アボカドさんの映画レビュー・感想・評価

アボカド

アボカド

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年製作の映画)

-

フェーズ② 4作目

選曲めっちゃいいな、80年代のアメリカって感じ!!!
冒頭の曲かけて踊りながらモブヴィランをポイポイ投げていくシーンと最後のシリアスな場面でダンスバトル持ちかけるシーンがめっちゃ
>>続きを読む

ミッシング(2024年製作の映画)

-

面白かったけど、監督作品の中では『孤狼の血』と『空白』の方がお気に入り…^^

沙織里の挙動は周りから見たら完全に過剰だけど、多分私が本人の立場になったら全く同じパニックに陥ってると思う
ずっと重くて
>>続きを読む

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)

-

私は私のままでいいんだって、自分を確かめるための旅

展開わかるはずやのに、めっちゃボロボロ泣いてしまった
こりゃ話題になるわ傑作でした、!!!

でもアミちゃん、いくら店の名前に『神戸』が入ってたか
>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

-

最高❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

Winny(2023年製作の映画)

-

なるほど…こんな事件があったのか…
全然知らんかった。しかも京都か。
警察が汚すぎて歯がゆかった
仙波さんはどうなったんやろう
色んな人に見て欲しい映画やな

自由の幻想(1974年製作の映画)

-

マリーアントワネットのキーワードで引っかかったから見たけど全然関係なかった笑
変な映画やった、、、笑

【卒論の為鑑賞】
王妃はパリ中の喉を切って殺すと言ったが大失敗
共和党員の義務は信仰に騙されない
>>続きを読む

マリー・アントワネットの真実(2006年製作の映画)

-

物語性のある映画ではなく、研究者の方々が淡々とマリーの人生を説明するドキュメンタリーのような映画

【卒論の為鑑賞】
・庶民の暮らしを知らなかった。歴史の動乱に巻き込まれた悲劇女王。普通の人間が異常な
>>続きを読む

マリー・アントワネットの首飾り(2001年製作の映画)

-

うわぁ全然知らなかった、まだまだ知らん歴史があるな
首飾り事件の首謀者は極悪非道人だと思ってたけど、こんなに悲しい背景があったのか…

【卒論の為鑑賞】
・ジャンヌドヴァロア
父は改革主義者で民衆サイ
>>続きを読む

王妃マリー・アントワネット(2006年製作の映画)

-

どの作品でも、ルイ16世が家族と別れる場面で泣いてしまう
歴史が動く瞬間には必ず犠牲者が出る(フランス革命では犠牲者と呼ぶべきじゃないかもしれんけど)
断頭台にあがる直前でも、息子に復讐をしないように
>>続きを読む

ふるさと(1983年製作の映画)

-

悲しいなぁ…
徳山ダムって本当にあるんだ
自分のルーツとなる場所が水の底に沈むってなかなか辛い
加藤嘉さんが主演とは!!!名俳優です

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

5.0

この回良すぎる
灰原哀ちゃん、マジでイケメンすぎる
コナンのキザさちょっと鳥肌立つ笑笑

ますます最新作の微妙さが引き立ってしまうんやけど…
なんで最新作評価高いんやろ…

八つ墓村(1977年製作の映画)

-

2日連続、加藤嘉さん
火だるまになってるシーンどうやって撮影したんやろ????

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

5.0

こういうコメディ?系全く好きじゃないけど、珍しくめちゃめちゃ面白かった😂
中学生とヤクザっていう対極的な絡みも面白いし、綾野剛最高
ソフトなBLにも見えた笑笑

砂の器(1974年製作の映画)

5.0

これは………😭素晴らしい😭
ラスト40分、音楽の曲調と過去の映像の展開が印象的やった…そして本当にきつかった…
メッセージ性が強い
昨日『黒い雨』を見たので少しタイムリーなテーマやった、
『ある男』も
>>続きを読む

黒い雨(1989年製作の映画)

5.0

終わり方の美しさと残酷さに言葉が出なかった
これはもっともっと語り継がれなければならない作品やと思う
どこの配信サービスでも見れないので、DVDを購入
授業でも積極的に見てほしいし、何より海外に伝えた
>>続きを読む

新幹線大爆破(1975年製作の映画)

-

面白ー!!!?!?!?
恨むに恨めない高倉健の人間性がよかった

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

-

キャラクターの関係性はわかるけど、推理ついていけへん笑
鑑賞前にネタバレ喰らったんやけど、どうやったら防げるんかな( ; ; )
テーマソングがやっぱり強すぎて、どんな内容でも曲がかかると気分が上が
>>続きを読む

瞼の母(1962年製作の映画)

5.0

時代劇って歴史物として鑑賞してしまうから感情移入できない作品が多かったけど、この作品は他の時代劇とは全く違った
忠太郎の名前を母親が呼びかけた時に涙が止まらんくなってしまった
カメラワークも昔の作品と
>>続きを読む

新・極道の妻たち(1991年製作の映画)

-

まじでかっこいい、、、、まじで好きすぎる、、、、
岩下志麻さんが息子を守りたい一心で泣いてたのが意外で印象的
極道になることは親子の縁を切ること

デンデラ(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

面白かったけど、村人との戦いはどうなったんやろ?笑
敵が村人から熊になってて情報渋滞してた!!
どうせならおばあちゃんたちが村人に完全勝利して、無敵の村を再構築してほしかった笑

極道の妻(おんな)たち 最後の戦い(1990年製作の映画)

-

石田ゆり子かあいいいいいい!!!
岩下志麻様本日も最高にイカしてました🔥

「君いつもそんなナリしてんのか?」
「寝る時は…脱ぎますけど」←痺れた

>|