零桜さんの映画レビュー・感想・評価

零桜

零桜

映画(37)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(2024年製作の映画)

4.5

お洒落シャドーロール《美しい瞳》が初推し
競馬勢からのゲーム民(無課金)
一応アニメシリーズを履修してからの鑑賞だが未履修でも問題は無さそうではある

・元ネタの競走馬
・各レース名(特にG1)
・史
>>続きを読む

陰陽師0(2024年製作の映画)

4.2

陰陽師と聞くと何処かゲーム要素でファンタジー的コスプレ印象出てしまうが、白組VFX平安京の間違いない4K8Kハイビジョン高画質で大河ドラマに匹敵するクオリティ

それでいながら大河ドラマとは違って堅苦
>>続きを読む

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

4.1

2024年コナン映画…のフリをしたまじっく快斗映画と言えなくもない

「新一…」
「蘭ぁあああん‼︎」
に定評のあるコナン映画だが、今年は
「平次…」
「和葉ぁ‼︎」
の仕様

ついに明かされる“キッ
>>続きを読む

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦(2024年製作の映画)

4.0

原作マンガはジャンプで一読
再履修した方が良いかもしれない
ネカフェに籠るかな

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

4.6

ゲゲゲの鬼太郎と言えば子供向け(映画)、と思わせといて盛大に吹っ飛ばされる作品。ミステリー、シリアス、サスペンス、バイオレンス、少々グロテスク…などなど要素てんこ盛りの大人向け。というか、子供が見て分>>続きを読む

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)

4.5

顔芸と飯テロに定評のあるゴールデンカムイの実写化。人気マンガの実写化には少々抵抗感あるが、その辺は脳や目玉の「生食」とか「丸ごと煮」に似たようなものなので、思い切っての実食に近い映画鑑賞。尺の都合でカ>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

4.4

「秒速」を知っていると良くも悪くも盛大に裏切られた感の強い作品。しかしこれも時代か、最高画質。4K8KテレビにBlu-rayで一家に一台自宅映画館な印象。

しかし何故だろう。この作品が出るまでは「ア
>>続きを読む

風立ちぬ(2013年製作の映画)

4.8

普段は飯テロに定評のあるジブリだが、見てるとすごい煙草吸いたくなる作品。禁煙中の人は要注意。仕事終わりの一服は最高。

バクマン。(2015年製作の映画)

4.0

原作の素材を活かしつつ設定を壊さずに、綺麗に1本にまとめあげた作品。原作マンガやアニメを知っていると物足りなさも残るが、それを補完するテーマソング【新宝島】だと思う。

氷菓(2017年製作の映画)

3.2

アニメ放送後の実写化であるためアニメを基準に比べると期待や解像度が数段落ちる印象になってしまいがちだが、元々の原作小説を基準に見れば頑張っている実写映画。

しかしどうしても二番煎じ感が拭えない。アニ
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.6

子役時代を知っていると神木隆之介さんのシブいキャラに少しビビる。

戦時、戦後の設定にはコメントしにくいが、グラフィックを駆使した戦闘シーンの迫力がすごい。

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

4.5

ダニエル007ボンド初作品
初めて007シリーズ見るならコレ!
と声を大にしてオススメしたい

クラシカルでスタンダード
それでいて究極
素材の良さが詰まっている

スパイ映画特有のアクションは勿論
>>続きを読む

ディープ・ブルー(1999年製作の映画)

3.8

不運に不運が重なった事故で水没していく海上研究施設。研究のために飼育していた知能を持ったサメが次々と襲いかかってくる密室系ホラーのサメver.
まさに定番

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

4.5

新海誠監督作品の入口にして原点
自分の中ではコレが新海作品
感覚的にはロ短調
令和となってはやや古い感じにも思えるがそれでも分かる映像美

「君の名は」から何の事前情報も無く見た人は違う衝撃を受けるだ
>>続きを読む

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

5.0

コナン映画は

「新一…」
「蘭ぁぁぁん‼︎」

がネタにされるレベルの定番だったが
予告でまさかの「灰原‼︎」に古参の原作ファンは瞳孔をカッと開いて“来たぞ”感

黒の組織と灰原は混ぜるな危険
喉元
>>続きを読む

ナイト ミュージアム(2006年製作の映画)

5.0

冴えないバツイチ中年男が再就職したのは夜の博物館警備。地味だけど楽な仕事だと思ったのも束の間、ティラノサウルス骨格標本が消えた。動いてる⁉︎動き出す博物館の展示物に孤軍奮闘?悪戦苦闘?それはそれで和気>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

