについて語ってもいいのではと思ってます笑
ビフォアシ
>>続きを読む

レナードの朝(1990年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

精神科病院の話。
ただし本作ではこころの病ではなく、脳炎による重度のパーキンソン病を扱っている。   
映画のあらすじはどっかのお医者さんがに分かりやすい文章が載ってたので、引用させてもらいますと
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

5.0

以下まだメモ書き


教科書や授業で原爆については昔から馴染みのあるものだが、原爆のうみ親からみた原爆ということを知りより自分との距離感が近づきイメージ出来るものにしてくれた。

安心したのは、アメリ
>>続きを読む

スピード(1994年製作の映画)

4.4

以前、床屋で流れていた本作をきちんと観た。そのときに床屋のおっちゃんが「この作品がキアヌの出世作だよ」と教えてくれた。

若干映画を観ることへの耐久性が下がっているので、観やすい映画がええなぁと思い視
>>続きを読む

フォードvsフェラーリ(2019年製作の映画)

4.7

フォードVSフェラーリ、という史実に基づくであろうタイトルとジャケット、そして好きなマットデイモンが出演していることに唆られ視聴。
制作費がかなり掛かったであろう迫力あるレース映像はもちろん、物語も面
>>続きを読む

ココ・アヴァン・シャネル(2009年製作の映画)

4.2

シャネルの創業者ココシャネルの人生を描いたフランス映画。
シャネルはパリのブランドで、スタートは帽子屋であったと本作を見て知った。


作中でのシャネルさんは気難しく、ミステリアスで芯のある女性として
>>続きを読む

僕のワンダフル・ライフ(2017年製作の映画)

3.8

職場で視聴。

犬が死んでも記憶を失わず、転生していくお話で犬視点で描かれている。
犬は人間と比べると知能が劣っているという設定で、犬視点のナレーションで物語が進んでいくから、心情などは極めて分かりや
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.0

なかなか見終わるのに時間がかかった。
いつも風呂にはいって横になりながら、ネトフリックスなどで映画を見るんですけど、大抵寝落ちしてしまいます。
とりわけ面白い作品とか、楽しみにしている作品とかは一気に
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

4.6

新年になって初めて映画館で観ました。
パーフェクトデイズも観たいなと思っていましたが、レイトショーでやっていなくて。
代わりにとゴジラを視聴。

こういう映画は絶対に映画館で観た方がいいと観る前から思
>>続きを読む

エイリアン:コヴェナント(2017年製作の映画)

4.5

エイリアンシリーズは1を観たのと、あとはエイリアンVSプレデターは観た。他は金曜ロードショーとかで観たかもしらんけど、覚えてないな。

エイリアンシリーズはただのホラー映画だから。
グロくてトラウマ級
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

4.7

職場で視聴。
前々から観たいなとは思っていて、
休みの方の代わりに入るのとアンケートで本作が選ばれるという幸運に恵まれました。

ストーリーは分かりやすく、面白い。
誰もが憧れるファション雑誌編集長の
>>続きを読む

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

4.4

ビフォアシリーズ3部作中の1作目。
第2作が良かったから、アマプラでレンタルして視聴。

2作目は本当に数時間のことで、1作目はもう少し長くって、電車で出会ってからの一夜、題名の通り日の出までを描いて
>>続きを読む

ビフォア・サンセット(2004年製作の映画)

4.7

友人からこのビフォアシリーズを教えてもらい視聴。
3部作からなるラブロマンスで、すごいのがその3部作のキャストがほとんど変わらないこと。
まぁキャストって言っても、男女の2人だけなんだけど笑。
これは
>>続きを読む

戦火の馬(2011年製作の映画)

4.2

舞台は1914年イギリス。
少年アルバートは父が買ってきた馬と絆を深めていった。
そんな中、第一次世界大戦が始まりその愛馬が戦地へ駆り出されることに。
もう2度と再開することのないと思っていた馬ちゃん
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.7

職場で視聴。
仕事を忘れるほど、熱中して観てしまった。
漫画の最初の方を読んでたので、あ、映画は東京に行ってからの話なんやと思った。

ジャズは有名曲、人の1つも知らんほど無知であるが、この作品はそん
>>続きを読む

オールド・ジョイ(2006年製作の映画)

4.1

久しぶりに会った旧友とキャンプに行く話。
短い映画で明確に説明されていないことも多く、映像や表情で汲み取れよって感じ。
短いってのはこの作品が80分も無いのもなんやけど、内容自体もほぼ丸1日くらいで短
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

4.8

2021アカデミー賞作品賞、作品。
ずっと気になっていて観たいなと思っており、年末までにあと10本観るぞリストに入れました。

全体的には暗めの映画で、夫の死という喪失体験があり、その気持ちが整理つか
>>続きを読む

インファナル・アフェア(2002年製作の映画)

3.9

床屋のおっちゃんのおすすめで視聴。

2時間もない短い映画のなのに、観るのに3.4日間もかけてしまった。
それはダブルスパイの作品は何種類か観たことがあるし、本作はそれ以上の魅力的なものに感じなかった
>>続きを読む

ハッピー・オールド・イヤー(2019年製作の映画)

4.8

タイの映画は初めて観たかも。
すごく良かった。

デザイナーのジーンが実家のビルの1階をオフィスとして使用するために断捨離する話。
断捨離で思い出の物を整理していく事で、過去の解決していない問題とも向
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

4.8

家で観る時は途中で注意が逸れて、別のことする時もあるが本作は集中して観れた。面白かった。

スピルバーグの自伝映画で、彼の原点や映画の素晴らしさが伝わる作品。
本品がどれほどスピルバーグ自身や家族のこ
>>続きを読む

シザーハンズ(1990年製作の映画)

4.0

有名な作品なので、視聴しました。
知らんかったやけど、この作品は割とクリスマス時期に観る映画でした。

物語は温かくも悲しい結末で、おとぎ話のよう。
この映画を観て、他者に起こった事象や自身の思いきち
>>続きを読む

ザ・キラー(2023年製作の映画)

4.2

デヴィッドフィンチャーは「セブン」を初めて観てから、多分メジャーな作品は大体観てるかも。
よくは知らないが、この監督の作品は観るようにしている。


今作は凄腕ヒットマンが初めて仕事で失敗して妹を傷つ
>>続きを読む

パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー(1998年製作の映画)

4.4

ロビンウィリアムズが出演している作品は多分2作目かな
(グッドウィルハンティングがちなみに1作目ね)
この映画を観た後で知ったんやけど、ロビンウィリアムズはもう8年前くらいに亡くなったんだって。詳細は
>>続きを読む

最後に恋に勝つルール(2005年製作の映画)

3.9

ラブコメ。
高校生の頃ラブコメいっぱい観たからか、あの頃よりも色々経験したり考えれるようになったからか、本作はあんましやったな

良かったところはフィルムカメラで撮った写真を現像して、額縁に入れて飾っ
>>続きを読む

オットーという男(2022年製作の映画)

4.8

北海道旅行の帰路にて視聴。
昨年映画館に行った時に本作が予告で出ていて、機会があれば観たいなと思っていた。
そしたら最近、アマプラに追加されたんで視聴。
成田空港から池袋に向かうバスの中で大号泣してし
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

4.4

先輩の結婚式の帰りの新幹線で視聴。

何でこれを観ようマイリストに入れていたかは覚えていないが、何かでオススメされていたんだろう。
なので前情報がほとんど無い状態で観ました。映画を見終わって、あぁ昔の
>>続きを読む