亘さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

亘

映画(457)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ひつじ村の兄弟(2015年製作の映画)

3.7

【かけがえのない兄弟】
アイスランドの小さな村。グミーとキディの兄弟は40年間口を利かないでいた。しかし村で羊の伝染病が発生してから2人は再び関りを持つ。喧嘩から始まり秘密を共有するのだ。

わびしい
>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

4.3

【"ダサいルーツ"への想い】
2002年カリフォルニア州サクラメント。クリスティーンはイタい少女だった。普通の環境で育った彼女は周囲に自分を「レディバード」と呼ばせ、NY進学を夢見る。彼女の高校最終学
>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

3.7

【恋の予感から終わりまで】
トムはカードのコピーライター。地味で目立たず恋人もいなかった。ある日会社に秘書としてサマーがやってくる。彼女は美人で大体の男性が一度は惹かれる女性。音楽の趣味があったことか
>>続きを読む

つぐない(2007年製作の映画)

4.5

【自責と生きた少女】
1935年イギリス。裕福な家庭の娘セシリアは、使用人の子ロビーと密かに恋に落ちていた。セシリアの無垢な妹ブライオニーは、ロビーの手紙や2人とのやり取りを勘違いしロビーに罪を着せ2
>>続きを読む

バリー・リンドン(1975年製作の映画)

3.9

【盛者必衰】
18世紀アイルランド。田舎者レドモンド・バリーは、従姉ノラに恋をしていた。しかし彼女をクイン大尉に奪われると決闘を決意。その結果彼は故郷を追われる。それは彼の波乱万丈な人生の始まりだった
>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.9

【さえない男の夢の恋】
ロンドンの下町ノッティングヒル。さえないバツイチ男ウィリアムは小さな書店を営んでいた。ある日ハリウッド女優アナが彼の店を訪れる。それは別世界に住む者同士の恋の始まりだった。
>>続きを読む

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

4.6

【日々をいかに生きるか】
イギリス南西部コーンウォール。ティムは21歳の誕生日に父親からタイムトラベル能力を知らされる。彼は恋人メアリーをゲットするためにその能力を駆使するが次第に日常の大切さを知る。
>>続きを読む

おとなのけんか(2011年製作の映画)

3.8

【建前vs建前、親vs親、男vs女、本音vs本音】
子供の喧嘩が原因で被害者の親ロングストリート夫妻・加害者の親カウアン夫妻が話し合いの場を持つ。コーヒーを交えた穏やかな会話は時間につれ次第に険悪にな
>>続きを読む

メルシィ!人生(2000年製作の映画)

3.5

【つまらない男の告白】
ピニョンは真面目さだけが取り柄の男。人員整理のためにクビの危機にあった。妻子にも離れられた彼が自殺を図ろうとしたとき、隣人がクビ回避の秘策:偽のカミングアウトを伝授する。

>>続きを読む

フランシス・ハ(2012年製作の映画)

4.5

【ハンパ女子の全力疾走】
フランシスはダンサー志望の27歳。いまいち大人になりきれない彼女には、彼氏との別れ以来災難が相次ぐ。"Undateable(非モテ)"な彼女は強がりながら必死に前へ進もうとす
>>続きを読む

女は二度決断する(2017年製作の映画)

3.8

【女は"正義"を求めた】
ドイツ・ハンブルク。カティヤはトルコ出身の夫ヌーリと息子ロッコと共に穏やかに暮らしていた。ある日ネオナチの爆弾テロにより彼女は夫と息子を失う。彼女の葛藤の日々が始まる。

>>続きを読む

ミルドレッド・ピアース(1945年製作の映画)

3.9

【娘よ】
ミルドレッドの夫モンティ・ベラゴンが銃殺される。警察は彼女の元夫バート・ピアースを逮捕するが、彼女は彼の関与を否定。ミルドレッドは、自身の結婚生活を語り始める。