4.8

初めて見たのは幼稚園の頃
話の内容は分からなくともただただ笑える
洋画特有の濃いラブシーンが無いので家族揃って安心して見れる作品

トムとジェリー
クレヨンしんちゃん
が好きなら絶対好き

お留守番奮
>>続きを読む

億男(2018年製作の映画)

4.5

現代版落語
「お金」とは結局のところ何か?
大金を目の前にして人間はどうなってしまうのか
お金に溺れないよう泳ぎ方を学ぶ

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

3.0

よくある「サメ」映画だけどステイサムのおかげで安心して見れるやつ

容疑者Xの献身(2008年製作の映画)

4.8

ガリレオシリーズの中でも異色

ミステリーでサスペンス
サスペンスでミステリー

何故?
の答えがタイトル

オデッセイ(2015年製作の映画)

4.5

サバイバル映画SFver.
これまでサバイバルといえば無人島がスタンダードだったが未知の領域火星。悩むところは同じ、水と食料。SF特有の難しい用語や都合良すぎる解釈は(そんなに)無いので構えずに観れる
>>続きを読む

そして父になる(2013年製作の映画)

3.5

最初から最後までテーマを引っ張って兎にも角にも重く感じる。家族とは何か、幸せとは何か、当たり前だった日常は何か。苦悩と葛藤。タイトル的には親(大人)視点だが、子供視点だとただただ残酷の極み。

THE WAVE ウェイヴ(2008年製作の映画)

3.8

とある高校での授業。ナチス政権がどうして成り立ったのかを疑似体験してみる半分遊びのような実験授業が始まった。
生徒は思いの外夢中になってしまい、いつの間にか担当教員を祭り上げ教員はクラス/組織をコント
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.8

大人向けの怪獣映画。
映像で見る空想科学読本。
規格外なギャグマンガ的ボケをシリアスに打ち返したらどうなるのか、を問う感じ。

既存のゴジラ作品が好きな人には異色感が強く、ゴジラは知ってるけどちゃんと
>>続きを読む

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

4.8

冤罪で入った刑務所で囚人同士仲良くなり、自分のスキルを活かして腐った刑務所内の環境を整えていく。刑務所での理不尽に耐えながらも投獄生活が長くなることで外での生活が怖くなるジレンマ。それでも夢を忘れては>>続きを読む

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

4.5

ずん:飯尾さんが良い味してます。が、バラエティ番組でのキャラと違ってシリアスなので『沈黙』してしまいます。

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

4.9

映画と言うよりミュージックライブ
考察とかそういうの抜きにして映像と音楽を楽しむのが第一

チェ 28歳の革命(2008年製作の映画)

4.8

MGSPWをプレイ後ゲバラを学ぶのに選んだ作品。アルゼンチン人の医者がどうしてキューバで革命をすることになったのか。

007/ゴールデンアイ(1995年製作の映画)

4.0

「64」から入った世代は007の入口ですね。ゲームとは微妙に違うけど、アレって実はこういう設定だったのかと納得出来る。

ミスト(2007年製作の映画)

4.4

閉鎖空間謎怪物系ホラー。この作品の面白いところは襲って来るのが怪物であることは間違いないのに肝心な怪物が視認できず一切不明という点。

マトリックス(1999年製作の映画)

4.0

SF設定とガンアクションの融合。最初は何も考えず小中学生の気分で見て興奮し、続編を観てからSF要素を自分なりに分析してみるのが楽しい。

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

5.0

ガンアクションかつキアヌを語るなら必修科目であろう作品。銃撃戦にもドレスコードがあるんだなと思った。

グラディエーター(2000年製作の映画)

4.4

政治の陰謀に巻き込まれた軍人が見世物小屋で無双。

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々(2010年製作の映画)

4.2

テレビで予告を見て映画館へ。大雑把ながらギリシャ神話が理解出来るきっかけになった作品。FGOでもギリシャサーヴァントが増えてきたので置き換えて見るのも良し。

THE GUILTY/ギルティ(2018年製作の映画)

3.5

サスペンスだけどアクション無し。派手さを求めていると物足りないかもしれないが、会話だけで進行していくサスペンス映画もアリだと思う。

ハリソン・フォード 逃亡者(1993年製作の映画)

4.0

一度何処かで観たことがあったが競馬の1993年オールカマーの実況「見事に決めたぞ! 逃亡者!ツインターボ!」の元ネタだったことを知ってなんか観たくなりレンタル。1993年の映画なので現代と比べると古く>>続きを読む