TKLさんの映画レビュー・感想・評価

TKL

TKL

シティーハンター(2024年製作の映画)

4.4

体現している人物が「冴羽獠」であることを信じて疑わせない鈴木亮平は、奇跡的ですらあった。それは、一般的な漫画の映画化作品における“忠実”とは一線を画していると言っていいくらいに、正真正銘の“実写化”だ>>続きを読む

ドミノ(2023年製作の映画)

3.6

ロバート・ロドリゲス+ベン・アフレック、この初めての組み合わせに対しては、作品そのものの是非の前に、ある種の“信頼感”があった。
それぞれの監督作品、出演作品において、当たりハズレは確実にあるけれど、
>>続きを読む

からかい上手の高木さん(2022年製作の映画)

2.9

「からかい上手の高木さん」は、原作を長らく漫画アプリで無料で読んでいたのだけれど、四十路を超えた立派なおじさんである私は、次第に二人が織りなす甘酸っぱさと眩しさにたまらなくなってしまい、先日ついに単行>>続きを読む

名探偵コナン 紺青の拳(2019年製作の映画)

1.5

相変わらずというかなんというか、繰り広げられる事件、アクション、サスペンス、すべてにおいて「なんだそりゃ…」の連続。娘と二人で観ながら、終始ツッコミっぱなしだった。

映画作品に限らず、原作漫画の展開
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

4.4

多様性という言葉のみが先行して、それを受け入れるための社会の成熟を成さぬまま、問題意識ばかりが蔓延する現代社会において、私たちは、いつしか見なければならない現実から目を背け、まるで気にもかけないように>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.8

並行世界のように異なる時間軸が入り混じって描き出されるストーリーは、「事実」のあり様を敢えて意図的に混濁させ、多角的な“視点”と“認識”を創出している。
「原爆の父」として、特に我が日本にとっては、切
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.9

SF映画史、いや世界中で生み出される“SF”そのものを巻き込みながら、紆余曲折を経て、ついに超大作として日の目を見た“PART1”の公開から4年。個人的には、「待望」していたと言って間違いないし、近年>>続きを読む

アルキメデスの大戦(2019年製作の映画)

4.4

「ゴジラ -1.0」公開からはや5ヶ月というべきか、まだ5ヶ月というべきか。
米国アカデミー賞の特殊視覚効果賞の発表を直前に控えた現時点で、かの作品はその好き嫌いは別にしてこの国の娯楽超大作のマスター
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

3.6

娘と二人留守番の夜、風呂から上がると実写版「アラジン」の本作がテレビ放映いたので、なんとなく観始めた。
ディズニーの名作アニメ映画の実写化は、近年多数製作されているけれど、アニメ映画の世界観が幼少時分
>>続きを読む

マーベルズ(2023年製作の映画)

3.3

MCUのドラマシリーズを追えておらず、必然的にフェーズ4以降の映画作品も劇場へ二の足を踏むことが続いている。本作も、公開時に思案したものの、結局劇場鑑賞はスルーしてしまっていた。
フェーズ4から現在進
>>続きを読む

別れる決心(2022年製作の映画)

4.5

出会ってしまった男と女。
刑事と被疑者の二人が、惹かれ、癒やし、慈しみ、そして「崩壊」へと突き進む。

描き出されるストーリーを表面的に要約してしまえば、ありがちなメロドラマであり、古典的なサスペンス
>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

3.4

今年の4月から中学生に上がる長女が、学校の図書館で借りてきた原作小説を読んでいた。その翌週、たまたま地上波放送で放映されていたので、子どもたちと共に鑑賞。

“居場所”を見失った中学生たちが集い、各々
>>続きを読む

インクレディブル・ファミリー(2018年製作の映画)

2.9

先日、20年ぶりに「Mr.インクレディブル」を鑑賞したので、スルーしていたこの続編もようやく鑑賞。2004年に公開された一作目は大ヒットだったはずだが、なぜ続編の製作が14年(2018年公開)もかかっ>>続きを読む

テレフォン(1977年製作の映画)

3.9

チャールズ・ブロンソンが、ソ連のスパイを演じるというキャスティングが的確だったかはさておき、単身アメリカに乗り込んで、自国が生み出してしまったテロリストを阻止するために暗躍するというストーリーはユニー>>続きを読む

悪い奴ほどよく眠る(1960年製作の映画)

4.3

いやあ、久しぶりに黒澤映画を観て、根幹的な映画づくりの巧さに冒頭から感嘆した。
オープニング、本作の登場人物が一堂に会する結婚披露宴のシーンが先ず白眉だ。
贈収賄が疑われる土地開発公団組織内の人間関係
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

5.0

嗚呼、とんでもない映画だった。

ひと月ほど前に、映画館内に貼られた特大ポスターを目にした瞬間から「予感」はあった。
何か得体のしれないものが見られそうな予感。何か特別な映画体験が生まれそうな予感。
>>続きを読む

ファイナル・カウントダウン(1980年製作の映画)

3.9

歴史的な“混迷”をリアルタイムに感じずにはいられない昨今、日本国内はもとより世界的規模で“時代”は進むべき方法を惑っているように思わずにはいられない。
そんな折に触手を伸ばした古いポリティカルSF映画
>>続きを読む

アクアマン/失われた王国(2023年製作の映画)

