Vegaさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Vega

Vega

映画(648)
ドラマ(44)
アニメ(0)

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.9

久しぶりに好きなポン・ジュノ。

ソン・ガンホが主演なので期待も高まったが、予想以上であったこと、素直に喜んでいる。
初見では興奮してサイコーとしか言えず、けっきょく感想をまとめられず今に至る。
貧困
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

4.0

誰かと出逢って一緒に暮らして家族になって…とにかくオープニングの輝かしい幸福感…あの時間は確かに真実だったのに。

人は不完全で幸せは儚くて愛は不確実ですね。

いつもながら、あ〜わかる〜!と唸らせて
>>続きを読む

左利きの女(1977年製作の映画)

4.9

ベルリン天使の詩やまわり道などのヴェンダース作品の脚本を手掛け、この度ノーベル文学賞を受賞したハントケの監督作。

素晴らしかった!

通り過ぎる列車はまさに小津安二郎的で途中挟み込まれる「東京の合唱
>>続きを読む

ハイヒール(1991年製作の映画)

3.8

大スターの母と平凡な娘。
アルモドバル版極彩色の秋のソナタ。
憎しみを抱いてもいつまでも母を諦められないんだな。

全身シャネルからの留置所のダサセーター(かわいい)などギラギラファッション釘付けです
>>続きを読む

シャドウプレイ(2018年製作の映画)

3.7

ロウ・イエが足りない!もっとくれ!
体温求めてキリキリするようなやつもっとくださいって。
と思ったら検閲でだいぶ切られちゃったのね。ひょっとしたら最もロウ・イエらしい部分が、というか私の好きなロウ・イ
>>続きを読む

熱帯雨(2019年製作の映画)

3.7

「イロイロ」がとても良かったのでアンソニー・チェン監督の新作をずっとずっと待っていたのですよ。
人と人とが優しくつながりあって、イロイロと同様に胸にしみる良作です。
漢字教えたり、ドリアン食べたり、抱
>>続きを読む

ダメージ(1992年製作の映画)

3.7

自分の欠落した何かをただ埋めるような行為の虚しさ。愛でもなく性でもない悲しい磁力で引き寄せられたような関係。

ふたりの母親たちの存在感が地味に光ってた。M・リチャードソン迫力あるね、かっこいい。
>>続きを読む

髪結いの亭主(1990年製作の映画)

4.0

幼い頃に街の髪結いに恋焦がれ、髪結いの亭主になりたいという願いがいよいよ叶うこととなった中年おじさんの話。
ママ手編みの海水パンツのおかげで性に目覚めはじめる少年時代とか、それも両サイドにさくらんぼの
>>続きを読む

婚約者の友人(2016年製作の映画)

4.8

オゾンさま!やっぱり良い!この監督の描く女性がたまらなく好き。

舞台は第一次世界大戦後のドイツ、からのフランス。
人を殺し合う残虐性や愚かしさ、敵国への恨み、遺された者の絶望。
これは戦争の悲しみに
>>続きを読む

列車旅行のすすめ(2019年製作の映画)

3.7

飽きずに最後まで突っ走った。
小説は妄想。ならば妄想性障害はストーリーテリングの才能かも。
何が事実で何が虚構か、現実と妄想が行き来して錯乱。
性的倒錯の合わせ技で頭の中が掻き回された。

湖上のリンゴ(2019年製作の映画)

3.7

辺境の小さな村で吟遊詩人アシュクを夢見る少年の、家族や友人との日常、実らない恋、師匠との別れ。田舎の村でも伝統は少しずつ影を脅かされていく。広大な大地と少年の眼差しが印象的で今も余韻が残ってる。

ブエノスアイレス恋愛事情(2011年製作の映画)

3.8

ビルが林立する都市の夜明けのオープニングでまず心惹かれる。「マンハッタン」オマージュかな。

靴箱と呼ばれる狭いアパートメントに住むマルティンとマリアナ。
ウェブデザイナーのマルティン、外出恐怖の克服
>>続きを読む

悲情城市(1989年製作の映画)

