ぐっちさんの映画レビュー・感想・評価

ぐっち

ぐっち

  • List view
  • Grid view

未来少年コナン TVアニメ版(1978年製作の映画)

3.8

中身に関しては名作で間違いないので
企画映画として鑑賞。

未来少年コナンは何度も再放送もされてるし
多分だいたいのサブスクで見放題になってる。
それをわざわざ触りの4話だけ1600円払って観る
価値
>>続きを読む

泳ぐひと(1968年製作の映画)

3.9

50歳のおじさんがプールを泳ぎ渡る青春ロードムービー
かと思いきや…な映画。

ある程度見る前に当時の時代背景や簡単な
考察を見てからのほうが楽しめるかなと思う。

最初は色んな人から慕われていて優し
>>続きを読む

ヒッチャー ニューマスター版(1986年製作の映画)

4.5

激突!を80年代風にアレンジしたような映画。
でも最低限のシナリオで激突と同じようにスッと
入り込めた。

派手なアクションシーンも楽しめるがやはり
ルトガー・ハウアー演じるジョン・ライダーと
2人に
>>続きを読む

アドリフト 41日間の漂流(2018年製作の映画)

2.8

実話を崩さず作っているからなのか遭難中も
特に出来事が起きず過去の回想シーンで
映画の振り幅を作っているのだが
別に2人の馴れ初めもそこまで見どころもない。

ケガした彼と共に遭難生活をしていたつもり
>>続きを読む

大怪獣のあとしまつ(2022年製作の映画)

1.1

大怪獣のあとしまつ、タイトルだけ聞くと
とても興味を惹かれるが
恵まれたテーマからクソみたいな内容だった。

豪華俳優陣でしょうもないことして
シュールを狙ってます。下ネタ、ギャグ、
社会風刺も満載で
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

なかなか3時間映画館にさける時間がなく
そろそろ終わるのでは…と思い少し無理に時間を
作り鑑賞。
というスタンスで見てはいけない映画だった。

原爆の被害や悲惨さは目を背けたくなるほど
登校日に学んで
>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

3.8

アリ・アスター監督の映画は
ミッドサマー→ボーはおそれている
→ヘレディタリーの順で鑑賞。

途中から降霊術だったり悪魔?的な
ものが入り始めるとちょっと理解が難しくなる。
もっと頭空っぽにして見たほ
>>続きを読む

ルチオ・フルチのホラー・ハウス(1989年製作の映画)

2.8

調べるとテレビ向けホラー映画らしくブラウン管で
みるなら面白いのかなって感じ。
一本映画見るぞのテンションでみると…
にしても当時だと序盤のゴア表現もテレビで
ながせるんだな(笑)

どこにオチを持っ
>>続きを読む

サイレント・ウォーター(2020年製作の映画)

2.8

閉じ込められる系映画が好きで鑑賞。
そんなに長くなくサクッとみれる。

ダイビング中の落石に妹が挟まれてしまい
姉が救出する映画。
おそらくそこまでイベントが思いつかなかったのか
ただただどんくさい姉
>>続きを読む

ソウルフル・ワールド(2020年製作の映画)

4.1

映画館で鑑賞。

ディズニー映画なんて30代独身ではほとんど見る機会はないのだが
ピクサーに関してはしっかりターゲットに入れてくれていて
嬉しいなと思う。
この作品とトイストーリー4はまさにトイストー
>>続きを読む

傷だらけの悪魔(2017年製作の映画)

2.3

全体的にまとまってなかった。
主人公の感情の変化もわかりにくいし、一人一人のキャラクターも
そんなに立ってなくて見どころもなかった。
担任の先生の描写も最後に何か盛り上がりがあるのかなと思って
見てた
>>続きを読む

隣の家の少女(2007年製作の映画)

3.2

高評価にし辛い内容だが単にエログロな悪趣味映画にせず、 
実話に基づいた事件の残虐さを伝えるための作品として丁寧に作られていたと思う。   

序盤はスタンド・バイ・ミーのような雰囲気をかんじられるの
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

4.7

A24だからなのかタイトルの出方がものすごくかっこいい。
3時間という長尺ではあるがちゃんと時間を作って映画館で
入り込んで体験するべき映画。
テレビで見るとそこまで面白くないかもしれない。

不快な
>>続きを読む

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年製作の映画)

2.8

ゴジラ映画の中でも特に見どころもなく地味な作品。
最初の島に向かうシーンまでは面白い予感もするのだけど終始
ストーリーが退屈でこいつらなにしてるんだっけ?ってなってくる。

エビラの登場シーンはそれな
>>続きを読む

ゴジラ-1.0/C(2023年製作の映画)

3.4

白黒になることによって初代ゴジラのような恐怖感が得られることを勝手に期待してしまった分ちょっと残念だった。
ところどころ白黒映えするシーンもあるけどやっぱりゴリゴリCGを使っている作品だし画質はものす
>>続きを読む

>|