ハリーさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

BLAME!(ブラム)(2017年製作の映画)

3.4

2時間もいかない尺の映画ではこの辺が限界でしょうか。悪くなかったけど…特筆すべきでもない。
キリイ、そういうキャラなのは分かるけど、はっきり喋って(笑)

続編作ってハッピーエンドにならんかな〜

名探偵コナン 紺青の拳(2019年製作の映画)

3.6

コナンくんはシンガポールへ!

でも、トランクルームに忍び込んでの密入国だよ!犯罪だよ!犯人はお前だよ!www

まあ、やりたくてやったんじゃないならいいか。6歳やし。

京極くんならアベンジャーズに
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.7

田舎町の古い祭りに参加したらヒロイン以外全員◯◯で、ヒロインも心がアレになる映画。

主人公一行が、こういう映画によくいるチャラいノリで参加する若者ではないのが特徴かな。
怖い系の映画は暗い中でやるも
>>続きを読む

風のダドゥ(2006年製作の映画)

3.0

馬と力比べしても勝てないんだから、少女に乗れる馬ならオッサンでも乗れる、ってのはなんの理屈にもならんけどな(笑)
乗馬経験者からすればツッコミ所満載ですが、映画だからそんなもんかと思って観ました。
>>続きを読む

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

4.0

完全に公安警察としてのアムロの物語。黒の組織はこの時なにやってたんやろ?

ストーリーはなんとなく読めたけど、演出が上手くて面白かったよ。

名探偵コナン から紅の恋歌(2017年製作の映画)

3.8

ちはやふるを観てたから、カルタ用語も少しは分かりました(笑)

にしても犯行のトリックは分かるんですが、どうやったらあんなに爆薬を手に入れられるんですか?www

馬々と人間たち(2013年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

あの馬たちは半野生なのかな。で、それを必要に応じて捕まえると。

・勝手に交尾したからと牝馬を殺し、牡馬は去勢。
・飲むと死ぬ酒ってメチルアルコール? 
・隻眼のおじさん、トラクターおじさんの葬式にお
>>続きを読む

名探偵コナン 純黒の悪夢(2016年製作の映画)

3.9

キュラソーはスパイじゃなくてマジモンの組織メンバーか。
でも良心は残ってた。惜しいな…

にしてもアムロ、シャア、カミーユまで出てきたとはね(いちおうセイラも)。

話が進んだようで結局なにも進んでな
>>続きを読む

名探偵コナン 業火の向日葵(2015年製作の映画)

3.6

ひまわりって、そんな何枚もあったのか…
キッドは他の青山作品のゲストかと思えばストーリーに密接に絡んでくる。
今後どうすんのかな?

あと、鈴木財閥と御坊財閥はどっちが金持ちなんだろう(笑)

名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)(2014年製作の映画)

3.5

ベルツリー = 鈴木 か(笑)

ツッコむところじゃないんだろうが、7歳の子供がスケボーで道路走ってたら、もうちょい世間の話題になっていそうな…w

しかし帰還兵の現実。敵に撃たれる方がマシ。きついテ
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.2

面白かったけど、中盤の30分くらいは不要やった気も…
韓国は日本以上に格差社会。

富裕層だからこそ持てる優しさ、
貧困層だからこそ持ってしまう卑しさ。
その辺が容赦なく描かれていたね。
基本的には誰
>>続きを読む

ニーチェの馬(2011年製作の映画)

3.2

観終わった後にすごく重苦しい気分になる。
これが「ニーチェの馬」というタイトルである必要が分からないが(舞台はトリノなの?)、
とても荒れ果てた辺境の地で希望も体力も無くなっていく父娘の姿を観せる本作
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.3

従来の戦争映画ではモブでしかない一兵士たちの物語。
戦場の悲惨さもさることながら、その映像表現がすごいね。まさか実際にワンカットてことはないやろうけど、そう観せる技術は見事の一言。

ムーラン2(2004年製作の映画)

2.9

もはや1とは別の映画。
戦争やアクションシーンを期待してたのに、中盤に僅かにある程度。ってかあの敵どうなったの?
ムーシューがただのイヤな奴になってるし…

皇女たちに一言。
「ノブレスオブリージュを
>>続きを読む

ムーラン(1998年製作の映画)

4.0

実写版に備えての観賞。
男装の麗人ムーランの物語。時代考証が無茶苦茶やけど、それをツッコむのは野暮というものか。
笑えるしシリアスさもあって楽しめました☆

メン・イン・ブラック:インターナショナル(2019年製作の映画)

