niudouさんの映画レビュー・感想・評価

niudou

niudou

映画(42)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ヨーク軍曹(1941年製作の映画)

-

ネットで見たら、1973年12月26日の水曜ロードショーで放送予定に本作品がありました。つくづく、昔の洋画劇場は映画マニアの為の番組だったと痛感。ルパンとジブリを呪文のように繰り返す、某曜日21時台>>続きを読む

100日間生きたワニ(2021年製作の映画)

-

年齢が知れますが、
アニメ「妖精フローレンス」で
地方の駅前映画館(725席)、観客自分1人
だけの体験をしたことがあります。
同じ経験された方(映画館経営者)居られ
るのでは? 貴重(悲惨)な体験で
>>続きを読む

妖精フローレンス(1985年製作の映画)

-

725席の映画館で、観客自分1人だけ体験
をしたことのある記念碑的作品。

水の旅人 侍KIDS(1993年製作の映画)

-

メンタリストDaiGoさんの動画で知りました。
https://youtu.be/uuzEn_DuIKQ

ダブルマン(1967年製作の映画)

-

ようつべリンク先ランタイム 13:50頃
1960年代、1967年頃日本観光より
https://youtu.be/mqPYEUqrGNc

積木くずし(1983年製作の映画)

-

何かのマンガだったか、当時街角で見かけるヒロイン風の"女性"らを"積木"が歩いとるとか揶揄してた…。

君も出世ができる(1964年製作の映画)

4.0

20年位前、深夜枠テレビにて。うろ覚え
ですが、その紹介テロップは公開当時の
興行収入が芳しくなかった(と判断
された)らしく、以後このスタイルでの
映画は企画されず、知る人ぞ知る映画となってしまった
>>続きを読む

エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?(2005年製作の映画)

5.0

そういえばこのエンロン破綻騒動の渦中、会長の"友人"とされる方は、"テロリストに破壊された"ビルの瓦礫を背にヒーローチックな存在になってた当時だったんですね。

オン・ザ・ロード(2012年製作の映画)

-

原作者ジャック・ケルアック
が、「オン・ザ・ロード」を読み上げる…
https://youtu.be/3LLpNKo09Xk

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964年製作の映画)

-

マンドレイク大佐を連行する、グアノ大佐。それを演じたキーナン・ウィン氏。
彼は、さかのぼると映画「ジーグフェルド・フォーリーズ」(1946年作品)で、電話ネタのコント"Number please"を演
>>続きを読む

プレイタイム(1967年製作の映画)

4.0

weworkとか言う貸しオフィスの広告動画
に何か物足りない感じがしてました。この
映画観て氷解しました。ユロおじさん成分
が足りなかったのです!weworkって会社
はまがりにも"AI企業"集団に属
>>続きを読む

決闘の町(1953年製作の映画)

1.0

このレビューはネタバレを含みます

水曜ロードショーだったかわざわざ前説で
"面白くはないけど、レーガン大統領当選
祝いとして彼の出演作品である本作を放映
します"と、申し訳なさそうにしていた水野
さんを覚えています。

ブラザー・サン シスター・ムーン(1972年製作の映画)

4.5

小学生の頃だったか、水曜ロードショーで。
今では信じられないでしょうが、当時のテレビ
洋画劇場は独りで観て哲学するような教養娯楽としての映画でも堂々ゴールデンタイムで取り上げていたのです。

新聞記者(2019年製作の映画)

5.0

本作の顛末が受け入れにくいと感じられた方は、手塚治虫 「ザ・クレーター」
シリーズ"墜落機"冒頭の言葉

これは架空の物語である。だから
舞台も未来のどこかの国のできご
とと思ってくださればいい…
>>続きを読む

黒水仙(1946年製作の映画)

5.0

最近YouTubeで観た、アニメ日本
昔ばなし「飯降山」。人欲の業を痛
感せる作品でしたが、まさに本作
を彷彿とさせるものです。
トラウマ注意です。

ヤコペッティのさらばアフリカ(1966年製作の映画)

-

フレディ・マーキュリーの生誕地が、アフリカの孤島ザンジバルという事で何か引っ掛かる記憶がありました。最近漸く思い
出したのが、この「さらばアフリカ」
でした。ヤコペッティ監督作品には
ヤラセ全開という
>>続きを読む

からっ風野郎(1960年製作の映画)

