かんなさんの映画レビュー・感想・評価

かんな

かんな

ローマの休日(1953年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

髪を切ったりジェラートを食べたり、真実の口できゃあきゃあ騒いだり、楽しそうでとっても可愛い。最後は女王としての任務を果たすため、覚悟を決めて帰宅。好きになっちゃうね、最高のキャラ。
自分は昨日と今日、
>>続きを読む

悪は存在しない(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

自然が綺麗だな、あぁリアリティがすごいって思いながら見ていた分、これで終わり⁈ってびっくりした。鹿を刺激しないようにマネージャーに絞め技を掛けたのかなという理解。

失礼だけど、あんなに理路整然と喋る
>>続きを読む

私の殺した男(1932年製作の映画)

-

「東京物語」みたいな、フィアンセによる血縁を超えた究極の親孝行なのか。それとも「オッペンハイマー」みたいな、罪を犯しておいて許してもらおうと思うな、という厳しい話なのか。御涙頂戴じゃよ。

バンビ(1942年製作の映画)

-

なぜかバンビを女の子だと思っていたし、とんまだからとん助だと思っていた🐰小動物がモッフモフで可愛い。

HOMECOMING: ビヨンセ・ライブ作品(2019年製作の映画)

4.0

良過ぎるどころの騒ぎではない‼️最強ビヨンセ主催、大祭りの記録映像‼️ライオンのように気高く、家族を愛し、チームワークを築くプロ‼️こちらの縮み上がった精神に、栄養と活力を与えてくれる‼️女性エンパワ>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

日本に生まれた者として、身に染みて感じる恐怖があった。実験の成功や広島長崎への投下を皆が歓喜するシーンは、めちゃくちゃ人が死んだことと対比するとすごい不気味だった。
原爆を落とす候補地12都市、いや京
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

主人公がハイファッションを着てメイクオーバーしていくところは面白かったが、メッセージにはピンと来なかった。恩を仇で返すような自分勝手な振る舞いを、自分もしてしまうかもしれない、ということに耐えられなく>>続きを読む

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

-

マーゴット・ロビーはすごく綺麗なのに、どうしてこんなヨゴレ役をなさっているのか。

月世界旅行(1902年製作の映画)

-

なんかずっとわちゃわちゃしてた。せっかく月に着いたのにすぐ寝ちゃうのなんで😂

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

基本的にテルマが無能すぎる。意外とクライムサスペンス的な要素が強い。
性犯罪は証拠を集めてはっきりさせることが難しいと聞いたことがある。だから、「そこまでしなくても…」という気持ちと、「もっとやれ!」
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

中耳炎な訳ないんだよなあ。
クロの演技が100点🐕

ゴースト/ニューヨークの幻(1990年製作の映画)

-

ウーピー・ゴールドバーグのパワフルな演技(もとい顔芸)のお陰で、悲しいばかりにならず、作品が引き締まっていた。

地下鉄おじさんがすごい不気味だったけど、あの見た目の人が実在したってことだよね。キャス
>>続きを読む

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

セクマイの子どもだったらどうなるんだろう?など、本筋と関係ないことを想像してしまった。妹もタイムトラベルできてたから、実はどんな性別でもできそう。あとマーゴット・ロビーがとても良い。パパが朝ごはん作り>>続きを読む

8 1/2(1963年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

制作に追われる映画監督の現実と空想が入り混じる。人間がうじゃうじゃ出てきて煩わしい。都会かぶれの女と不倫、妻はヒス。(もっとキレて良い。)男子校時代に浜辺で踊りを見せてくれたヤバいおばさんは、とはいえ>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

インディ強すぎワロタwwwって感じ。トラックの下をムチを駆使して移動したり、泳いで船の間を移動したり、そんなわけないでしょ😂の連続。つまりゴリゴリのアクションで娯楽作。

イケおじ教授の姿も良い。最後
>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

中年男性が空港の外に出るだけでこんなにジーンとする映画が他にあるかね。

グリンチ(2018年製作の映画)

-

ウォレスとグルミット的な、プロミスのCM的な、朝のオートメーション化がいいね👍🎄

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

笑顔になろうと努めているけど涙目というラストシーンの演技が良すぎた。さすが役所広司、好きだ!
世の中は移り変わるもので、人生は苦しいけれど、それとどう向き合おうか?という、仏教的なメッセージを感じた。
>>続きを読む

