ぼさんの映画レビュー・感想・評価

ぼ

映画(441)
ドラマ(9)
アニメ(0)

大いなる罪びと(1949年製作の映画)

-


・音と視覚が調和するのよいな、あるあるかもしれないけど、音楽なってて窓閉めたら音楽止まるみたいなのとか、
・途中入るシーンでよくわからんくなるカットが入ったりして?となった時が何回かあった
・gam
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

-

現在と過去、小説の中?で色合いが変わってるのが良い感じだった
過去には幸せにフォーカスされてて、現在は辛い部分がフォーカスされてて、見てて悲しくなった
megが結婚するときにjoがわたしと一緒ならずっ
>>続きを読む

アデライン、100年目の恋(2015年製作の映画)

-

Blake lively良
最後の事故は殺されようとしてたのかな?それとも不慮なんかな

メリー(1931年製作の映画)

-


・外に行こうとしてタイツ履いてるの時代を感じる
murder!をみたくなる
女性に扮してるフェーンの存在が気になった

午後10時の殺意(1974年製作の映画)

-

安っぽいといえば言葉が悪いけど、音楽のいかにもな感じとズームの感じがb級サスペンスって感じだった
70年代感ある雰囲気の映画だった
男の人の髪の毛とか、女の人の眼鏡とか服装とか
最初の殺された女の人の
>>続きを読む

ハンナ(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

まず、ずっと見たいリストに入ってたやつやって、プライムで見れて沸いた
この監督好みかもしれん
それにしても、Saoirse Ronanさん神がかりすぎて泣いた
白い系の毛、青い目、ピュア感ある雰囲気、
>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年製作の映画)

-

音楽良
コメディ感が良い感じ
飛行機のシーン好きだなあ
ずっと話してきてないけど、今でも話すことないじゃないかみたいなやりとり

ギルダ(1946年製作の映画)

-

話の流れがあんまりしっくりこなかった
印象的なシーンは、
・Gildaが、絶対に離婚すると言って夫の人の胸を叩いてたシーン
・最後の方にRita hayworth が歌ってたシーン、Veronica
>>続きを読む

夜の豹(1957年製作の映画)

-

〜?😺😺
主人公のクラブ経営してやるっていう意気の強さはすごい感じたけど、そのために割とホラ吹きだったり、フラフラしてるのはあんまり好感持てなかった
めっちゃ印象的やったのは、女の人の家の前来たときに
>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

-

今言われてる近未来がたくさん詰まってた、herの映画に出てくるのような、彼女感ある商品要素
木が高くなるなど、

この前のシリーズもそうやけど、アジア感の押し出され感めちゃめちゃ気になった
・日本語
>>続きを読む

ゾディアック(2006年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

怖すぎる
しかもまだわかってなくて終わりがなく感じてドキドキが止まらん
怖すぎる

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

この監督の作品2作目だけど、好み〜
まず、オープニングめっちゃ良い
もしバラバラって出てくるやつ
最初は本当に、超能力ある設定なんだと思ってたけど、統合失調なのかわからないけどそういう幻覚見える設定な
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

-

すご、言葉が出ない
まじでこの映画制作に関わった人全てにapplause
先住民出てくる系の映画、昔のやつの西部劇とかでしか見たことなくて、現代の初めて見て映像美にわおだった 
この映画見終わった後ま
>>続きを読む

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

-

わたしが思うアメリカ!🇺🇸って感じだった
laのアクセント?かわからないけど、若者に傾向がある?抑揚あるアクセント好み
メッセージがわかりやすくて見やすい
・本当の姿を知らない
・性的嗜好について、セ
>>続きを読む

スタア誕生(1937年製作の映画)

-

ガムクチャクチャやってるシーン好きだった
ストーリーはあまりハマらなかった
I want to be somebodyというセリフは残っている

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

daisey〜daisey〜
まじ中盤まで、これはたしかにみたらめちゃめちゃワクワクするわ!!っていうこの時代にこの映画見た人の気持ちになってた。
宇宙に気軽でに飛んでいけるの、まじ夢ある〜と思った
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

-

1回目見た時わかりそうでわからんかったけど何がわからんかもわからんって感じだった
難解!!みたいなコメントを知ってから見たので色々構えてみた🤒
まだ解説とか何も見てなくて、自分なりの回答出す予定、が見
>>続きを読む

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

-

margott Robbie主演だから見たけど、what the effingだった、
ストーリーの流れがよくわからなかった
女女女みたいな感じで、私がそう受け取ってしまったのもあるけど、女最強みたい
>>続きを読む

ソング・トゥ・ソング(2017年製作の映画)

-

どんどん性質が移ってくのかなと思ったけど、そうでもないっぽく、宗教チックに感じて、神秘的な映画だった
ryan gosling見たさに見たけど、そんな軽い系じゃなかった
✨true love✨、、??