2.9

前作「アクアマン」は、アメコミヒーロー映画史上においても屈指の傑作であり、最高の娯楽映画だった。MCU隆盛の最中にあって、DCEU(DCエクステンデット・ユニバース)の“反撃”として、「ワンダーウーマ>>続きを読む

くまのプーさん 完全保存版(1977年製作の映画)

3.5

小学3年生の息子は、太っているという程ではないけれど、お腹がぷっくりと膨れている。さらに小さい頃からの服を気に入って長く着るので、段々とお腹が見えそうになってくる。
「何かに似てるなあ」と、常々感じて
>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

4.7

“ロビー活動”という政治活動自体に対する認識が、僕自身はもちろん、日本の一般社会においてはまだまだ薄いことは明らかで、その活動を専門的に請け負う“ロイビスト”と称される職業があることもよく知らなかった>>続きを読む

男はつらいよ 望郷篇(1970年製作の映画)

4.0

2024年も映画初めは“寅さん”でスタート。今年も50年以上前の人情喜劇に心が安らぐ。

「望郷篇」とういタイトルに相応しく、寅次郎の故郷東京柴又をはじめ、この国のかつての風景や風俗描写が何気なく映し
>>続きを読む

クレイジークルーズ(2023年製作の映画)

2.1

坂元裕二脚本によるNetflix作品ということで、軽妙なロマンス&ミステリーのインフォメーションを見せつつも、きっと一筋縄ではいかないストーリーテリングを見せてくれるのだろうと大いに期待した。
けれど
>>続きを読む

ウィッシュ(2023年製作の映画)

3.1

「普通」に面白いファンタジー映画だが、ディズニー映画における「普通」は、やはりどうしても“不満足”に寄ってしまうことは否めない。
「100周年記念作品」ということで、新たな時代の節目を迎えた巨大帝国デ
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

4.0

“可っ笑しい”映画だった。
豪華キャストと巨額を投じて、とことんまで「戦国時代」という時代性と概念をシニカルに馬鹿にし、下世話に表現しつくした北野武らしい映画だったと思う。
鑑賞前までは正直なところ失
>>続きを読む

ザ・キラー(2023年製作の映画)

4.1

何やら高尚な“殺し屋哲学”を主人公は自己暗示のように終始唱え続ける。が、やることなすことちっとも予定通りにいかない一流(?)アサシンの憂鬱と激昂が、上質な映画世界の中で描かれる。

デヴィッド・フィン
>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

3.9

アニメーション作品であることの必然性と可能性を、文字通り「無限」に広げて、多元宇宙のありとあらゆるスパイディたちが織りなすマルチバースの世界を自由闊達に表現してみせた“スパイダーバース”シリーズの第二>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.0

ものすごく“真正直”な「スーパーマリオブラザーズ」の映画化だった。
子供から大人まで誰が観ても楽しめるだろうし、ゲーム世界を映画として具現化したそのクオリティそのものは極めて高く、隙がないと言える。
>>続きを読む

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

3.7

それなりに長く映画を観続けていると、現実世界の俳優の死に伴う喪失感が、映画世界の内外を巻き込んで渦巻くことはままある。
2020年、43歳の若さでこの世を去ったチャドウィック・ボーズマンの死は、近年に
>>続きを読む

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

4.1

200分を超えた物語の終着点で、主人公のアーネスト・バークハートは、劇中最も情けなく、そして力ない表情で、傍らにいたFBI捜査官の方を振り向く。気丈な捜査官も、思わず目を背けてしまうくらいに、主人公の>>続きを読む

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

3.6

インターネット配信による新作映画の視聴がどれだけ普及しようとも、映画は劇場のスクリーンで観るべきで、それが幸福な映画体験をもたらす信じていることに変わりはない。けれど、前作「search サーチ」に続>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

5.0

「恐怖」が、戦後直後の復興途中の東京を蹂躙し、街を“再び”焼き尽くす。
たった一発の絶望的な熱線により、「生活」のすべてが吹き飛び、巨大なきのこ雲が立ち上る様を呆然の見上げるしか無いその“無慈悲”は、
>>続きを読む

フォーカス(2015年製作の映画)

2.9

マーゴット・ロビーが好きだ。
いまやハリウッドのトップ・オブ・トップの女優に上り詰めたと言っても決して過言ではないこの俳優の魅力は、リアルな“叩き上げ感”とそこから溢れ出る強かな人間性そのものだろう。
>>続きを読む

FALL/フォール(2022年製作の映画)

2.9

「高所」という原始的恐怖心にひたすらにフォーカスして、極めてスリリングなスリラーアクションとして仕上げたこのジャンル映画の“立ち位置”は正しい。もし劇場で本作を観られたならば、その恐怖心は最大限に増幅>>続きを読む

キリエのうた(2023年製作の映画)

5.0

野外ステージの中央を真正面から捉えた望遠レンズの向こうで、アイナ・ジ・エンドが振り向き、こちらを真っ直ぐに見据えて、歌い始める。
178分に渡るこの“音楽映画”の中で、彼女は主人公“キリエ”として、最
>>続きを読む

夏至物語(1992年製作の映画)

3.0

昔、映画学生だった頃、「白夜物語」という題名の短い脚本を書いた。
その題名の着想のきっかけは、ちょうど見聞きしたこのミニドラマのタイトルだったと思う。
岩井俊二がほぼ無名の映像作家だった頃に、深夜のド
>>続きを読む

>|