阪本嘉一好子さんの映画レビュー・感想・評価 - 18ページ目

阪本嘉一好子

阪本嘉一好子

映画(627)
ドラマ(4)
アニメ(0)

マイ・ビューティフル・ランドレット(1985年製作の映画)

4.9

多分、これをゲイの映画だとレッテルを張るだろう。

感銘を受けた。
なぜかというとロンドンに住むパキスタンからの移民の家族、コミュニティーの人々の姿がみえ、それに、移民と資本主義の台頭とにより南ロンド
>>続きを読む

Yomeddine(原題)(2018年製作の映画)

4.6

この映画でのテーマ〜は自分の心の平安だと思った。小さい頃、 ハンセン病でそれらの人が住む場所に捨てられてしまった子供Beshayが生き残っていて、決意して自分を捨てた父親に会いに旅に出る話。Besha>>続きを読む

希望の灯り(2018年製作の映画)

5.0

語らないからって感情がないわけではない、語らないからこそ心に秘めているものが大きい。

ブルーノ(ピーターカース)のような存在の人がいれば、クリスチャン(フランツ ロゴスキー)のような社会に受け入れに
>>続きを読む

アメリカン・ファクトリー(2019年製作の映画)

5.0

米国オハイオ州デイトナのGMが閉鎖して、そこで働いていた人々は解雇されたから、地元の人々は何年間も失業していた。そこに中国FUYAOというのガラスの企業が入ってきた。失業者は仕事にありつけたが、時給は>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

イエスタディYesterday
監督ダニーボイル
偉大な遺産、ビートルズを忘れるなという警告の映画だと勝手に思う。

この映画を観ながらおかしてくて、笑いぱなしだった。

ヒメーシュ パテル( H
>>続きを読む

アンブロークン: パス・トゥ・リデンプション(2018年製作の映画)

5.0

ルイス ザンパリーニ (Louis Zamperini)太平洋戦争退役軍人、それに、1936年のオリンピックの選手。これは彼の本当の話を映画にしたもの。彼は戦後、ヒーローとして軍に招かれスピーチをして>>続きを読む

The Quiet One(原題)(2019年製作の映画)

5.0

偉大なストーンズの中にもこんな人が存在していたんだ。

アーカイブを記録する人と名前がつくほど、ビルワイマン(ローリングストーンズのベース)は写真、ヴィデオ、音楽、コンサートのチケットなど図書館蔵書の
>>続きを読む

溶岩の家(1994年製作の映画)

4.4

Casa de Lava カサ デ ラバ
クレオ/ポルトカル語 
監督Pedro Costa ペドロ コスタ 1994年

ポルトガルのリスボンの工事現場で働いていたリアオ(Isaach de
>>続きを読む

読まれなかった小説(2018年製作の映画)

5.0

この映画を見始めた時、すぐ、これは私の好きなタイプの映画だと感じた。この映画は主人公シナンが大学を卒業して故郷の田舎に帰ってくるところから始まる。バスから降りた途端、宝石屋の店主が、『お父さんが金を借>>続きを読む

No Date, No Sign(英題)(2017年製作の映画)

5.0

No Date, No Signature 2017年  ビデオ鑑賞
監督Vahid Jalilvand ヴァヒド・ジャリルヴァンド

深い!   
良心の呵責とその責任がテーマなような気がする。ナリ
>>続きを読む

In the Last Days of the City(英題)(2016年製作の映画)

5.0

In the Last Days of the City 2016年
監督Tamer El Said タミラ サイード
エジプト

個人的には稀にみる秀作だと思う。なぜなら、主役、映画製作者カリード
>>続きを読む

ゴー!★ゴー!アメリカ/我ら放浪族(1985年製作の映画)

-

監督アルバート ブロックス
Lost in America
典型的なハリウッドのクラッシック映画。
米国のテレビ界映画界を背負った人々の歴史がわかり、これは米国映画芸術のアイコンとされていと読んだ
>>続きを読む

君のためなら千回でも(2007年製作の映画)

5.0

THE KITE RUNNER
「君のためなら千回でも』ダリ語/英語
米国映画、監督マーク フォスター

「良いこと(行い)をする機会はまたある。」うまく書けないけど、何か今まで人や社会などに対して
>>続きを読む

パブリック 図書館の奇跡(2018年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

The Public というアメリカ映画
The Way以来久しぶりのエミリオ エステベス監督の映画
このThe Publicも公共の図書館を使う立場又は提供する立場でどこまで個人の権利が反映される
>>続きを読む

イン・ディス・ワールド(2002年製作の映画)

4.8

アフガニスタンの難民(パキスタンとの境に住んでいるパシュート人)はパキスタンのパシュワー難民キャンプを離れてイギリスのロンドンに向かう。パキスタンのクエッタ、タフタン(イランとの国境)、クルド人の住ん>>続きを読む

|<