goodbyeさんの映画レビュー・感想・評価

goodbye

goodbye

映画(725)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

VORTEX ヴォルテックス(2021年製作の映画)

3.9

閉塞感のある部屋を行ったりきたり、見ているだけで息苦しくなるような作品だった。
どんな人間であれ若さ(息子)は救いだなと思った。

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

4.0

浅野いにおのファンなので試写会へ。
漫画で見ていたキャラクターが動いて浅野ゴシックが表示されて感動。
おんたんが好きすぎるので声に納得はいってないけど、だんだん慣れてくるくらいには違和感なし。声優の点
>>続きを読む

スペアキー(2022年製作の映画)

3.9

静かで、登場人物皆愛嬌があって、好きな映画だった。
ピアノ弾こうとしてやめるシーンがいい

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.8

メタ要素がなければもっと楽しめたのに…ウェスの世界観で、未知と遭遇し、砂漠に隔離される数日、大人子供それぞれ、が描かれるだけで楽しいのに…劇裏のシーンが挟まる度冷めた気持ちになった。

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

3.8

トム・クルーズの主役っぷりが気持ちいい。古いなと思うところは随所にあれど、かっこよさと爽快さがすごい。

RRR(2022年製作の映画)

4.0

見たいシーンは全部見れる。ずっとエンタメ。筋肉が戦って踊って友情に涙する。逆光登場シーンを正面からくらう。全部やりきってる。これくらいが良いんだな。

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

4.1

暇と退屈の倫理学を読んで鑑賞。消費社会と自己破壊であった。

ヘンリー・フール(1997年製作の映画)

4.0

下品かつ繊細
低俗な日常のなかに、きらきらした瞬間が散りばめられている。そのバランス感覚が絶妙。ラストの委ね感もすごくちょうどいい。

ミス・バイオレンス(2013年製作の映画)

3.6

シンプルに貧困問題なのでは。思ったより胸糞ではなかった。

湖のランスロ(1974年製作の映画)

3.5

没入できそうでできなかった。
フランス語全然わからないけど、Je t'aimeを「お慕い申し上げます」と訳すのはやりすぎでは。
甲冑うるせ~

たぶん悪魔が(1977年製作の映画)

3.8

少年、死にたくなかったんじゃないかなという思いが強い。
ルイマルの鬼火を見るつもりで挑んだが、社会問題な映像が絡まったり、社会的だった。それが少年の厭世観に影響を与えたかはわからないけど。
しかし若さ
>>続きを読む

デッド・ドント・ダイ(2019年製作の映画)

3.9

大好きなジャームッシュの群像劇、なのにみんな死んですごく悲しかった。なんでこんなことを…
物質主義への怒りを感じた。

セリーヌとジュリーは舟でゆく(1974年製作の映画)

4.1

フレンチタッチSFをちゃんと見たのは初めてかもしれない。
現実と地続きのSFと元気いっぱいの女性たち。
すごくよかった。

アネット(2021年製作の映画)

4.0

アダムドライバーの巨体の動き、見ごたえがある。
ダークなお伽噺から、現実に突き落とされる瞬間があり、ショックだった。
物語はシンプルだけど、ディテールが良い。

重力ピエロ(2009年製作の映画)

5.0

10年以上前に観賞して以来、定期的に見返す大好きな作品。伊坂幸太郎が好き。

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

4.0

期待を裏切らないウェスの世界観。
テーマが雑誌のとおり、目まぐるしく進展するオムニバス。
いつものウェスミューズに安心しつつ、新たな可能性も感じて満足。

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.5

朗読、演劇的な間や物語に寄り添う風景が心地よくも、鑑賞中ずっと肩に力が入っていた。
この長さで隙がない。圧倒的な量感に、観終わってからしばらく呆然とした。

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.3

儀式を順番に見せられていく感じで、途中で飽きた
フラワーアレンジメント?に気合いを感じた

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

3.0

インターネットの嫌な側面がとても強く表現されており、見ていて息苦しい。
高知のリアルとインターネットの世界がうまいこと絡まっておらず、ちぐはぐな印象を受けた。
美女と野獣のモチーフ、もっと個性を出して
>>続きを読む

ペトルーニャに祝福を(2019年製作の映画)

3.6

テーマに興味を持って見たが、内容は浅かった。何か考えているようで、考えていない主人公。ジャーナリストの描き方からも、女性のことバカにしてるのでは?と思ってしまった。