ことさんの映画レビュー・感想・評価

こと

こと

映画(377)
ドラマ(89)
アニメ(0)

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

3.7

久しぶりにミュージカル映画見ると元気でるね
ティモテこういう役意外と似合う

メイ・ディセンバー ゆれる真実(2023年製作の映画)

3.8

前半はちょっとストーリーの展開のテンポ感が遅く感じたがジョーの心境の変化を境に、後半からは一気に先が気になる展開に。


配役がとてもよかった!ナタリーポートマンは途中から本当にグレイシーに見えてくる
>>続きを読む

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

4.0

ゆるいアジアンアメリカンとして、見ていてあまりにも刺さるものがあった。

あの人を選んでいたら、という単なる恋愛物語ではなく、「(ヘソンを含む)韓国」を選んでいたら、というノラのアイデンティティの物語
>>続きを読む

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

3.8

シミュレーションのシーンのトムハンクスのスピーチがかっこよくて何回でも観たい。

作品に関係ないけど、ボーナス映像に映った実際の事故に遭った機内の乗客が、本当にアメリカ?って思うぐらい見事にみんな白人
>>続きを読む

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

3.9

初Wes Anderson!ちょっとしたシュールなジョークと映像のポップさ、世界観すべてがつぼだった、本当にグランドブダペストホテルも早く見ないと!

ストーリーの構成賛否両論あるけど(雑誌が題材だか
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

3.8

アマプラのおすすめに出てきてからずっとみてみたかったやつ!!!サクッと見れるし、最高だった!!🥁

演奏中に音楽の世界に入り込んだ時、絵のタッチが一気に変わる感じが、めちゃくちゃわかりみだった。ベース
>>続きを読む

ダニー・ザ・ドッグ(2005年製作の映画)

3.2

・普段アクション映画を見ないからか、俳優の力なのか、格闘シーンは純粋にすごいと思った!特に最後女の人のトイレの個室で戦っているときのカメラワークとの相性は◎

・ところどころ出てくる裸のシーン(最後
>>続きを読む

浅草キッド(2021年製作の映画)

3.9

柳楽優弥が最初から最後まで本当にビートたけしにしか見えなくて、ものすごく研究されたんだろうな〜というのがすごく伝わるし、その再現性のクオリティだけでも見応えがある

芸人ってこんなかっこいいんだなぁ、
>>続きを読む

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.7

『花束〜』みたいなラブストーリーじゃなくて、タイトル通り『明け方の若者たち』がメインテーマだから、作品後半は特に若者から大人になるあの変化期を描いてる感じが強かった。想像以上に展開・流れが小説そのまま>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.4

So if I'm not black enough, and if I'm not white enough, and if I'm not man enough, then tell me Ton>>続きを読む

みかんの丘(2013年製作の映画)

3.8

ジョジラビットを思い出した。題材はもちろん、本質的なメッセージも似ていると思う。背負ってるものや出身が違っても、結局みんな帰りたい場所があって、会いたい人がいて、志している未来がある。敵は敵でも、やっ>>続きを読む

シーズ・オール・ザット(1999年製作の映画)

3.4

急におすすめに出てきたから見たけどなんとも言えない懐かしいチープティーンムービー感が逆に良かった

ヴァージン・スーサイズ(1999年製作の映画)

3.5

映像の淡くて濁った世界観が話の内容と合いすぎてて、自分も彼女たちの閉塞的な生活の中に、酔ってふらっと入り込んだような気分になった。見たあと、少し無になる

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

-

こういう話を基にした音楽(歌詞)って沢山思いつくけど、意外と映画ではあんまり描かれないよね。5年間を描いているのに展開が早かったから、ミュージックビデオみたいだった。気持ちや環境の変化のシーンの寄せ集>>続きを読む

まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

まさかこんな展開になるとは、、コメディーフィクションだと思って見始めたらまさかのダークなドキュメンタリーだった。

今更実は双子(三子)であるかを知らされるか、知らずして死ぬか、どちらが幸せか…。どっ
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

-

評価が難しい…私は好きです。特に焚き火を囲んで一人一人がノマドになった背景を語るシーンが好きです。少しうるっときた。

ノマドの生き方は純粋に興味深い。私自身変化を好むし、現代の社会構造に違和感を感じ
>>続きを読む