ふたさんの映画レビュー・感想・評価

ふた

ふた

ウルヴァリン:X-MEN ZERO(2009年製作の映画)

-

死ぬほど無知なのでシリーズを完全に新作の情報量で楽しんでいる!
ウェイド…そうだったのか…

ソイレント・グリーン デジタル・リマスター版(1973年製作の映画)

5.0

リマスターの予告見るまで存在すら知らなかったので、新作をみる感覚でワクワクでした🟩🟩🟩
何度見ても良いポスターだ…

現代にも通ずる社会問題が面白く描かれているし、SF的アプローチが見事にハマっていて
>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

5.0

2024/05/15

映画の歴史にはネリーもマニーもジャックもシドニーもフェイも、いたんだよな〜
個人的に思い入れが強すぎて泣いちゃった

初見の時はラストシーンの衝撃でクラクラしたけど、今回は全体
>>続きを読む

X-MEN:ファイナル ディシジョン(2006年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ドラマチックでかっこいい最後、最高だったが…失ったものが大きすぎる…あまりにも悲しい…
ジーンを溺愛するスコットが刺さりすぎて無理 この死は受け入れられない

ローガンが自己犠牲で正義貫くのは格好いい
>>続きを読む

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

最近初めて猿の惑星を全作見て、シリーズに猛烈にのめり込んでいたので新作を映画館で見れてるだけで感動した
気に入ってるポスターがIMAX特典で貰えたのちょ〜〜〜嬉しい

映像と世界観の作り込みが凄かった
>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

5.0

怪獣プロレスを観るならラージフォーマット!ということで久しぶりにDolbyにした〜!ピンクとか水色とか超鮮やかだったのでDolby映えてたな〜

マイナスワンとこれが同時期に公開しているの、本当にすご
>>続きを読む

REBEL MOON ー パート2: 傷跡を刻む者(2024年製作の映画)

5.0

1は惑星を点々としていったけど、今回はヴェルトでの闘いだけに集中して描かれるのでまた少し違った面白さがあった。

前半の、反乱軍戦士たちが村人たちと共に農作業をして心を通わせて闘いに備えるパートが良か
>>続きを読む

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

-

ミッション・インポッシブルがコナンで見れるとは…

青山先生作画の和葉ちゃんが可愛すぎましたね!

ウィッシュ(2023年製作の映画)

5.0

2024/4/27 吹替え

今度は吹替で!
(「ワンス〜」もちゃんと合わせて吹替で見返した!やっぱり最高)
見るたび新しい発見があって楽し過ぎる…

全てわかった上でも、最後の場面の一言一言でグッと
>>続きを読む

REBEL MOON ー パート1: 炎の子(2023年製作の映画)

-

2024/4/24

2に向け復習

エド演じるノーブル提督が最高のクズ悪役として見事に狂い咲きそして散っていく様を見れるので良い映画

──────────────────
2023/12/ 30
>>続きを読む

ノートルダムの鐘(1996年製作の映画)

5.0

劇団四季の日本語吹き替え版、アニメーション吹き替えの域を超えていて圧巻だった。

お祭りのシーンはもう本当に惨くて、人間の内面の醜さに悔しくて涙が出た

地球の静止する日(1951年製作の映画)

5.0

何経由で知ったか忘れたけどずっと見ようと思ってたやつ
良かった。。。。。。

現代ではなく、この時代にここまで描けていることに感動する。人間の想像力はすごい。
そして最後のメッセージの投げかけに、SF
>>続きを読む

インフィニティ・プール(2023年製作の映画)

-

前情報あまり入れてなかったので、想像の範疇よりだいぶ過激だったのでびっくりした 
どう考えてもミア・ゴスしかありえないキャスティングですね…

ミア・ゴス目当てだったけど本当に彼女はこの手のジャンルじ
>>続きを読む

フック(1991年製作の映画)

5.0

やっとみた😭

ピーターが飛び方を思い出したところ、ロストボーイズと過ごすツリーハウスでの時間や食事、あったかくて大好き

ジョン・ウィリアムズが産み出すネバーランドの音楽、一生聴くわこれ

X-MEN2(2003年製作の映画)

5.0

面白くなってきた!わかりやすい!
サイクロップス本当に好き

ゴーストバスターズ/フローズン・サマー(2024年製作の映画)

5.0

相変わらず良いエンタメでした
NYに戻ってきてくれたのは嬉しい

メロディがめちゃくちゃ可愛くて誰だっけ…ってなって終盤で大好きな「ベビーシッター」のメラニーだ!と思い出して、思わぬ再会に嬉しくて泣い
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

