hydrangeaさんの映画レビュー・感想・評価

hydrangea

hydrangea

映画(411)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ダーティハリー(1971年製作の映画)

3.5

ミランダ警告がされなかったからって、明らかなる犯人を釈放するのに納得いかなさ過ぎる。少なくとも精神障害者なんだから、どっかに隔離しておいてほしい。

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.5

原作読んでたので、物語はわかっていた。にしても、フルート奏者のギラムの彼女がおっさんに変更されていたところは納得行かない。そこまで同性愛を強調しなくて良いのでは…
裏切り者が誰でもあるか、最初からみん
>>続きを読む

恐怖のメロディ(1971年製作の映画)

3.4

好きな男と関係を持ったら、そりゃ夢中になるわ
しかも、主人公も情にほだされてちょろっと優しさを見せたりするから、ますます女性もワンチャンあるよね?って、グイグイ来ちゃう
でもってダメってわかったら愛が
>>続きを読む

バニシング・ポイント(1971年製作の映画)

3.8

どの瞬間も構図が素晴らしい。
フロントガラスの向こうには、いくら追いかけても永遠に続く消失点があり、バックミラーには追いかけてくるような消失点がある。
荒野の砂煙、窓ガラスの内側と外側、風景も人々も無
>>続きを読む

悪は存在しない(2023年製作の映画)

3.9

めちゃわかるんだけど。

少女の迎えに遅れるのが常態化していて、彼女が一人で森を歩くという設定で、行方不明の運命が決まったようなもの。そして行方不明の少女は戻ってこないというのが、物語の掟というもの。
>>続きを読む

ギター弾きの恋(1999年製作の映画)

3.5

サマンサ・モートンのぷくっと膨れたく口元とおでこが可愛い。ユマ・サーマンの美人三流ライターっぷりもチャーミング。
こんなに自由自在にギターが奏でられたら、そりゃ有頂天にもなるわ。ショーン・ペンはちょっ
>>続きを読む

エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命(2023年製作の映画)

4.0

地政学的にも、宗教学的にも、ヴィジュアル的にも、イタリア人にしか作れなかった映画だと思う。
そもそもゲットーというユダヤ人収容地域を指す言葉は、イタリア語の鋳造場からきている。鋳造場跡地にユダヤ人を住
>>続きを読む

ファントム・スレッド(2017年製作の映画)

3.5

イギリス人じゃない監督がイギリスを舞台の映画を撮ると、憧れが作用してファンタジーになるような…
というか、この倒錯した内容はアメリカが舞台だと「シック」に決まらないよね。

観ているだけでお腹痛くなる
>>続きを読む

ハッピーエンド(2017年製作の映画)

4.0

そうか、これは『愛、アムール』の前哨戦的位置付けなんだと納得。
大人たちは愚かで滑稽。爺さんもエヴも死にたくなるよね、そりゃ。
白い壁のレストランで白い装いの人も多い中、黒人ってやっぱり、その色の対比
>>続きを読む

ジョン・レノン 失われた週末(2022年製作の映画)

3.5

メイは若くて明るくてクレバーで優しくて弾ける笑顔の脚の長い女の子。無表情だとブス?かと思うが、表情の豊かさがキュートでチャーミング。
ヨーコと別れたジョンが彼女に惹かれるのは当然で、何もかもヨーコの思
>>続きを読む

ブルージャスミン(2013年製作の映画)

4.0

TARはマスキュリンな魅力に溢れていたが、こちらではフェミニンな魅力が全開のケイト・ブランシェット。

ジャスミンには共感しかない。彼女は被害者だ。
そりゃFBIに電話するよね、だって夫に他に愛する女
>>続きを読む

パリでかくれんぼ(1995年製作の映画)

3.9

シスターフッド感のある群像劇。女性たちがみんな生き生きしていて本当に楽しい。歌もダンスも最高だった。
アンナ•カリーナも素晴らしくかった。

彼女たちの舞台(1988年製作の映画)

4.5

女性たちの美しさ、軽やかさ、真剣さが隙なく描かれている傑作。
演劇を志すものは皆、ビュル・オジェ先生の指導を受けて欲しい。彼女は本物中の本物だから。
美人なアンナ、ボーイッシュなクロード、不思議な呪文
>>続きを読む

セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974年製作の映画)

4.1

なんて素敵な作品なんだろう!出演者全員の(猫も含めて)魅力が全開で、緩めアップテンポ展開も気持ちよい。
ファッションも、魔女のヒッピーグランジから、司書のオールインワンスーツ、屋敷人たちのクラシックな
>>続きを読む

デュエル(1976年製作の映画)

3.6

ネルヴァルの原作は読んでいた。が、鑑賞中はピンと来なかった。がしかし、見終えて数時間経った頃に、そうだ、あれはやっぱり「火の娘だ」と思った。
ファッションの素晴らしさ、女性たちの美しさには、ただただ見
>>続きを読む

ゴッドランド/GODLAND(2022年製作の映画)

4.5

風景に、スクリーンに映し出される映像に、圧倒されっぱなしだった。何一つ見逃したくなくて、瞬きさえしたくなかった。荘厳で美しく、険しく恐ろしい自然。見渡す景色も近くの細部も、一部始終が印象的だった。>>続きを読む

異人たち(2023年製作の映画)

3.6

死んでも仲の良い両親に会えて、失われた子供時代を過ごせて、主人公は幸せだと思う。カミングアウトの際も、親に動揺はあったけど、それは当時の意識からすればごく一般的なものだし、最終的には受け入れて、パート>>続きを読む

荒野にて(2017年製作の映画)

3.9

ブシェミとクロエの腐れ縁的な感じに、長年の映画ファンとしては嬉しい。

心中ギャン泣きシーンがいくつかあった。父親が目の前で殺される、ピートも目の前で事故で死ぬ。
しかし救いがなかったかといえばそんな
>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

3.5

子供目線のアイルランド紛争。家族愛で乗り越えて行く…

両親美形で祖父母も愛し合い、少年は賢くてチャーミング。美化し過ぎ感はあるけど、ファンタジーってことで!

