リョウスケさんの映画レビュー・感想・評価

リョウスケ

リョウスケ

映画(230)
ドラマ(17)
アニメ(0)

怪物(2023年製作の映画)

4.0

怪物はだれなのか探そうと観ていた自分が怖かった。ずっと息苦しいような感覚。
生まれ変わることなくこの世界が素晴らしいものでありますように。

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.1

とにかく音の緊張感が半端なかった。
これぞノーラン!といった時系列バラバラ、カラーとモノクロの使い分けなどなど緻密に計算し尽くされた映像に最後までのめり込んで観た。途中は息苦しさを感じる場面もあったが
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.0

わかりやすい展開だけど物語を支えている圧倒的な音楽が素晴らしくラストは感動の涙。
とてつもない熱を持った作品!

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

すごかったー!!
やっぱり池袋のグランドシネマサンシャインで観て大正解!サンドワームに乗るところのド迫力。ハルコンネンの白黒の圧倒的なヴィジュアル。ハンスジマーの音楽も最高。
映画の凄さを感じました!
>>続きを読む

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

4.0

誰しもが悩みを抱え生きづらさを感じながら生活していて、その中で暗闇の中に光る星のようなそんな存在に出会えたら。

見終わった後のこの心地良い感じ。
言葉にするのは少し難しいけれど、あたたかくてやわらか
>>続きを読む

マトリックス レザレクションズ(2021年製作の映画)

3.6

最初の30分は?の連続で。えぇ。。こりゃ期待してたのと違うかもと思っていたけれど、そこを超えた先にはまさしく観たかったマトリックスの世界が広がっていました。ウォシャウスキー監督のもつ抽象的なものを具体>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.5

初っ端のデンジャーゾーンでテンション爆上がり!音楽のチョイスからなにからもう最高でした。手に汗握る緊迫感で終始ハラハラドキドキ最後までエンジンフルスロットルで楽しめました。期待を遥かに超えた作品。本当>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

3.9

異常だと思っていた彼女の行動が、
観るうちに変わってくる。
愛するものだと見方が変わる、ほんとにその通りだな〜
とてもダークなテーマなのに、色づかいがとてもポップで華やか、だからこそ毒が鮮やかに効いて
>>続きを読む

ザ・ビートルズ:Get Back(2021年製作の映画)

4.2

彼らは確かにそこにいて、ちゃんと人間だった。不完全な彼らの創り出す奇跡のようなサウンド。メンバー間の嫉妬や焦燥感。
映し出されるリアルな天才同士のぶつかり合い。言葉では分かり合えずとも音でなら分かり合
>>続きを読む

パワー・オブ・ザ・ドッグ(2021年製作の映画)

3.8

淡々としてるからこそのラストの驚き。
最初に感じたピーターとローズのこの2人は〜親子だよね?ってなんとなく感じた違和感。このタイトルにもある犬に対するフィルとピーターの捉え方、考えるほどにゾッとしてし
>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

3.5

普通って言葉に安心したり怖くなったり。
そのときによって感じ方って変わるな〜
休日の深夜に観たせいか色々と浸ってちょっぴりセンチメンタルになった。それは決して心地良くはなかったけれど穏やかな時間でした
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

スパイダーマンにはいつも危うさがある。若さゆえの危うさや人間の持つ心の未熟さ。それを手助けするのが同じ経験をしたものだなんてさ。そんなの泣いちゃうよ!
スパイダーマンという映画に思い入れが強い分笑って
>>続きを読む

街の上で(2019年製作の映画)

3.9

誰もが一度は経験したことのあるなにかありそうな「予感」が散りばめられててすごくどきどきした。
ん?ってなる瞬間の男女の間を撮るのが本当に今泉監督は上手いと思うし、毎回やられる。ゆるいけどダラダラとした
>>続きを読む

レッド・ノーティス(2021年製作の映画)

3.6

迫力満点なアクションに声出して笑えるネタの数々。映画館で観たとなると少し満足感は物足りないかもしれないが、Netflixとなれば最高の娯楽映画だと思う。
週末にお家で何も考えずに観るには最適な映画でし
>>続きを読む

シャン・チー/テン・リングスの伝説(2021年製作の映画)

3.7

アジアのアクションとマーベル鉄板のストーリーの見事な融合。
トニーレオンはもちろんベンキングスレー、ミシェルヨーなど脇を固める役者の使い方がうまいなぁと感じた。ただラストの戦いはもう少し工夫が欲しかっ
>>続きを読む

パーム・スプリングス(2020年製作の映画)

3.5

斬新な設定のタイムリープラブストーリー。
くだらないけどなかなかに面白かった!
センスあるエンドロールが好き。
繰り返される無意味なもののなかでいかに大切なものを見つけられるか。これは普段の生活にも言
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

