ネムルさんの映画レビュー・感想・評価

ネムル

ネムル

映画(879)
ドラマ(0)
アニメ(0)

すべて、至るところにある(2023年製作の映画)

4.5

柴崎友香のコメントにつられて見る。
そして、あまりにご都合主義な謎の展開をみるに、単純なカットバックによる追跡映画とは思えず、柴崎の小説『わたしがいなかった街で』のように想像力についての映画なのではな
>>続きを読む

瞳をとじて(2023年製作の映画)

4.2

エリセにだけ許される引用。
最後の最後(?)でものすごくストレートなのきたね、そして瞳の映画。

静かなふたり(2017年製作の映画)

3.8

町がよい。
ものすごく頭のいいシネフィルの映画という感じだが。

静かな生活(1995年製作の映画)

-

それなりに楽しくは見たけど、こうした渡部篤郎のイーヨーてやはりどうなんだろね、、、

ミレニアム・マンボ(2001年製作の映画)

4.5

キレッキレの演出と撮影による、苦手なストーリーという感じで、なかなか面白いやら苦しいやら。

LOVE LIFE(2022年製作の映画)

4.0

喜劇と悲劇の奇妙なねじれと、畳み掛けるテンポに。

イン・ディス・ワールド(2002年製作の映画)

-

岡真理『ガザを地下鉄が走る日』で紹介されていて観た。

愛の勝利を ムッソリーニを愛した女(2009年製作の映画)

4.8

久々に見る。
戦争高揚への脂ぎった熱意がこれでもかと表現されていて、これが戦争か……となる。
雪と、反復される上昇

ストーカー(1979年製作の映画)

3.6

久々に見る。
タルコフスキーの最眠い映画。
でも、中盤の昼寝ゾーンまで終始変なテンションで嫌いじゃない。

リミッツ・オブ・コントロール(2009年製作の映画)

4.0

久々に見る。
思わせ振りな空虚の愉悦。ただし終盤さすがにだれる。

ダークグラス(2021年製作の映画)

3.5

近年では久々に面白いアルジェント!と話題になっていたが、まあ『ジャーロ』に比べたら格段にマシになったなとは思う。闇が深いのも結構いい。
後半30分くらいの逃走劇はあいかわらず無茶苦茶で、話に脈絡が無さ
>>続きを読む

テルアビブ・オン・ファイア(2018年製作の映画)

1.8

ブラックコメディにしたって、このオチだと民族扮装はどっちもどっちで愚かなこととなってしまうが、そもそも今パレスチナで起こっているのは民族扮装なの?という視座が欠如しているように感じる。

野いちご(1957年製作の映画)

3.0

久々に見る。
夢の霊柩車のシーンでテンション上がるも、それだけだった。

パラダイス・ナウ(2005年製作の映画)

4.0

久々に見たが、こんなオチだっけか。
まんま今の現実ので、ずっしり

ウェンディ&ルーシー(2008年製作の映画)

3.8

こんなん泣いてまうがな。
ラストは一気に古典映画に舞い戻るような不思議さ

去年の夏 突然に(1959年製作の映画)

3.5

久々に。
ラスト以外すっかり忘れていた。
異様でこってりしたセットがスゴいが、その回想を会話劇で押しきってしまうんな。やや退屈ながらも、不可逆な時間が一気に押し寄せるラストでぐったり。

万事快調(1972年製作の映画)

3.5

久々に。
この時期のゴダで唯一面白く、無茶苦茶やってる

グリーン・ナイト(2021年製作の映画)

3.0

長回しも小ネタの連発も、なにもかもがあざとく胡散臭い。
闇を大事にしているのは良い。

スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火(1989年製作の映画)

4.5

ぶっちゃけフランケンシュタインの話がよくわからなかったんだけど、人体発火への偏執狂的な熱意が呪力のように定着していて、とにかく無類に面白い。

オマールの壁(2013年製作の映画)

4.5

町の顔が見えるのはよい映画。

壁があり、高台にのぼれば遠く荒野が広がり、遠景の看板には広告が、近くの壁にはどこまでもグラフィティが続き、そこに抵抗の芽をみるよう。
物理的なだけでなく、目に見えない壁
>>続きを読む

枯れ葉(2023年製作の映画)

4.0

男女が和解し、切り返しで見つめあい、最後は同一フレームで(犬も)カメラから遠ざかり去っていく。美しいメロドラマの原風景。
フィンランドと戦火の距離を感じることで、自分の距離感もまた微調整させられる思い
>>続きを読む

天国にちがいない(2019年製作の映画)

4.0

現代らしく、不発するテロリズム観光映画。
線引きのモチーフがわかりやすくも、じわじわとくる。

犯人は21番に住む(1943年製作の映画)

3.6

久々に見る。
あまりクルーゾーらしさみたいのは出てない気がするが、アクの強い人がわんさと出てくるへんてこミステリ映画で、とにかく面白い。

ファミリー・プロット(1976年製作の映画)

4.0

インチキ霊媒士対インチキ犯罪者
話がどう転がるのかなかなか見通せず面白い

ビフォア・サンセット(2004年製作の映画)

3.9

会話の緊密さで前作に似せようとした(?)前半がつまらなくて、結構萎えた。運命の再会からいきなりセックスとかびろうな話を滔々とするもんなの?
後半、船のあたりから一気に転調。話の内容だけじゃなく、プライ
>>続きを読む

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

4.3

久々に観る。
初対面でよくもこう長々話せるもんだ、とその緊密な脚本と距離感に感服。
長々話しつつ、基本は観光旅行のノリで移動を続けるのがいいね。

外套と短剣(1946年製作の映画)

3.6

面白くなるまでが時間かかる。
階段とボールの緊迫感がすごい。

パーフェクト ワールド(1993年製作の映画)

3.3

脚本がぐずいんじゃないかな。
傑作になり損ねた佳作感がすごい。

シャドー(1982年製作の映画)

3.5

久々に観る。なついな。
ラストの大絶叫と壁を這うような謎視点しか覚えていなかったが。

隠された記憶(2005年製作の映画)

3.0

昔観たときはなにがなんやらという感じで、久々に観てようやくオチがつかめた。が、だから映画が面白いかといえばそんなことはなく。