願いさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

願い

願い

映画(302)
ドラマ(4)
アニメ(0)

お!バカんす家族(2015年製作の映画)

3.0

面白い。声出して何回か笑った。こんなママいいな。

きみに読む物語(2004年製作の映画)

3.0

巻き添えのロンの気持ちを考えると、手放しに「素敵な物語〜♡」とうっとりすることはできない…。

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.0

ティアレオーニさん、とってもきれい。
いいお話だと思った、夢中で見た。
赤ちゃんたちも、とってもかわいい。
わたしにとって大切なものって、一体なんだろうなって思いました。

ラブ・アゲイン(2011年製作の映画)

3.0

軽く面白く見れた
垢抜けてくシーンが一番好きかな

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

5.0

一人ひとりを主人公にしているのがすごくよかった。

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

2.0

面白いというより、見てて辛かった。特に子供孕ませようとする描写が…汗

そんな彼なら捨てちゃえば?(2009年製作の映画)

3.0

ベスのカップルは好き。他のカップルは・・・って感じだった。笑

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.0

気持ち悪いけど展開が気になりすぎて演出はお見事

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)

3.0

本のほうが好きだった。
韓国ホンデで一人で夜11時からの見に行ったら、お客さんが知らないおじさんと私の二人だけで、それがちょっと怖かった。フェミニスト映画なだけに。

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.0

「こう生きるべき」みたいなのって、東アジア以外はあんまりないんだと思ってたんだけど、やっぱどの国でもあるんだな。登場人物の色んな感情に共感できた。この映画は確かに評価されるだけある。最後みんな自分に素>>続きを読む

テッド 2(2015年製作の映画)

4.0

想像の3倍笑えた。こういうのって、大抵2より1の方が面白いけど、tedは2の方がもっと面白かった。

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

3.0

美しくて、物語の展開もいい。もし見たタイミングが違かったならばスコア5をつけていたかも。でも今は、切ない気持ちよりも、もっと明るい気持ちを大事にしたい。胸の違和感を無視しないで、行動したい。

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

3.0

好き同士の人とは絶対すれ違いたくないなと思った。そのためには傷つくのを恐れないでいつも素直でいないとなぁ。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.0

最後まで釘付けだった。アカデミー賞受賞感動しました。mayfair theatreにて。

ひとよ(2019年製作の映画)

3.0

試写会にて視聴。白石監督のお話も直接聞けて至極の時間でした。凪待ちで超怖かったオジサンがこの話では優しいタクシー会社社長だったのが面白かった笑 法哲学について考えさせられる2時間。

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

3.0

素晴らしい。私が憧れるのはやっぱり自立心のある女性なのだと実感させられた。女であるというジャッジメントなんてぶち破って、どんどん高い山登っていこう。

追記:この映画を見ると自分が韓国で語学学校に通っ
>>続きを読む

めがね(2007年製作の映画)

3.0

堀江貴文さんが「人生で大事なのはノリの良さ」と言っていたけど、この映画にもそのことがよく表されているように感じた。
「かき氷どうですか?」
「バーベキューどうですか?」
「メルシー体操どうですか?」
>>続きを読む

いなくなれ、群青(2019年製作の映画)

1.0

ヒロインが群青色の空に光る星なのだとして、「いなくなれ、群青」という題名の真意とはなんだろう。
あと、登場人物たちが「ここはいい場所だよ」といった台詞を言う場面が何度かあったけれど、なぜいい場所と言う
>>続きを読む

太陽の下で 真実の北朝鮮(2015年製作の映画)

4.0

北朝鮮について学べる貴重な映画。この人たちのために自分に出来ることがあるだろうか。北朝鮮にいるのは金正恩と軍人だけじゃない。何の非もなく、ただ北朝鮮に生まれた人たち、そういう人たちの存在を常に忘れては>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

3.0

私はトムの癇癪持ちな雰囲気とプライドの高いところが気になって、どちらかというとサマー側の気持ちになって見てました。
でも最後のシーンで急にトムいい男に成長してて笑った。次の恋はなんかうまくいきそう。

かもめ食堂(2005年製作の映画)

5.0

私はこういうのを「幸せ」と呼びたい。結婚すること、出世すること、友達が沢山いること。世間一般で呼ばれる幸せが、本当の幸せとは全然限らないと思う。かもめ食堂には、お客様が全然いなかった頃から一貫して、確>>続きを読む