リッチー・リッチ(1994年製作の映画)

-

愛犬のダラー(dollar)に$マークのタトゥーが入っていた🐶💦

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

設定が勝っている。ラストで視聴者がすぐザッピングし始めちゃうところは、心血注いで作った番組も多くの人にとっては所詮ひまつぶし程度の娯楽という皮肉が効いていて良い。

赤と白とロイヤルブルー(2023年製作の映画)

-

そんなことあるわけないやないかーい!という展開の連続だけど、俳優がかっこいいのでOKです🙆‍♀️
ゲイだからどうこうではなく、アウティングに対して紛議しつつも毅然とした態度で対応していて良かった。

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

-

お父さんが船から降り立つシーンですでにうるうる。水、土、風、火のキャラクター設定は、アメリカで言うWASP、その他ヨーロッパ系、アフリカ系、アジア系なのかな。移民2世が感じているプレッシャーや葛藤も伝>>続きを読む

ラスト・ダイビング(1992年製作の映画)

-

映画自体はまあいいんだけど、トークショーで見た、ジジイが少女の体液を牛乳や卵に染み込ませてアイスクリームを作ろうとする話が本当に嫌だった。(児童ポルノでしかない。笑ってた人らもサイテー。)

夜お祭り
>>続きを読む

ハズバンズ(1970年製作の映画)

-

きしょいおじさんによる最悪飲み会などのご様子。「友達が死んで悲しい」と言えないのは、マチズモの哀しいところ。

ラヴ・ストリームス(1983年製作の映画)

-

愛するとか簡単に言うけど、実は適切な方法があってむずかしい。みんなそれが分からず四苦八苦。弟のように金払いとノリだけ良くてもだめだし、姉のように押し付けがましくてもだめ。

ジョークグッズで猛アタック
>>続きを読む

ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

麻原彰晃やないけ。場面の転換を見せていくスタイル。

フェイシズ(1968年製作の映画)

4.0

笑いと静寂の緩急はインパクトがあるし、やはり何よりも顔のアップが多くて、心情がリアルに伝わってきた。基本、中年が酔っ払って感情的になっているんだけど、老い、女性蔑視、不機嫌、苦しみ、親しさ、気まずさ、>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

統一された色調、カチャカチャしたカメラワーク、こだわりの構図、かわいい子供を眺める分には良かった。

語り部、舞台裏、劇の3構造になっているが、まず戯曲が劇場ではなくセット内で演じられている時点で没入
>>続きを読む

マリア・ブラウンの結婚(1978年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

良い映画かどうかはオープニングで分かると思っているけど、爆破で始まる作品はあんまりないね。主人公がとにかく美人で、戦後を強かに生きた女と定義してしまえばそれまでだが、大体において悪気はなく、あっけらか>>続きを読む

王子と踊り子(1957年製作の映画)

-

大人すぎてよく分かんないなあ…と思ったけど、冗長だしマリリンの衣装は基本ワンパターンだし、もしかして駄作?コメディにしては重く、ロマンスにしては親密さに欠ける。

対FOXでマリリンが作った会社が初め
>>続きを読む

お熱いのがお好き(1959年製作の映画)

4.0

マリリンモンロー全出演作の鑑賞を進めているところだが、今のところ最も面白い。ギャングからの逃走をベースに、ロマンスが展開する。金髪女子しかいないブラスバンドが富裕層高齢男性向けに演奏するというのはちょ>>続きを読む

仕立て屋の恋(1989年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

こどおじ(孤独なおじさん)が出てくる映画と聞き、途中まで半笑いで観ていたが、短い割に悲しい結末で暗い気持ち。

人に助けを求められなかったり、相手のリアクションを限定したり、そういうとこだぞ。

不安は魂を食いつくす/不安と魂(1974年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

かわいいおばちゃんが楽しそうにしたり、めそめそ泣いたり。悲しいのにほのぼのしていて、まあなんとかなりそうな気がする。
移民への差別は、自分たちの利益のために薄まっていった。一方で、老いへの否定は根強い
>>続きを読む