Kunihiroさんの映画レビュー・感想・評価

Kunihiro

Kunihiro

映画(801)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

あすの花嫁(1962年製作の映画)

3.5

吉永小百合映画デビュー65周年記念企画にて。まさか小百合さんの水着姿が見れるとは。小豆島を゙舞台にした少女の成長物語。兎に角可愛い。

美しい暦(1963年製作の映画)

3.5

吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画。いづみさん目当てに観賞。白いホットパンツ姿が眩しかった。全編、石坂洋次郎らしく最後まで安心して見ることができた。青い山脈同様に古き良き時代の青春物語。

関心領域(2023年製作の映画)

3.5

理解の難しい映画。関心領域というよりは、無関心領域。当時は無関心だった堅牢な壁の向こうの出来事は、今では博物館となり多くの人達の関心の場所になっている。

ソルジャーブルー(1970年製作の映画)

4.1

ようやく劇場で鑑賞。この時代のこの騎兵隊たちはたまたま気が狂っている人の集まりだったのか? それは違うだろう。普通の人の狂気を描いたシン西部劇。

銀座二十四帖(1955年製作の映画)

4.0

本当に天才だね。森繁のナレーションからこんなハードボイルドになるなんて。ちなみに助監督は今村昌平だった。

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

アメリカ側(原爆開発·投下)の立場で構成した史実。オッペンハイマーを描く、当時のアメリカを描く、核戦争の脅威を描く。そのどれもが中途半端だった。

マリウポリの20日間/実録 マリウポリの20日間(2023年製作の映画)

4.3

これはきっとフェイクなんかではなくリアルな映像なんだろう。これはきっと戦争なんて呼べるものではなく一方的な虐殺なんだろう。この事実はきっとロシア国民は知らないのだろう。きっと一握りの巨大な悪に対抗する>>続きを読む

下町の太陽(1963年製作の映画)

3.5

出世を望み、安定した生活を求めることがまるで悪のように描かれるのはどうなんだろう。東大を卒業して安定した生活を確保した映画監督が下町を舞台に撮った労働者映画。

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

4.0

久しぶりのウディ・アレン。ラストシーンありきで、それにエピソードを追加していった感じ。良かった。

アイアンクロー(2023年製作の映画)

4.4

ハリー·レイス、リック·フレアなどイメージそのまま。懐かしかった。そういえば全日本で天龍とかと試合してたんだよね。ケリーが死んだときはショックだった。その元凶が父親だったなんて。想像を超えた実話。プロ>>続きを読む

ナチ刑法175条/刑法175条(1999年製作の映画)

3.5

ナチスと同性愛者。興味深いテーマだったので鑑賞。何かが始まるときはいつも「いつの間」に起きるものだと感じた。

黄色いからす(1957年製作の映画)

3.0

マザコン坊やのお話。個人的にはあまり心に刺さらなかった。似たようなテーマならイタリア映画「天使の詩」がオススメ。

綴方教室(1938年製作の映画)

4.0

高峰秀子生誕100年記念。制作主任の黒澤明がどこまで関わっているのかは知る由もないがオープニングから楽しめた。上映後の斎藤明美さんのトークショーも面白かった。

花籠の歌(1937年製作の映画)

2.5

とんでもない駄作。可愛らしい絹代さんと若々しい笠智衆。

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)

4.2

めちゃくちゃ面白かった。ドラマの中に少しの笑いを入れることで、よりリアルな日常として感じることができた。この内容なら海外マーケットに乗せられるのでは。そんな期待を持てる作品だった。

近松物語(1954年製作の映画)

4.0

時代劇が苦手な人にもオススメの作品。分かりやすく絵も綺麗だった。宮川一夫作品とも言える一作。

裸の重役(1964年製作の映画)

4.0

千葉泰樹監督特集にて。やはり源氏鶏太原作のサラリーマン物語は安定している。星由里子も輝いていたし。何よりも新たな幸せが生まれそうな終わり方が良かった。

春らんまん(1968年製作の映画)

4.0

千葉泰樹監督特集にて。千葉監督が得意とするライトコメディ。そして見事な着地。配役もピッタリとハマっていた。

PLAN 75(2022年製作の映画)

4.0

近未来のSFではなく、高齢化問題を真面目に捉えた。決して絶望的な人間ドラマではなく、どうすることもできない現実としてありえる話。過程は異なるとしても、人は死ぬために生きている。そんなことが伝わってきた>>続きを読む

ホノルル・東京・香港(1963年製作の映画)

4.0

千葉泰樹監督特集にて。香港3部作の中で一番良かった。千葉監督のハッピーな作品が好き。本作もユー·ミンさんの表情が可愛かった。

みれん(1963年製作の映画)

3.5

千葉泰樹監督特集にて。分かっているけどどうにも出来ないことがある。損得だけではない女の生き方。瀬戸内寂聴らしかった。

二人の息子(1961年製作の映画)

3.5

千葉泰樹特集にて。松山善三らしく、悲劇を重ねて最後にほんの少しの希望をもたせる構成。どの考え方が正しいということはないが、ただ母親の人生には同情を覚えた。それにしても宝田明はホステスと一緒になる役が多>>続きを読む

下町(1957年製作の映画)

4.1

千葉泰樹監督特集にて。戦後4年後の下町を舞台にした人間模様が描かれる。短編だが中々の秀作だった。ストーリーがわかってしまうので多くは語らず。

鬼火(1956年製作の映画)

4.0

加藤泰樹特集にて。この監督で脚本が菊島隆三。つまらないわけがない。最後の「堪忍な」はまさに心のままの言葉。ちなみに音楽は伊福部昭。

追憶(1973年製作の映画)

3.5

出会った時からの幸福感も息苦しさも全部ひっくるめて離れて暮らすことを決意した二人。これも一つの愛。

君は恋人(1967年製作の映画)

3.0

話の内容はもはやどうでもよく、次々に登場する豪華スターを見るだけで楽しい映画。

父ありき(1942年製作の映画)

4.0

小津安二郎特集にて。二十年超に渡る父親の物語。小津作品の一貫したテーマである「家族」を、本作では一人息子を題材に抒情的に描いた。綿密な計算の上で成立しているカメラワークも見事。

香港の星(1962年製作の映画)

3.5

千葉泰樹特集にて。香港の夜よりは望みがあったので◎。宝田明は本当にカッコいい。

ミツバチと私(2023年製作の映画)

3.5

2000年に公開されたドキュメンタリー「リトル·ガール」のドラマ版といったイメージ。子供だけではなく親も自分探しをする構成。お兄ちゃんの優しさに◎。

ビヨンド・ユートピア 脱北(2023年製作の映画)

4.0

ただ生きるために国を離れようとする人。国の惨状を知られるのを防ぐために脱北者を見つけて殺す独裁国家とお仲間の共産国家。どうしようもない現実を命がけの撮影で映し出していく。残念なのは、この現実を国民が見>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.0

なかなか哲学的な映画。エンドロール最後に親日家である監督のメッセージが映し出される。映画館を出るときに無性にレモンサワーが飲みたくなった。

若い恋人たち(1959年製作の映画)

4.0

千葉泰樹特集にて。カッコいい宝田明と綺麗な司葉子のラブコメ。ハッピーな気分になった。

煉瓦女工(1946年製作の映画)

3.5

千葉泰樹特集にて。戦後はこの手の映画が多いので、これで検閲とは少し拍子抜けした。

勝利と敗北(1960年製作の映画)

4.0

川口浩の婚約者役の清純なあやや。出番が少ないのが残念だったが、それ以上にドラマが面白く最後まで見入ってしまった。この時代の大映映画は最強。