アインシュタインと原爆(2024年製作の映画)

3.7

オッペンハイマーの予習。

小屋フェチとしては、アインシュタインが逃亡先として暮らしたイギリスの田舎の小屋が大変良かった。ガードガールズもチャーミング。

ダンケルク(2017年製作の映画)

3.8

浜と海と空と雲の四つの色の層が美しい

時空間を自由に操るノーランだけど、潮の満ち引きは操れないっていう…

英国軍が美青年揃いなのは、戦争映画を避ける女性客を集客するとためか?

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

3.7

私はこの作品をを反戦・反核映画と受け止めた。

リンゴに青酸カリを仕込む青年ロバートの成長譚としても秀逸(女性遍歴も⁈)

そもそもロバートが研究したかったのは、科学現象としての核爆発であって原子爆弾
>>続きを読む

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男(2017年製作の映画)

3.7

ゲイリー・オールドマンが特殊メイクで成り切りぶりが凄まじいんだけど、目元はやっぱり優男のゲイリーだった。

この映画では語られていないけど、チャーチルは絵を描くのが好きだった。

映画の中ではドイツと
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

3.7

ラストは、私は断然ファイナルの方がいい。あれでも充分ハッピーエンドだと思うし、余韻を残す。
安っぽいハネムーン?シーンはいらないよね。

デッカードはレプリカントだったか?にはNO派。だって、女しか殺
>>続きを読む

ブレードランナー(1982年製作の映画)

3.7

殺される女二人は殺されぶりが素晴らしい。
ゾーラ。黒の下着に透明なビニールのマントを羽織って、ガラスを突き破る…背中から打たれても、さらにどんどん突き破る…ガラスの破片がキレイ。
プリス。回転途中に撃
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

3.6

5次元に関する理解は深まらないが、描写で感じることはできた。
2001年宇宙の旅を踏襲した美しさと静けさ。
でもSFというより父親と娘の物語。息子のティモシー・シャラメが全然冴えなくて草

荒野の用心棒 4K復元版(1964年製作の映画)

3.8

黒い馬に乗っての登場シーンですでに痺れた。

イーストウッドの佇まいのスマートさよ…
帽子、ポンチョ、ムートンベスト、青いシャツ、くわえ葉巻、衣装係が神✨
砂の舞い上がる大地にも、白い漆喰の壁にもよく
>>続きを読む

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

2.6

生きる速度に緩急はつけられず、自然の法則に従うしかない焦ったさ、やるせなさよ…
彼らをつつむ空気、世界、宇宙の悠然さとの対比が常にある。

とはいえハッピーな物語だと思う。だって第一章でふたりは悪天候
>>続きを読む

美と殺戮のすべて(2022年製作の映画)

3.7

ばら撒く薬瓶も処方箋もフェイクなのがダサいと感じる。パフォーマンスだとしても、今のアートなら本物を手に入れてやるべき。
彼女の作品自体は好きだし、当時のニューヨークのサブカル的な感じよくわかって面白い
>>続きを読む

リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング(2023年製作の映画)

3.6

リトル・リチャード無くして現在のポップミュージックはないことは知っていたが、人生そのものが並外れていた。
差別対象の黒人であることに加えて、悪魔の音楽ロックンロールの創始者、オネエ系のゲイ&クイアで女
>>続きを読む

続・夕陽のガンマン/地獄の決斗 4K復元版(1966年製作の映画)

3.8

オープニングの切り絵と写真のコラージュ(いちいち発砲付き)がかっこいい。
アップと遠景のさじ加減が、もはや様式美になっている。
善玉、悪玉、卑劣漢の3人ってことになってるけど、主役は卑劣感のトゥーコ。
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

3.6

覚醒状態で客観視すると、みんなぐうぐう眠っているだけという…
夢の中に夢があり、さらに…という展開は、合わせ鏡のように無限に続くな…
しかし操作する機械はメカニックだし、みんなコードで繋がれてるし、未
>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

3.7

自分の感情で事実を曲解して記録して、未来の自分はそれを信じて行動する。記憶は自由だけど記録の捏造はいかんよね。

用心棒(1961年製作の映画)

3.6

みんな愛嬌があって、なんだかほのぼの。殺戮場面も全然むごたらしくない。
引きで大勢の男たちがズラッと並ぶところとか、かっこいい。チンピラたちのファッションもオシャレだ。

パフューム ある人殺しの物語(2006年製作の映画)

3.8

フランスが舞台のドイツ語の原作をフランス語訳で読んで、英語で演じられるこの映画を日本語字幕で読むという、私的には脳内4ヶ国語入り乱れての視聴だったが、世界観は貫かれていた。
2時間の映画に収めるのに端
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.8

映画を鑑賞したというより、アトラクションを体験したという感じ。ど迫力シーンが次から次へとたたみかけてくるので、交感神経が振り切った。
砂虫乗りって、水上スキーみたい。ぜひやってみたい。砂歩き、実践した
>>続きを読む