5.0

玉音放送の流れる中で林家の長男文雄の子、光明が誕生する。象徴的に灯りを取り戻す冒頭。宴、親族の集合写真、九份から見下ろす穏やかな海、祖国返還の安堵と喜び。このオープニングだけで泣けてくる。

台湾返還
>>続きを読む

紅夢(1991年製作の映画)

4.7

父親の死によって学業を諦め、継母の計らいで嫁入りを強いられ富豪の第四夫人となる。
主人の夜の通い先となる夫人の室内外は提灯が火入りされ、女は音の鳴る棒で足打ちというマッサージを受けながら主を待つ。足打
>>続きを読む

JSA(2000年製作の映画)

4.6

軍事境界線で国境警備を遂行する南北双方の軍人たちのドラマ。

38度線です。


恨という感情は怨みとは違う。どうしようもない悲しみ。どうにもならないことへの悲しみ。と、韓国人の知人は言っていた。
>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

4.0

評判は当然耳に入ってきて、高評価とともに、映画としての深みが無いとかペンタゴンペーパーズやスポットライト、社会事件扱った韓国映画などに比べて攻めが甘い、などという声も聞いていたのですが…

過去の事件
>>続きを読む

叫びとささやき(1972年製作の映画)

3.9

生々しい叫び、呻めき。
真紅の壁の圧力。
視線を外すことを許さない人物のアップの連続。
誰よりも愛を渇望する三姉妹の不穏。

この世はこんなにも孤独なのだろうか。
一瞬の幸福感に胸が締め付けられた。
>>続きを読む

工作 黒金星と呼ばれた男(2018年製作の映画)

3.7

ファンジョンミンファンとしてかなり出遅れてしまいましたが、観れました、やっと。面白かった。ワキを固めるアジョッシたちも良い。みんなすきだ。

日本にも最近「北風が吹く」現象がありましたよね。隣国の脅威
>>続きを読む

紅いコーリャン(1987年製作の映画)

4.9

原作は莫言。マジックリアリズムの作風は本作にも感じ取れる。
冒頭、赤い輿が大地に揺れる花嫁道中は幻想的で緑のコーリャン畑に現れる覆面の追い剥ぎはどこか神話的でもある。
肉屋のサンパオの登場はマカロニウ
>>続きを読む

ピクニック(1936年製作の映画)

3.7

素晴らしき哉、ブランコ。
絶賛するに足る名シーンとは思うものの、男たちが目を奪われていくシークエンスに時代を感じてしまう。

ボートのふたりがやたら艶めかしいので、むしろその後のキスシーンに…あまりう
>>続きを読む

熱波(2012年製作の映画)

4.8

第1部「楽園の喪失」では、リスボンに住む老女アウロラの最期までの数日間を敬虔なカトリック教徒である隣人ピラールの視点で描き、そして第2部「楽園」では、50年前のポルトガル植民地下のアフリカを舞台に、ア>>続きを読む

ふたりの人魚(2000年製作の映画)

3.9

上海、蘇州河。燻んだ空気の向こうに発展の象徴のタワーを望んで、廃墟となったビルが並び、廃水が垂れ流される河。
上昇の夢を見るも孤独で地を這うように労働する日々。
華やかな世界から見捨てられたような街に
>>続きを読む

つむぐもの(2016年製作の映画)

3.8

田舎の単身生活者、頑固な和紙職人が半身麻痺となり、そこに韓国からやってきたヨナがヘルパーとして雇われる。
ヨナは仕事も人付き合いも上手くいかずに怠惰な生活を送っていたために、親の勧めで気乗りしないまま
>>続きを読む

神と共に 第二章:因と縁(2018年製作の映画)

3.9

第一章よりも面白かったし、倍増しで良かった。
一章と同じく家族愛がベースにあるのだけど、対立するもの同士の和解の道や、贖罪と赦しって感じで、私はどうしたって今の日韓関係を想起せずにはいられなかった。
>>続きを読む

