といさんの映画レビュー・感想・評価

とい

とい

映画(18)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 18Marks
  • 0Clips
  • 4Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ブルーベルベット(1986年製作の映画)

2.2

ラスト付近のシーン
「あとは警察の仕事だ」
うん、最初からね。

リンチの作品は
エレファントマン
イレイザーヘッド
ダムランド
ザ・ショートフィルム
を鑑賞したが
その中でも特につかみどころがなく
>>続きを読む

マウス・オブ・マッドネス(1994年製作の映画)

3.7

当時レンタルビデオで鑑賞しました。
すごく面白くて忘れられない作品。
当時は何回も繰り返し観た覚えがあります。
また久しぶりに観たい。

スキャナーズ(1981年製作の映画)

3.6

40年以上前の作品とは思えない。
今見ても衝撃的で斬新。
ピアスの美術品もザ・クローネンバーグの世界観たっぷりで素晴らしかった!

CGやBGMなどに頼らず
俳優の表情・動き演技の高さ、脚本自体の面白
>>続きを読む

ハスラーズ(2019年製作の映画)

3.4

女たちよ、がんばれ!!
やってる事は犯罪なんだけど応援したくなる。
元気になる映画かも。

グランド・イリュージョン(2013年製作の映画)

3.5

だまされたー

スピーディーでエンターテイメント!
いいねー!

籠の中の乙女(2009年製作の映画)

3.6

静かに物語は進んでいき
一見穏やかそうに見えながら、淡々と歪んだ家族の生活が映し出されていく
何か起きそうな不安と起きた時の緩急が恐ろしい

現代はSNS、ネット社会で情報過多
あまりに他人との接触が
>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.6

ともかく引き込まれる
精神的に追い込まれる
だけどこれからどうなるのか
先に進みたくなる

ラストシーン、カフェでの4人の表情は
どういう心理?
1人欠けたところで痛くもないという強気?な表情のように
>>続きを読む

ロブスター(2015年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

設定、アイディア最高です。

ホテルでの狂気な日常から
自由を求め独り身の森へと逃げ出すが
そちらにも縛りがある。

求めている時には手に入らなかった運命的な出会いは
禁止されている場所で手に入る。
>>続きを読む

子宮に沈める(2013年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

観た直後は感情がよくわからない状態でした。
時間が経つにつれ様々なシーンが想い出され
母親をずっと待っている子供のさみしさや不安な気持ちがあとから押し寄せてきました。

台詞も少なくBGMも無し。
>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

3.3

iMAXで観ました。
キングコングは
1976年版(8年後くらいに。当時小学生)
髑髏島の巨神
を観た事があり
ゴジラはほぼ観た事が無い状態でした。

正直話の内容はあまり重要ではなく
やはりゴジラV
>>続きを読む

ザ・マミー(2017年製作の映画)

3.3

現代版パンズラビリンスメキシコバージョン
という感じでしょうか。

いい作品だが、どうしてもパンズラビリンスを彷彿とさせてしまい少し低評価。

子役はみんなかわいくて演技も素晴らしい。
実際の上映時間
>>続きを読む

欲望という名の電車(1951年製作の映画)

4.0

冒頭ヴィヴィアンリーの有名なあの台詞
例外なく持っていかれ引き込まれる。

今観ても古さをまったく感じない。
あまりに良くて映画を観た後
原作も読んだが原作も素晴らしい。
名作と言われる所以がわかる。

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

4.0

軸になっている題材は社会的でデリケートな問題だが声を出して笑ってしまった

字幕、吹替両方観たが吹替版の方が
日本人にわかりやすい笑いになっている。
声優の演技が素晴らしく間抜けっぷりが助長されブラッ
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

冒頭ショッキングなシーンから始まり

風景の映像美が続くも漠然とした不穏な空気が漂う
何かが起こりそう雰囲気にのめり込んだ。
期待通り気味の悪い住民たちとの接触や
終盤シーンはクローネンバーグを彷彿と
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.0

レビューや映画情報で怖い、怖いと評判&最近注目のA24作品との事で鑑賞した。

確かにこんな村があったら怖い。
が、現実でもここまでいかなくとも
理解し難い風習のある村、祭りというのは日本にもあるので
>>続きを読む