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ついにみた!
Leonard DiCaprioと、margot Robbie❣️
この2人が共演してるのその時点でワー❣️だった❣️ラブ
LeonardDiCaprioの俳優としての凄さを感じた
最後
>>続きを読む

白鯨との闘い(2015年製作の映画)

-

はじめてTom Holland映画の中でみた
わからないけど、世間のイメージとあんまり差がない感じだった
語り手は、捕鯨船の下っ端の人だった人で、first mateの人がより神格化されるなあと感じた
>>続きを読む

ホゴシャはつらいよ!(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

・お母さん死ぬところギャグすぎて驚いた、familey guy並みのギャグ
・アクションシーンが、仮面ライダーみたいな、見たことないけど、なんかよく見たらかすってるやんというか、それが気になった
・v
>>続きを読む

仮面の男(1998年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

超絶良!!
Leonardo DiCaprio 、まじ一人二役で全然違う感じ出してたのすごすぎる
威張ってる感じと、おどおどしながら頑張って威張ってる感の違いすごすぎ
いろいろ、what?ってなること
>>続きを読む

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)

-

citizen kaneだ、と思ったし、Sunset boulevard でも見たシーンだと思ったのがあって、どっちが先とか、それとも全く意識してないのかもしれないけど、共通項感じで気になった
Leo
>>続きを読む

デンジャラス・ビューティー2(2005年製作の映画)

-

最高すぎ!
I could use a nice dinner
犯人2人が放置してた車チェックしてたの✨Prisonbreak✨のjailの人じゃん〜Wade Williamsさん🔥〜沸いた 
やけ
>>続きを読む

デンジャラス・ビューティー(2001年製作の映画)

-

サバサバしたSandra BullockとふにゃふにゃしたSandra Bullock見れて最高だった
ギャップLOVE❣️
スターバックスの、official businessと言いながら普通に注文
>>続きを読む

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

-

まじでわからん世界第一位、
めちゃくちゃ喧嘩か雰囲気悪くなった時にセックス、ほんとうに他の映画にもこういうパターンあるけど、ほんとなんでとなる。
思ったよりアクション要素あった
初めて、Angelin
>>続きを読む

バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

この映画めちゃめちゃ最高だった
私が一番いいとなったのはやっぱりDeja vuシーン!
・グレースがリンの容姿を整えた
・リンがバンクの容姿を整えた
・リンが誘う
・バンクが誘う
配置が綺麗と思ったの
>>続きを読む

青いパパイヤの香り(1993年製作の映画)

-

omg
what〜
音楽と色味と内容が全部不気味に感じた
壊れた家族から、明るい(?)未来へなのかな、?
とりあえず不気味だった
最初の方は、お茶のコップ、中国から輸入されたやつかな綺麗だなと思ってた
>>続きを読む

ゴッドファーザーPART III(1990年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

Andy Garciaさん顔!😻
オペラのシーンすごかったなあ、オペラの内容が実際の出来事に関係しつつ、でも本当に起こってることがオペラの場面では見てる側からはわからなくて、緊迫感がすごい、しかも同時
>>続きを読む

ゴッドファーザーPART II(1974年製作の映画)

-

We see Nevada far too seldom
ロバートデニーロの目線の配り方癖あるよね、最初の方の劇見てる時に隣の人の見方〜
しかも途中から声しゃがれ出してキタ〜だった
Ⅰとなんとなく似
>>続きを読む

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

-

・Save it for the library が、shut up と同義と知って、英語の面白さを感じた
・Alfred Hitchcock なぜか大好きで、私の中で同じぐらい痺れる映画だった
・a
>>続きを読む

暗殺者の家(1934年製作の映画)

-

ストーリーは自分にはあんまりだった、
ただ、アップになりながら話してたり、登場人物視点で画面がぼやけてくのとか、倒れる前に映像が回転するとか、映像の構造の楽しさを感じた
hitchcockの作品たくさ
>>続きを読む