パフューム ある人殺しの物語(2006年製作の映画)

4.0

悪臭と芳香のお伽話。
特別な嗅覚を持って生き延びた男は、自身の体臭を持たず誰からも存在を認められないという宿命。
承認欲求と才能と本能とで淡々と狂気の沙汰に溺れ堕ちる。もしくは昇り詰めるというべきか。
>>続きを読む

台北セブンラブ(2014年製作の映画)

3.3

台北の景色見たさに。
期待してたんだけど1ミリも心動かされなくてびっくりした!そういう意味で面白かった。
ポップな台湾の音楽に映像。この先私がホームパーティなんぞを開く日にはプロジェクターでこれ流して
>>続きを読む

芳華-Youth-(2017年製作の映画)

-

中華な青春映画と期待したんだけど、ちょっとプロパガンダ臭にやられてダメだった。
残念。

主戦場(2018年製作の映画)

4.0

感想、落ち着いたら追記したい。
もう一度観て自分の感じたことをきちんと整理したい。私たちが無意識の差別感情に気付き向き合うために何をすればいいのか。

こうも無自覚に差別発言を発する人がいることに絶望
>>続きを読む

正しい日 間違えた日(2015年製作の映画)

3.7

「あの時は正しく今は間違い」と「今は正しくあの時は間違い」
正しく選ぼうとしてもうまくいかなかったり、結局何が正解なのかいつまでもわからないってことかしらん。不条理ですね。

一度でいいから酔ってキム
>>続きを読む

神と共に 第一章:罪と罰(2018年製作の映画)

3.7

楽しい方の韓国映画。
お馴染みな俳優陣の顔見るだけでワクワク!
ハ・ジョンウかっこいい。とにかくかっこいい。ジフンもジョンジェさんもかっこいい。

マ・ドンソク登場の第2章を楽しみに明日もまた生きてい
>>続きを読む

素敵なダイナマイトスキャンダル(2017年製作の映画)

4.0

写真時代もパチンコ必勝ガイドもよく知らず、原作の著書も未読だが、数年前に末井さんの「自殺」を読んで救われた私は当時勢い余ってペーソスのライブにまで足を運んだのだった。末井さんの文章は心底優しかった。>>続きを読む

ザ・ソウルメイト(2018年製作の映画)

3.4

マ・ドンソクが強くて優しいパパっていう裏切らない設定。娘ちゃんの髪結んで、目玉焼き作る姿拝めて満足です。
キム・ヨングァンにはもっと活躍してほしいと毎日願ってる。

ソニはご機嫌ななめ(2013年製作の映画)

3.8

三人の男の中心で浮遊するように消えたり現れたりするソニ。
男から男へ伝染する台詞、可笑しみの既視感が楽しい。

教授に留学の推薦文を書き直させることができたら、どこでも生き残っていけるよね。不器用なよ
>>続きを読む

ミストレス・アメリカ(2015年製作の映画)

3.8

もうわかる!わかり過ぎる!
クールに生きることなんてできないのよ正直すぎて。右往左往して見苦しくて痛々しいけど、え?悪い?
二人ともいろいろと雑!!
でもこの雑な感じがいいんだよ〜〜

イカとクジラ、
>>続きを読む

悪魔の倫理学/怒りの倫理学(2013年製作の映画)

3.6

面白かった!
タランティーノ意識してるんかね。ちょいスタイリッシュだった。
殺人からサスペンス始まってどんでん返しとかあるのかなって思ったけど、そういうんじゃないみたい。
醜悪が増幅してクズがただのク
>>続きを読む

コウノトリの歌(2001年製作の映画)

4.0

ハリウッド資本のベトナム戦争と比べるといかにも低予算だし、荒削りというか雑さもあるし、元解放軍の従軍カメラマンの回想を軸として多く言葉で補ってしまっているので、何というか直球です。そこがまさにこの映画>>続きを読む