3.4

全然アリでした!
MIBのノリは、ご都合主義な点も含めて残ってるし、話は薄いけど気軽に観れるよ。

会話の中でJやKのことが出てくれれば尚よかったけど。あの絵一枚だけでは足りないよ…

ブランカニエベス(2013年製作の映画)

3.2

モノクロで画質も悪い、音声も無い。まあ、そういう映像表現だからそれはいいか。

にしても、ラストのはあかんでしょ。死姦をショーにして金取るとか…
継母の強欲さは人間らしいとも言えるけど、アレは人間の所
>>続きを読む

悲しみに、こんにちは(2017年製作の映画)

3.3

フリダは途中、なにやってんの?って言いたくなるようなこともやっていたが…
子供ってそんなもんよね。
理屈、理性、判断能力。6歳でそんなのわかるはずがない。
でも最後の涙で少し大人になったのかな。
新し
>>続きを読む

抱擁のかけら(2009年製作の映画)

3.4

果たしてレナは幸せだったのか。
社長秘書から愛人に、女優のオーディションを受けて監督の愛人に。それだけ聞けば枕とか尻軽とか言われそうだが…

ペネロペ・クルスは美人ですねー

誰も悪くないけどみんな悪
>>続きを読む

アラトリステ(2006年製作の映画)

3.0

スペイン映画として超高額の予算がかかった映画。太陽が沈みかけてる時代のスペインで戦い続けたアラトリステの物語。

でも、髭のおっさんばっかりで誰が誰やらよくわからん(笑)
一度観て、ネットであらすじを
>>続きを読む

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

4.0

ハゲしい映画だった。

バトルシーンもハゲしく、カーアクションもハゲしく、爆破もハゲしい。

ヴィン・ディーゼルが出ないからハゲしさが心配だったが、問題ないハゲしさだったね👍

-----------
>>続きを読む

馬を放つ(2017年製作の映画)

2.9

家畜の馬を野に放てば幸せだろう、とか思い込んでるオッサンの物語。

んな訳ないやろ!

オッサンにはカケラも同情できないが、キルギスの風景や生活、街並みなど、なかなか見れないものが見れたのでこの評価。

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

4.5

本当に見事。
ストーリー、映像、演技とも最高の映画といえるだろう。
バーフバリ(父)の回想と(子)の現実パートで構成される。

惜しむらくは、長すぎるとこかな?前後編合わせて5時間くらいあるし。

X-MEN:アポカリプス(2016年製作の映画)

4.2

傑作。
過去キャラも新キャラもバランス良くまとまってたし、満足できる内容でした。

次作の最終作を観て…「本作で終わっとけばよかったんや」ってなる(笑)

次作は評価できませんorz

ターミネーター ニュー・フェイト(2019年製作の映画)

3.7

権利関係が複雑なのか、グダグダなシリーズになってしまってる。ジョンなんて毎回役者変わってるしwww
シュワとリンダを売りにした本作は、意外に良かった。
テーマ的には「世代交代」なのかな?
ジョンはアレ
>>続きを読む

馬ありて(2019年製作の映画)

3.0

馬と生きる人たちの物語。
モノクロの映像は味わいがあるけど、カラーでも見たかったな〜

パラドクス(2014年製作の映画)

4.0

なんか、ガチで恐怖を感じた作品。
ループ物、閉鎖空間ものだがそれがいつまでも続くとは…

にしてもタイトルもパッケージも内容と全然違うよね。
2014年メキシコ映画。
2016年日本公開。

女神は二度微笑む(2012年製作の映画)

4.0

最後のどんでん返しがすごいよね。途中の違和感がそれで解消。
あとはもうちょいカットが上手ければ…

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

3.5

男がバレエなんてやるもんじゃない、という時代。という田舎町。
家族の心の変化が見どころです。

にしても、11歳の少年少女が親のセックスの話とか私のアソコ見たい?とか言ったり…
欧米はそんなもんなの?
>>続きを読む

落下の王国(2006年製作の映画)

3.5

男が作り話を幼女に聞かせる物語。
なんで幼女は男があんなに好きになったんだろう?
話はイマイチだったが、映像がすごい。これは各所で言われてるとおり。

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

5.0

インド映画の大作(170分)。
基本的にお笑い。歌もある。各キャラに個性があって良かった。
10年後の再会を約束したその日から、回想する形でストーリーをなぞる。成績トップのランチョーの正体とは?
最後
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.1

バットマンの敵キャラ、ジョーカーが誕生するまでの話。

ホアキン・フェニックスは観ていて色々不快だったが、それは演技力の高さゆえ、だろう。

狂気じみた演技、との評も納得。

・・・あ、褒め言葉ですよ
>>続きを読む

|<