-

神山繁さん演ずる、殺し屋。手塚治虫
漫画の“常連”キャラ、スカンク草井を
イメージします。他作品では見られない、 粘着感がすごい。

ロリータ(1962年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

英語ウィキ参考ですが、
冒頭、”宿敵”キュルティ ピーター・セラーズの初セリフが、
"Are you Quilty?"に対して、
"No, I'm Spartacus. Have you come t
>>続きを読む

現金に体を張れ(1956年製作の映画)

-

黒人と犬への拗れた憎悪感を醸成しかねないキケンな映画w

北の螢(1984年製作の映画)

-

舞台は北海道ですが、雪原シーンの
一部は福井県を主として、北陸地方。
エキストラ公募ポスターを記憶しています。京都の近場だったからでしょう。

カバーガール(1944年製作の映画)

5.0

マリリンモンローみたいなポーズコスチュームのDVDパッケージですが、
本編にそんなシーン見当たりません。

バグダッドの盗賊(1940年製作の映画)

5.0

魔法使いジャファー。 その”眼差し”で人を惑わす。
カリガリ博士 夢遊病者チェザーレも”眼差し”で人を惑わす。

演ずるコンラート・ファイトつながりとみるのはベタ過ぎかな
そういえば、本編冒頭の船の船
>>続きを読む

グッドナイト&グッドラック(2005年製作の映画)

5.0

大阪梅田 8階建てのシネコン上映初日。 行列なし。入場者100人
未満だった。案内係もだらけ気味。アメリカの昔話に関心もつ人なん
てこんなもんと思っていた。 それから10年。今のニッポン、シャレ
にな
>>続きを読む

地下鉄のザジ(1960年製作の映画)

5.0

エッフェル塔の真下、人払いして撮ったのかな。

會議は踊る/会議は踊る(1931年製作の映画)

5.0

私も風立ちぬから。 しかし再度観
て印象に残るのは、 ベットで朝食し
ながら タレーランの狡猾な会話を
“盗聴”して 奴も悪よのうと、にた
り顔するイケメン?メッテルニヒ。
映画では、ナポレオン脱出で
>>続きを読む

沙漠の花園(1936年製作の映画)

-

ドミニ(ディートリッヒ)登場シーンで
祈る彼女を窓から見下ろしてツンとする少女役の人、2001年宇宙の旅
木星探査船(ディスカバリー)に
ビデオメッセージ送る"お母さん"
役で出演されています。

トム・ソーヤ(1937年製作の映画)

-

ベッキー役の人、2001年宇宙の旅
木星探査船(ディスカバリー)に
ビデオメッセージ送る"お母さん"
役で出演されています。

泥の河(1981年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

勝手ながら、編集権があったら
・蟹に灯す火
・背中の入れ墨
だけカラー(着色)させてほしい。

一生涯忘れない色となるはず

激突!(1971年製作の映画)

-

十何年か前、デニス・ウィーバ
さんがカーコート剤( Fomblin A で
ググッてください )のCMに出てて、
ズッコケた事あります。

チャイナ・シンドローム(1979年製作の映画)

-

昔は水曜ロードショーで放映されたり
してました。 勿論、愛川欣也さんの
ジャック・レモンの吹き替えで。

シルクウッド(1983年製作の映画)

-

チャイナシンドロームとか本作
昔は地上波の洋画劇場で放映されて
ました。

戦ふ兵隊(1939年製作の映画)

4.0

技や魔術の詠唱やキャラの
クローズアップもなく、戦闘シーンは俯瞰のみでその後疲れ果て薄汚れた丸背を見せるだけの魔女っ子アニメとかセーラームーンを想像して見てください。戦う彼女らが虚しく消費されて
いる
>>続きを読む

ロナルド・レーガンの 陸軍中尉(1943年製作の映画)

2.0

前線の陸軍兵士を招集して、銃後の市民に”かくし芸ショー”を催す
逆慰問プロジェクトが企画された。 

その進行役を演じたのが、中堅俳優ロナルド・レーガン。
兵士らは戸惑いながらも結束し、舞台上で熱演し
>>続きを読む

ジーグフェルド・フォリーズ(1946年製作の映画)

4.0

往年のジャボン玉ホリデーをイメージするような構成。もちろん此方が先。

電話コントがあったけど、演者の
キーナン・ウィン、「博士の異常な
愛情」で閉鎖された基地に突撃する
軍人として登場します。その
>>続きを読む