かなてはしなやさんの映画レビュー・感想・評価

かなてはしなや

かなてはしなや

映画(18)
ドラマ(0)
アニメ(1)
  • List view
  • Grid view

落下の解剖学(2023年製作の映画)

-

めちゃくちゃ楽しみにしててやっと観に行けたのに、マジで退屈で爆睡して起きたら終わってました
最低だ私…………
お子様にはあまりにも早すぎる映画だったみたいです。
もっと大人になったらもう一回観る。

四月になれば彼女は(2024年製作の映画)

1.0

ほんっっっっとに内容薄いです
超絶恋愛脳の人が観たらおそらく泣いて喜ぶ映画だと思うけど、恋愛どうでもいい思考の人間からすると何をそんなに過剰に深刻に考えて騒いでんの…?としか思えなかった笑

劇場では
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

5.0

後悔先に立たずと言うけれど、まさにその通りで、なぜか人間というのは実際に起こるまで事の重大さに気付かない愚かな生き物だ。


今まで原爆に関してはアメリカ人を心底恨んでいたけど、この映画を観て考えが少
>>続きを読む

ゴーストバスターズ/フローズン・サマー(2024年製作の映画)

5.0

今までゴーストバスターズはノーマークだったのですが、この前テレビで前作を見たら世界観が結構気に入ったので新作も観に行きました!
内容はもちろん面白い&感動だったけど、映像も終始楽しくて、これは映画館で
>>続きを読む

カラーパープル(2023年製作の映画)

5.0

なぜこの映画はもっと話題にならないのか。
本当に素晴らしい映画だった。
映画で嗚咽するほど泣いたのは生まれて初めてだった。

「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ(2024年製作の映画)

5.0

やっぱり鬼滅は映画館の大画面&音響で観るに限る。

4月が待ちきれない🫶🫶

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

5.0

映像と役所広司の演技は素晴らしかったけど、私が若いガキンチョだからなのか、鬱に片足突っ込んでるからなのか分からないが、なんだか余計に絶望する映画だった。

今自分に鞭打って毎日泣きながら必死に苦労して
>>続きを読む

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

5.0

マジで神作。
神曲に神俳優たちの神演技。
見てわかる通り神しか語彙力がなくなるぐらい素晴らしかったです笑
絶対劇場でやってるうちにこの感動を味わってほしい。
夢を追う勇気をもらえます。

ウィッシュ(2023年製作の映画)

5.0

アスペにアジア人にブスに低身長に黒人が良サイドで、悪役は青い目の白人イケメン…という感じでまあ色々とお察しなキャスト構成。
それでも実写アリエルの地獄よりはマシだからまあいっかと思えた。
アニメーショ
>>続きを読む

燃えあがる女性記者たち(2021年製作の映画)

5.0

インドが女性や貧困層にとってどれだけ過酷な国かという事前知識を入れていたというのもあり、最初はインドって本当に大変な国だよなーとか若干同情しながら見始めてたけど、見終わって思った。
多分日本の方が末期
>>続きを読む

アリスとテレスのまぼろし工場(2023年製作の映画)

5.0

圧倒的映像美。
やっぱりMAPPA大好きだ………
自分で思考を巡らすタイプの作品。
決して分かりやすくはないけどそこがいい。

私事ですが、私は元々感情が動いてる自分が嫌い&時間の無駄だと思って感情全
>>続きを読む

ミラベルと魔法だらけの家(2021年製作の映画)

3.0

歌も色彩も素晴らしいけど、一族の中で自分だけ無能っていう状況が自分と重なりすぎてあまりに辛くて途中で見るのやめました笑
最後まで観たら面白いんだろうけど、どうしても耐えられなかった……
ちなみに作中に
>>続きを読む

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

5.0

某映画レビューチャンネルで「最近流行りの説教系映画」とかボロクソ言われてたから期待を地底まで下げておいてから観に行ったけど、やっぱピクサーは最高だった。
愛の力は奇跡をも起こす………
大号泣して日頃の
>>続きを読む

ウーマン・トーキング 私たちの選択(2022年製作の映画)

5.0

てっきりフェミニスト系の人が観る映画かと思って映画館に行ったら男性も半分くらいいてびっくりした。
ただこの映画の主旨はフェミニズムメインというよりは実際にあった事件を忘れないようにしようの方なんじゃな
>>続きを読む

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY(2023年製作の映画)

5.0

短くてまじでびびったwww
OVAなんですね、これから行く方は気をつけて〜
内容は虹学オタとしては最高でした💗

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

-

結局みんな特別な何かになりたいんですよね。
特に若者はなんとか他と異なろうと必死。
それがたとえサイコパスだったとしても、普通のつまらない大学生よりはよっぽど面白いに決まってるって思うんでしょうね。
>>続きを読む