5.0

これまでに「IMAXで観るべき映画だ」と思ったことは何度もあるけど、今作は桁違いというか😭
フルサイズのシアターではなかったもののIMAXレーザーでの最大サイズが2時間ずっと観られるだけでも満足感がす
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

-

2024/3/27

公開当時は映画館で観ておきながら十分に楽しめていなかったことを後悔し反省するほどに、面白かった。
素晴らしい。

───────────────
2021/11/1 Tジョイ
>>続きを読む

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(2017年製作の映画)

5.0

ラスト、泣いた

相変わらずの映像の美しさが素晴らしい
シーザーやモーリスの発する言葉の、一つ一つが重くて深い。
全体を通して色彩が暗めなので、真っ白な雪に流れる血の赤さが際立って感じられた。

三部
>>続きを読む

DOGMAN ドッグマン(2023年製作の映画)

5.0

よかった〜〜〜〜
「ゲット・アウト」で知ってからずっと“気になる”状態だったケイレブ・ランドリー・ジョーンズの映画をとうとう観ることが出来た。
彼の演技を堪能するのには充分すぎる濃度だった。本当に、す
>>続きを読む

猿の惑星:新世紀(ライジング)(2014年製作の映画)

5.0

創世記に引き続きめちゃくちゃ良い。

「人間から憎しみだけを教わったコバ」と「愛情も教わったシーザー」の対比。表裏一体な2つのキャラクターの描き方…

過去シリーズは人種差別とかの様相を猿と人間に落と
>>続きを読む

猿の惑星:創世記(ジェネシス)(2011年製作の映画)

5.0

68年の1作目から通して観てきたので遂にVFXの時代が到来して感動した。
シーザーが…生きてる…!!!!

猿のモーションもリアルで躍動感があってすごい…
映像もそうだけど設定も飛躍し過ぎず現実味があ
>>続きを読む

X-メン(2000年製作の映画)

5.0

2024/3/3

デップー3までにいよいよこのシリーズを履修するぞ!

ヒューが良いのはもちろんだけどジェームズ・マースデンのサイクロップスが本当に好き

───────────────
2020/
>>続きを読む

プリンセスと魔法のキス(2009年製作の映画)

5.0

初めて見た。良すぎた…泣いた…

ミュージカルシーンが全部120点だしニューオリンズのジャズの音色もお洒落でたまらない

キャラもみんな素晴らしく良かった
私は怠惰な人間なのでしっかり働き努力を惜しま
>>続きを読む

PLANET OF THE APES 猿の惑星(2001年製作の映画)

5.0

おもしろー!!!!
無印一作目とはまた違った「そうだったのか!」な展開がちゃんと用意されていて良かった

あとヴィランのセード将軍が超いいですね。最後の最後まで悪役の矜持みたいなものがあるし、身体能力
>>続きを読む

マダム・ウェブ(2024年製作の映画)

5.0

初見なのに懐かしい感じがすごい、、

スパイダーマンもホームシリーズ以外はリアルタイムで観ていない世代なので、この感じのヒーロー映画を映画館で見るのは実質初めてで不思議な気持ちになった

コミックから
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

5.0

私なんかじゃこんなの当然わからないよ、分からないんだけど、ラストシーンが良かったので満足した

劇場で見て完成する“あ、これ巻き込まれた…”感。エンドロールが終わり席を立つ時の後味の悪さ。アニメーショ
>>続きを読む

カラーパープル(2023年製作の映画)

5.0

よかった!!!!
生でステージ観てるみたいに魂震える歌声が…!!

力強い歌とダンスで舞台感のある曲もあれば、映画的な映像で魅せる曲もあって惹かれた。

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

5.0

子供の時に見た特別な日の何気ない風景が見事に再現されていて胸が苦しくなる
ビデオテープ最前するみたいに覚えていたいのに、思い出せなくてどうしようもなく寂しい

ラストシーンがたまらく良かったのだが、映
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

5.0

なんて魅惑的な衣装たち、ロマンティックで芸術的な映像、最高峰の俳優陣が送る極上の演技!

内容については書くの諦めましたが、良かったです

スティーヴン・キング エイジ・オブ・パンデミック(2020年製作の映画)

-

ほんとうにチョロいのでスティーヴン・キングと言われるとつい観たくなる

なかなかエグくて怖かった〜!

こういうの見ると毎度、この年齢の子供たちにここまで演じさせてしまって教育上問題ないのだろうか…と
>>続きを読む

>|