umakoronさんの映画レビュー・感想・評価

umakoron

umakoron

映画(1028)
ドラマ(2)
アニメ(0)

キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱(2019年製作の映画)

3.4


女性の地位がない時代に
自分を失わず、その姿勢を貫く強さが
あってこそのノーベル賞であり
彼女の場合は配偶者との出会いも
幸運であったと思う

その才能と気高さは
娘にも受け継がれている

偉大な功
>>続きを読む

パレードへようこそ(2014年製作の映画)

3.8


ゲイと炭鉱 
どうやっても結びつきそうもない者同士が
世論を動かした真実の物語

思いつきが生んだまさかのムーブメントと
異質間の化学反応が面白い

力強さとほっこりのバランスが良く
後味の良い作品
>>続きを読む

ハンニバル(2001年製作の映画)

3.8

当時かなりセンセーショナルでしたが
今見てもなかなかのパンチ力

このゾワゾワ満載の心理戦は癖になる

狂気度に至っては
見るものの
限界ギリギリを突く感じがエグい

出演者、監督が変わっても
裏切ら
>>続きを読む

異人たち(2023年製作の映画)

3.0

レビューのスコアが徐々に上がっていくので
気になってナイトシアターへ

どういう訳か皆さんの評価に相反し、
良さが理解できず
この落差にひたすら驚いております。

共感できるはずの内容なのに
なぜにこ
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.9

流石に古臭く感じるかと思いきや
脚本が見事すぎて見入ってしまった

当然何度か見ているにも関わらず
裏切らないあたりに格の違いを感じる

それにしても
ジョディーフォスターの
美しさと言ったらない
>>続きを読む

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)

3.6



旅の雰囲気を味わいたく鑑賞

日本と台湾
2カ国を舞台に美しく仕上げた恋物語は
エンディングのミスチルの歌声が
とても良い

思い出は美しく
過去にできなかったことへの後悔や
だからこそ頑張れたあ
>>続きを読む

プリシラ(2023年製作の映画)

3.6

普通の14歳が
今をときめくスターと恋に落ちる

このシチュエーションに
どっぷりハマらない人が
どれだけいるのだろうか。

優越感も当然あろうが
メンタルを保つのが大変である事は
容易に察しがつく
>>続きを読む

きみに伝えたいこと(2021年製作の映画)

3.6

戦争が身近にある生活を
まざまざと見て、
やるせなさで、押しつぶされそうになる

現実にあんなに悲しい知らせを
電話で聞かされる残酷さ‥‥

ご本人のお顔を拝見し
溢れ出る優しい雰囲気に
彼が成し遂げ
>>続きを読む

落下の解剖学(2023年製作の映画)

3.8

カメラワーク、脚本
すべてが人間の心理を計算し尽くした
見事な演出であった

題材はありきたりなのだが
斬新に感じさせる技がすごい

尺が若干長いのが難点だが
ヒリヒリもモヤモヤも楽しめる

映画好き
>>続きを読む

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

3.4

中盤のテンポの悪さが気になるも
感情に寄り添えるシーンも
それなりに‥‥。


理解のある旦那様に加えて
永遠と女神認定してくれる
故郷の幼なじみもいて
女性としてはかなり幸せよね

もちろん選ばなか
>>続きを読む

対峙(2021年製作の映画)

4.5


逃げ場のない時間が永遠と続く

誰もが被害者にも加害者にも
なりうる事件なため
子育て経験者は強烈に抉られる内容であろう

限られたスペースで
登場人物もほぼ四人だけ

非常に難しい題材を
脚本と演
>>続きを読む

ラブ・アット・サンセットテラス(2020年製作の映画)

3.0

お疲れモードのため
ストレスなく見られて
後味の悪くなさそうなものをチョイス

私にはべたすぎて
雰囲気だけでは良かったけれど
まったく面白さが伝わらずでした

うーん
疲れてるせいなのか
腐ってるせ
>>続きを読む

モーリス(1987年製作の映画)

4.0

この切なさはなんなんでしょう‥。

人を思う
ひたすらそれだけにフォーカスした2時間
キリキリとした、決して甘くない恋
クラッシックな雰囲気がまた良い

強烈に切なくて胃が痛い

同性愛の是非はさてお
>>続きを読む

レナードの朝(1990年製作の映画)

3.8


再鑑賞
ストーリーは間違いないので
今回は実力者二人の演技に集中

あー、素晴らしい
演んじる姿、そのものが楽しめる
稀有な作品


技術はすすめども
いまだに多くの謎の
病に苦しむ人とその家族に
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

3.7

日本で上映されるまでに
時間がかかったことに
大きく頷ける作品であった

多くの外国人の友人から
日本人の意見、感想を聞きたいと
せがまれていたのだが‥

かさぶたを剥がされるるようでもあり、
触れて
>>続きを読む

美しい絵の崩壊(2013年製作の映画)

3.0

いやいや‥
あらすじで嫌な予感はしてたんですが、何を見せられているんだか。
うーん。
なんとも安っぽい

せめてもう少し芸術的に振りきってくれれば‥‥

年齢を肯定的に受けとめる事の難しさから
若さに
>>続きを読む

エリザベート 1878(2022年製作の映画)

3.8

地位があるゆえの閉ざされた生活

愛と居場所を求め
奇抜な行動に走るも
一層孤独感を深める

プライドと尊厳
制約ある生活でいかに自分らしさを保つのか

溢れ出る苦しみと葛藤
息苦しさで切なくなるも
>>続きを読む

マッチスティック・メン(2003年製作の映画)