自立した女性ミルドレッドの
>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

4.4

【悲しみと共に生きていく】
ボストン近郊。便利屋として働くリーの元に兄ジョーの訃報が入り、故郷マンチェスターバイザシーへ戻る。遺言により彼は甥っ子パトリックの後見人になるが気が進まない。そのまま2人は
>>続きを読む

スイミング・プール(2003年製作の映画)

4.0

【事件はプールサイドで起こる】
ロンドンに住む作家サラはスランプ中。編集長から羽を伸ばすよう勧められ南仏の別荘へ向かい、編集長の娘ジュリーと出会う。自分とは正反対のジュリーに嫉妬するサラだったが次第に
>>続きを読む

マザー!(2017年製作の映画)

3.9

【侵略者が楽園を壊す】
草原の一軒家にある夫妻がのどかに暮らしていた。しかしある日1人の男が来訪して以来多くの人々が夫婦の家を訪ねる。家に集まり続ける彼らは家を荒らしはじめ次第に家はカオスになる。
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

4.0

【少年たちの美しい一夏】
1983年北イタリア。アメリカ人大学院生オリヴァーが田舎町に住む大学教授を訪ねる。そこで彼は教授の息子エリオと出会う。それは2人にとって忘れられないひと夏の始まりだった。
>>続きを読む

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)

4.0

【彼は、本当に過去の人なのか】
2014年ベルリン。テレビ会社をクビになったザヴァツキは起死回生のネタを探していた。すると偶然彼は映り込んだヒトラーを発見、番組に出演させる。ヒトラーは一躍人気コメディ
>>続きを読む

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店(2015年製作の映画)

3.5

【サプライズの旅程は変更不可?】
貴族ヤーコブは、自殺願望を抱いていた。何度も自殺しようとするが上手くいかない。ある日彼は"旅立ち"を手助けする旅行代理店を訪れる。彼は"サプライズコース"を選択するが
>>続きを読む

ディヴァイン(2016年製作の映画)

4.2

【少女は貧困から逃れたかった】
パリ郊外。ロマ居住区に暮らす少女ドゥニアは、貧困から脱出するため麻薬の売人となる。親友マイムナと支えあいながら厳しい世界で生きようとする彼女だったが、一方で恋に落ち選択
>>続きを読む

光のほうへ(2010年製作の映画)

4.0

【なぜ彼らは光をつかめないのか】
ニックと彼の弟は親の愛情を受けずに育った。アルコール依存症の母に代わり幼い弟の面倒を見ていたが、弟は突然死。大人になっても2人はその過去を引きずりながら社会の下層から
>>続きを読む

17歳(2013年製作の映画)

3.7

【"若くて美しい"彼女の不安定な1年】
高校生イザベルは、バカンス先の南仏で初体験をする。パリに帰ってから彼女は身元を偽り援助交際を開始。17歳の不安定な1年が始まる。

原題"JEUNE & JOL
>>続きを読む

卒業(1967年製作の映画)

3.9

【敷かれたレールからの卒業】
大学を卒業したベンジャミンは、将来に漠然とした不安を抱いていた。幼馴染エレーンの母ロビンソン夫人と情事を重ねたりエレーンともデートしたり、何の目標も見定まらないまま日々を
>>続きを読む

ある子供(2005年製作の映画)

3.7

【"ある子供"とは誰か】
ベルギーのとある町。ブリュノとソニアのカップルに子供が産まれた。しかし彼らは定職を持っておらずブリュノは盗みで生計を立てていた。ある日彼は子供を売ることを思い付く。

まず今
>>続きを読む

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ(2014年製作の映画)

3.8

【落ちこぼれクラス、歴史に学ぶ】
パリ郊外レオン・ブルム高校。地歴教師ゲゲンは、問題山積の落ちこぼれクラスの担任になる。そんな劣等クラスに彼女はコンクール参加を持ち掛ける。それは生徒が変身するきっかけ
>>続きを読む

ぼくの大切なともだち(2006年製作の映画)