3.5

家はない、けれど豊かな出会いや別れがあり。自然の厳しさと過酷さそして美しさがあって。生きるということは選択の連続で、人それぞれの想いがあり、喜びや悲しみの連続なのだなと映画を観ながらぼーっと考えていた>>続きを読む

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

4.1

唯一映画館で全部観たボンドシリーズ。
ボンドが青い瞳で金髪なんて!とダニエルクレイグも最初はあれこれ言われていたけれど個人的にはすごく好きでした。
特にQとボンドの関係性が好きだったなぁ。
ボンドカー
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

3.8

認知症の視点で描く本作はサスペンス映画かと思うほど恐ろしく悲しみに溢れていた。
介護はする方もされる方も辛い。。
老いはいつか必ず訪れるもので、、。
人間の尊厳とか。自分自身の人生とか。
色々と深く考
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.2

圧倒的な世界観と壮大なストーリー!
それは未知なる映像体験。
一瞬でドゥニ・ヴィルヌーヴが創り上げたDUNEの世界へと入り込みあっという間の155分間でした。

ティモシーシャラメの目が本当に魅力的で
>>続きを読む

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

3.6

大切なことは古きを知り、それを今にどう活かすかということ。雨のパリ。一度歩いてみたいなぁ。

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

3.7

妄想の喜劇と現実の悲劇。
それがごちゃごちゃになるラストの気持ち悪さ。果たしてあれは妄想なのだろうか。
素直な狂気はとても恐ろしいと感じた。

ゴースト・ドッグ(1999年製作の映画)

3.6

ハードボイルドな内容なのにどこかゆるいジム・ジャームッシュ独特の空気感。
色んな文化がミックスされて溶け合っていて平和の象徴である鳩が使われていたのも印象的だった。
音楽がウータンクランのRZAだった
>>続きを読む

BLUE/ブルー(2021年製作の映画)

3.9

どんなに熱量があってもどんなにセンスがあっても勝負の世界は残酷で厳しい。
だからこそ、観ていて胸が熱くなった。
出てくる人たちが皆んな人間味あふれていてそれぞれの「強さ」を持っていた。快作!

まともじゃないのは君も一緒(2020年製作の映画)

3.8

まともじゃない「普通」をつくり出すふたりの愛おしさと可笑しさ。なんだかとても心地よかった。

クルエラ(2021年製作の映画)

4.1

音楽のチョイス、流し方センスありすぎ!
服装、小物等もめっちゃカッコいい!
しかしそれは物語を引き立てるまでにすぎず、物語の軸となるのは反骨精神。
それを一貫して演じたエマストーンの演技は素晴らしいの
>>続きを読む

ある人質 生還までの398日(2019年製作の映画)

3.8

平和ボケしてる頭をガツンと殴られたような作品。主人公が救出されても問題は何一つ解決されないままの社会情勢に絶望感が漂う。助ける手段は家族の愛とお金。テロリストとは一切交渉しない政府と救いたい一心でお金>>続きを読む

デッドマン(1995年製作の映画)

3.5

モノクロの映像がただひたすらにカッコいい。ニールヤングの即興のギターにも痺れる。死人の魂はどこに流れ着くのだろうか。

ザ・ハント(2020年製作の映画)

2.9

え、なになに?で始まり。
主人公とヒロインかと思ってたやつがいきなり吹き飛んでえー!!ってなったとこまではよかったけどそこがピークだったかな。
政治的なものや社会問題を皮肉りたいのかもしれないけどわか
>>続きを読む

アンタッチャブル(1987年製作の映画)

4.2

名優たちが彩る最高のギャング映画。
緊迫の銃撃戦に映画を盛りあげる音楽。
各々の仲間のキャラクターも個性的でコミカル。敵のアルカポネ役のデニーロも言わずもがな最高でした。圧倒的な映画の力を感じさせてく
>>続きを読む

エクストリーム・ジョブ(2018年製作の映画)

3.3

少しコメディに振り切りすぎな感はあったけど、笑えるところは要所要所であったしラストはしっかりとしめてなかなかに楽しめた。

あの頃。(2021年製作の映画)

3.3

「中学10年生」って言葉の持つ魅力。
男の子なら共感しちゃうな〜
若さというエネルギーを何かに対してぶつけられるのはすごく素敵なことだと思う。
そういうことの積み重ねが人生に彩りを加えていくのかな。

評決のとき(1996年製作の映画)

3.4

非常に重厚な裁判ドラマでとにかくもう出演者が豪華。法廷もの特有のスリリングな展開はあるけれどなんかスッキリとはしなかった。キーファサザーランドがあれこれやるのはいらないんじゃないかなぁ〜とか思ったりま>>続きを読む

>|