3.5

ニコラスケイジって
何故こんなに困った顔が似合うんだろう

独特な間合いとどこか抜けた感じの
演技がツボにはまる

ストーリーは
強烈な印象は残らないが
ストレスなく普通に楽しめる

ロブスター(2015年製作の映画)

3.1

この監督の奇才さといったら‥‥。

想像すらし得なかった世界を
独特な角度で見せる巧妙さに
毎度ながら翻弄される

もはや面白いのかそうでないのかすら
わからなくなってきたが
この摩訶不思議さと、どぎ
>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.8

なんだこれ
ゾワゾワが止まらない

脚本うますぎでしょう
爽快さはないのだが
ストーリーが全く読めず
常に????に支配される

程よいストレスが
なぜか心地良くもある
不思議な作品であった

アグネスと幸せのパズル(2018年製作の映画)

3.4

新しい世界の扉を開ける
そこには立ち止まっていたら
決して見ることのない世界がある

家庭に入り
誰かのために生きる事は
幸せな時間に間違いはないのだが
ふと個人の願望に目を向けた時に感じる
ザワザワ
>>続きを読む

7番房の奇跡(2013年製作の映画)

3.2

ただ娘にランドセルを
買いたかっただけなのに‥‥


あざとさと狙った感が鼻につき
今ひとつ乗り切らなかった


音楽の安っぽさと
こうしたら泣くよね的なのがもう
全然ダメで‥‥

高評価な作品だけに
>>続きを読む

クイーン:ロック・モントリオール1981(1981年製作の映画)

4.4

期間限定でIMAXで復活と聞いて
心待ちにしていた日がついにやってきた

あー、幸せ
嬉しすぎてなーんも言えない

白いショートパンツに
首には赤いスカーフ
白キャップの、フレディが
クネクネと踊る
>>続きを読む

とらわれて夏(2013年製作の映画)

3.8

共に過ごした時間の長さで測れない
結びつきや縁を描いたストーリー

欠けていた何かに
すっぽりとハマるような人が
目の前に現れた衝撃は
どれほどのものだろうか

囚われの身でありながら
緊張感に欠ける
>>続きを読む

潜水服は蝶の夢を見る(2007年製作の映画)

3.4

あなたに残されているのは
視覚と聴覚
思考力と過去の記憶

できることはこんなにあると思うには
どれだけの時間を要するのであろうか

失われた事への執着と
どうあがいても折り合えない現実に
嘆くことし
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

3.6

時代の移ろいを感じるも
この絶妙な軽やかさは
何度見てもストレスなく楽しめる

メリル ストリープの
嫌なやつ度合いが癖になり
アンハサウェイのキュートさが
惜しみなく炸裂しちゃってます。

程よい箸
>>続きを読む

ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人(2023年製作の映画)

3.6

宮殿ものが好きな故
スコアが高めになるのはご容赦を。

煌びやかさに心躍り、
目が楽しい事といったらない
ただそれ以上に何があるかと問われると
答えに詰まる

日本にいながらにして
ヨーロッパのお城を
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

3.8

これほど表現に困る作品はそうない

術後麻酔から醒めるまでの
あの不快な時間を
映像で表したかのようでもあり
水槽の魚目線で
人間界をシュールに描いたようでもある


開かずの扉を興味本位で開けてしま
>>続きを読む

カラーパープル(2023年製作の映画)

3.9

登場人物の把握に時間がかかり
この作品をミュージカル仕立てにする事に
疑問を感じたが
相関図を理解してからの後半は
完全に映画の世界に引き込まれた

リアリティのある役者の起用
圧倒的な歌唱力
映像の
>>続きを読む

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.8

なんという余白の残し方
これはどのように受け止めるべきなのか
大いに悩めるところだが
それがまた楽しい

世界観の作り込み方
配役とカメラワーク
どれをとっても好きが
沢山詰まった作品


中盤までど
>>続きを読む

ことの終わり(1999年製作の映画)

3.2

恋愛観も所が変われば
随分と違う
宗教的な背景も加わり
愛の形はさらに複雑化

この独特なトライアングル+αを
すんなり吸収するには
キリスト教信者でなければ正直難しい

愛は大人達を翻弄し
葛藤から
>>続きを読む

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)

3.1

山崎賢人が体を張りまくり
玉木宏がひっそり良い味をだし
アイヌの歴史も感じるのですが‥‥

良いレビューに相反し
私にはリアリティがなさすぎて
全くハマらないどころか
ため息すらでるレベルだったのです
>>続きを読む

恋におちたシェイクスピア(1998年製作の映画)

3.7

ヴェローナのジュリエットの家を
見てきたので、
久しぶりにこの作品を見たくなった

ジュリエットの家そのものは
想像よりもはるかに質素だったが
あの美しい街並みと
映画を重ねてみるとまた違う味わいが増
>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

3.6

子供の無邪気さと
大人たちの重すぎる会話

この強烈なギャップが
ベルファストの日常に存在していた

宗教に根ざした紛争は
想像の域をとうに超えた激しさで
一瞬の判断ミスで命を落としかねない

戦火の
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.1

この男の過去には一体何があったのであろう
終始この思いに駆られる2時間であった

英語字幕版ということもあり
沢山の外国人がこの作品を楽しんでいた

日本を知らない外国人が見たら
この国の雰囲気や文化
>>続きを読む

忘れられし愛(2023年製作の映画)

3.9

王道でありながらも
満足感の高い2時間

ポーランドののどかな雰囲気がまた良い
ありがちなのに惹きつけられるのは
なぜなんでしょう

ヒロインの可愛さも高評価