chienumaさんの映画レビュー・感想・評価

chienuma

chienuma

映画(194)
ドラマ(2)
アニメ(0)

ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男(2016年製作の映画)

4.0

大好きなドリス
随分前に観たけど退任のニュースみてまた観たくなった🥺
ああ悲しい。
ブランドロゴをバーンとのせたり、インフルエンサーに着せたりする商売としてのアパレルでは無く、本当にファッションが好き
>>続きを読む

イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所(2014年製作の映画)

3.7

機内で鑑賞、timeoutで最後まで観れず
心残りだけど、
自分の魂が残りたいのかもう逝きたいのか決めるのは自分なのだよね

エブリシング(2017年製作の映画)

3.3

菌に弱い温室育ちの日本の縮図なのでは?って思ってしまった、、

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.0

何でも経験してどんどん成長していく
自ら学ぶ事を恐れなければ
自分の知識になる どんな形でも

資本主義社会が作って来た権力や男尊女卑からの脱却を意味する見え方

"幸せ" は自己判断で自己完結じゃな
>>続きを読む

僕が宇宙に行った理由(2023年製作の映画)

3.7

前澤さんのイメージが変わった
(ちゃんと知ら無かった)

常に行動して、チャレンジし続けて、
仲間巻き込んで、楽しくして
何年もかけて夢叶えて、どの場面でも思いっきり人生楽しんでる

営利目的な感じ
>>続きを読む

ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~(2021年製作の映画)

4.5

困難を乗り越えて来たお2人
鼻と鼻を合わせた挨拶が猫みたいで可愛かった🐈‍⬛🐈 宗教や言語や環境や色々飛び越えて友達って感じがしていい

色んな事が起こるけど、
どの側面から見るか、どう受け取るか次第
>>続きを読む

Ryuichi Sakamoto: CODA(2017年製作の映画)

4.3

公開当時、劇場へ行った自分にグッジョブを送りたい!

黒いオルフェ(1959年製作の映画)

4.0

衣装がとっても素敵
ふらっと見てみたけど、
沢山のインスピレーションもらった

ポッド・ジェネレーション(2023年製作の映画)

3.5

1980年産まれの私からみたら
孫世代に当たるのかな?

デジタルネイティヴから
AIネイティヴな時代へ

SF過ぎずリアルにあり得そうな近未来。

ウィ、シェフ!(2022年製作の映画)

4.0

フランスの移民問題

最後の展開にこう来たか!と
とてもいい映画でした

全員就労意欲があって
自分に合った役割もらえて
目がキラキラしていた

役者からのオーディションではなく、実際の施設にいる子か
>>続きを読む

聖地には蜘蛛が巣を張る(2022年製作の映画)

3.7

久しぶりに重たい映画を観た気がする

サスペンスというかなんというか
これは宗教と政治と嘘が絡んでいるから
どこの国でもあり得る話しなのかもしれない

聖地にいる娼婦を浄化する方が素晴らしい事になって
>>続きを読む

コンパートメントNo.6(2021年製作の映画)

3.7

寝台列車での出会いが物語のスタート

今の様に手軽に検索出来ない世界
人との出会いは旅をする上でやっぱり面白くて、イコール自分の人生を作る出会いになってる

物語が進んで行くにつれ
彼女も色んな気持ち
>>続きを読む

モリコーネ 映画が恋した音楽家(2021年製作の映画)

3.8

出演者みんながいい笑顔で
ハミングしていて

とても楽しそうだった

何歳になっても
好きな事に夢中で楽しんで生きるって
何より幸せなんだなと見ながら
にやにやしてしまった

好きすぎるから?
周りに
>>続きを読む

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

4.1

ジム・ジャームッシュ企画を期間限定でやっていたので

映画館で観れた

彼の絵作りがとても好きです
映画と小説と写真集の感じ

アルピニスト(2021年製作の映画)

4.0

若き天才アルピニストのドキュメンタリー

どうやって撮影したんだろうと思う程
至近距離での撮影

利益や記録や名声を何一つ欲しがらず
携帯すら持たないスーパーナチュラル
現代のsnsで作られた世界とは
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

3.9

私も最悪な人間だ

ユリアの様に飽き性で
突発的に動いたり感情で動いてしまう
大人になりきれてない私は
共感した

人生の選択やタイミングは色々ある
でも、素直に生きて何がダメなのか?

決まって
>>続きを読む

オードリー・ヘプバーン(2020年製作の映画)

4.0

世界中から今もなお愛されてる人は
愛に飢え、愛を与える人でした

完璧に見える人でも
コンプレックスはある
それを包んでくれる人がいるだけで
不安がなくなるだけで
どんなに安心する事か

私生活が上手
>>続きを読む