mFreePalestineさんの映画レビュー・感想・評価

mFreePalestine

mFreePalestine

ドリーム(2016年製作の映画)

-

なんか夜中に見ようって言われて見初めて眠かったからちゃんと理解できなかったけど面白かった

朝の5時に寝るのキツい

となりのトトロ(1988年製作の映画)

-

イスタンブールのタクシムにあるアタテュルク文化センターのシネマで鑑賞

本当はハウルの動く城を見る予定だったけど30分遅刻して入れてもらえなくて、代わりに次のトトロに入れてもらった笑

トトロは幼少期
>>続きを読む

テルマエ・ロマエ(2012年製作の映画)

-

トルコ人の友達と見たら始終何これwwって変がってた笑

わたしも日本のユーモア分からんw

カラダ探し(2022年製作の映画)

-

イスタンブールで友達と

全員馬鹿すぎるのと脚本めちゃくちゃな割には赤い人が無駄に怖かった

なんこれ

バービー(2023年製作の映画)

-

イスタンブール行きの飛行機で

つまらん!寝たわ!
バービー人形が子どもに悪影響与えてるのは研究者によっても立証されてる訳で結局何が言いたいのどう思ってほしいのって感じたし、西欧のフェミニズムってトキ
>>続きを読む

マルホランド・ドライブ(2001年製作の映画)

-

これは難解だけどもう一度見ようと思うような内容でもない

構成がなんとなくパルプフィクションぽいけどテンポも悪いしずっと気味が悪いし爽快感も何もなくて見ても何のプラスにもならなかった

ここまで難解な
>>続きを読む

ファミリー・ゲーム/双子の天使(1998年製作の映画)

-

疲れてて寝落ちしたけど幼きリンジーローハンがブリティッシュアクセントできてるの見て感心した

ロードハウス/孤独の街(2024年製作の映画)

-

まじ最高

絶対関わりたくないけど全裸筋肉英国ladサイテーにサイコーすぎた

普通にジョンウイックよりファイトシーン見応えある気がするし、ユーモアが効いててめちゃ笑った

これは友達と見て大正解
w
>>続きを読む

異人たち(2023年製作の映画)

-

何でこんなに賞賛されてるのか全然分からなかった
オチ読めたしプロットも平凡な気がするんだけど、、?

怖くて仕方がない死を無理矢理美化しようとして逃れようとしてるみたいだった

危険な情事(1987年製作の映画)

-

見ながらどっちもキモいからどっちも死ね!って言っちゃうくらい主人公も不倫相手もクソすぎ爆笑

We’re adultsとか言いながらやってること無責任パラダイスなんよ

ほんま奥さんと男の子にしか見え
>>続きを読む

レンフィールド(2023年製作の映画)

-

おそらくニコラスホルトが好きだからクリップしたんだろうけど、ちょっと普通すぎた

フォーチュン・クッキー(2003年製作の映画)

-

こういうアメリカのティーンムービーたまに見ると楽しい

リンジーローハンも好き

そういえばリンジーが逮捕された時のマグショットがプリントされたTシャツ持ってるの思い出したw

システム・クラッシャー/システム・クラッシャー 家に帰りたい(2019年製作の映画)

-

あらすじ読んでこれ妹やんって思って見た

うちの妹もほんとこんな感じで大変だった
今は何とか高校に入学して学校行ってるみたいだけど

子どもがこうなるのは決して子どものせいじゃない
大好きな人たちを傷
>>続きを読む

Late Night with the Devil(原題)(2023年製作の映画)

-

司会の人気の毒だったんだけどこの人なんか悪いことしたんだっけ?

ブエノスアイレス 4Kレストア版(1997年製作の映画)

-

ストーリーはともかくこの映画のエステティックはすごくいい

人間って何で誰も望まないような話を美化したがるんだろう

ミュリエルの結婚(1994年製作の映画)

5.0

好き

トニコレット普通に可愛いしデブとかブスとか言ってる人達まじで人間としてのデリカシーもモラルもなさすぎよくそれで社会に居られるね宇宙行った方がいいと思うこういう人たちが親になると思うと日本の将来
>>続きを読む

ザ・キラー(2023年製作の映画)

-

音楽の趣味が悪い中年の殺し屋の退屈な話
マックとかAmazonとか企業の広告多かった

ディアボロス 悪魔の扉(1997年製作の映画)

-

星5まではいかないけどかなり好き

なんであの超高所に柵がないのか分かったわw
これくらいバランスよくファンタジー入れると面白いね
アルパチーノ良かった

es [エス](2001年製作の映画)

-

ドイツの映画に毎回感じる無機質で薄暗くて無駄に美化されてない独特の雰囲気好きなんだよな
そして多くを語らないところ

題名なんでエスなん?

別離(2011年製作の映画)

-

すごく出来のいい映画だった
映画を観てるというよりかは、誰かのリアルな人生を見ている気分だった

子供達が気の毒だったけど、どちらも夫婦仲に問題ありきでどうしようもないなって感じ

にしても奥さんがあ
>>続きを読む

サンザシの樹の下で(2010年製作の映画)

-

なんかサラがいきなり見つけてきた中国のロマンス映画
実話に基づいてる?

ずっとこいつは本当にいい奴なのかただのストーカーなのかの議論が続いた

🔪変わった愛情表現w

初々しくてぎこちなくてきまずく
>>続きを読む

雪山の絆(2023年製作の映画)

-

どんだけ食べ物がなくてもタバコだけはあるの草すぎた

日本語のタイトルなんか日本の昔話みたい爆笑

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

-

映画が好きで日本人である自分がこの映画を見てこなかったのはなぜなんだろう

異世界で出会う話が通じる人(言語的にも精神的にも)って特別な感情抱くのすごく分かるかも

Saltburn(2023年製作の映画)

-

変人しか出てこないから笑ってみれた

天気いい日ばっかだったけどイギリスほぼ曇りか雨やで
夏は違うのかな

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

-

エディンバラにあるCameoという古くて素敵なシアターにて。バレンタインデースペシャル
めちゃ良い映画だった記憶があったのに2回目見てみたらそんなでもなかった^^;
なんだかなー、クレメンタインの性格
>>続きを読む

ブロンソン(2008年製作の映画)

-

精神科医に診てもらったほうがいいやろ

トムハーディこんな演技できるって知らなかった

ザ・メッセージ(1976年製作の映画)

-

イスラム教の歴史や預言者ムハンマドについておおまかに学べる映画
5年前イスタンブールの学校でみんなで見た

YouTubeで視聴可能
今回はサラが分かりやすいようにフランス語字幕あるか探したら仏語字幕
>>続きを読む

オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分(2013年製作の映画)

-

ひたすら残された家族と産まれてくる子供が気の毒だった

精神疾患を持ってる人のほとんどは子どもの頃のトラウマが影響してることを知ると親の責任の重大さが分かる

こういう不幸を防いで幸せで健康的な人生を
>>続きを読む

ゴーストランドの惨劇(2018年製作の映画)

-

アレクサと見た

どういうことなのか理解するまで「?」すぎてただただイカれた妹と色んな残虐シーン見せられるだけだった

もうちょい背景とか説明ほしい

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

5.0

最⭐︎高

“Night on Earth”が大好きだったからこれも絶対好きだろうと思って見たけどまさにだった

映画オタが遊びで撮ってるような雰囲気もたまらなくいい

なんかナルシストぽいけどこうい
>>続きを読む

マチルダ(1996年製作の映画)

-

子供の頃大好きでわざわざ図書館で2回借りて読んだからかなり原作通りで嬉しい
特にチョコケーキのシーン最高

>|