4.1

【真の友情を探して】
美術商フランソワは、なんでも損得勘定で考える男。仕事仲間から友達がいないと疑われた彼は、壺を賭け10日以内に親友を披露することに。フランソワの"親友探し"が始まる。

自己中心的
>>続きを読む

奇人たちの晩餐会(1998年製作の映画)

3.8

【バカをバカにするバカはバカを見る】
出版社社長ピエールは、毎週水曜日バカを友人と披露しあう晩餐会を開いていた。ある日彼はぎっくり腰で晩餐会を欠席。傑作バカ・ピニョンと過ごすことになる。

傲慢で人を
>>続きを読む

彼は秘密の女ともだち(2014年製作の映画)

3.5

【友人の繊細な秘密を守れるか】
クレールは、親友ローラを亡くして悲しみに暮れていた。そんな彼女はローラの夫ダヴィッドの元を訪れる。彼もまた悲しみに暮れてるかと思うと家で待っていたのは女装した彼の姿だっ
>>続きを読む

君と歩く世界(2012年製作の映画)

3.3

【欠けてる2人の不器用な歩み】
アリは定職を持たないシングルファザーだった。大人になりきれない彼は夜警として働き始め、シャチの調教師ステファニーと出会う。数日後事故で両脚を失い塞ぎこむ彼女にアリは寄り
>>続きを読む

グラン・ブルー/オリジナル・バージョン(1988年製作の映画)

3.8

【海に生き海を愛した男たち】
1960年代ギリシャ。気弱なジャックとガキ大将エンゾは素潜りが得意な少年たちだった。約20年後エンゾは潜水の世界大会でジャックに対決を挑む。

潜水の世界記録を競い合うジ
>>続きを読む

活きる(1994年製作の映画)

4.4

【辛いことがあっても生き続ける】
1940年代中国。裕福な地主の家庭に育った福貴は、賭けに負け続け屋敷を失う。生活のために彼は影絵師となり一家は貧民に。それでも文化大革命など中国激動の時代、彼は家族と
>>続きを読む

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

4.0

【言葉のいらない愛の形】
1962年冷戦下のアメリカ。政府の研究所の清掃員イライザは、話せない女性で恋人がいなかった。ある日実験対象として搬入された半魚人に興味を持つ。次第に彼女は半魚人と心を通わせ恋
>>続きを読む

ぼくとアールと彼女のさよなら(2015年製作の映画)

4.6

【自然体の"絶望的な友情"】
グレッグは少しずれた少年。高校ではどの国(=コミュニティ)にも属さずにいた。ある日彼は母親から白血病の幼馴染レイチェルの見舞いを命令される。2人の"絶望的な友情"が始まっ
>>続きを読む

20センチュリー・ウーマン(2016年製作の映画)

4.0

【みんなでもがいたひと夏】
1979年カリフォルニア。シングルマザーのドロシーは、15歳の息子ジェイミーの教育に悩んでいた。彼女はジェイミーの幼馴染ジュリーと間借り人アビーの2人の女性に息子を託す。
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.9

【3枚の看板の波紋】
ミズーリ州エビング。寂れた田舎町の道路にある日3枚の赤い看板が立った。「誰も気づかない」という広告会社の予想とは裏腹にその看板は静かな町に怒りの連鎖を生み出す。

静かな水面に水
>>続きを読む

オリーブの樹は呼んでいる(2016年製作の映画)

3.6

【オリーブ奪還ロードムービー】
スペイン・バレンシア。アルマは養鶏場で働きながら祖父を介護していた。オリーブ農園を営む祖父は、代々伝わる樹齢2000年のオリーブの樹が売られて以来元気を失った。アルマは
>>続きを読む

ペーパーバード 幸せは翼にのって(2010年製作の映画)

3.8

【ユーモアと信念を忘れなかった人々】
1940年代スペイン。舞台芸人ホルヘとエンリケは、孤児ミゲルを引き取る。言論統制下で政権批判はご法度だったが反体制派のホルヘは政権への不満を持ち続けていた。ある日
>>続きを読む