映画マニア1号さんの映画レビュー・感想・評価

映画マニア1号

映画マニア1号

ゲットバック(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 オープニングのクレジットが『ミッション:インポッシブル』シリーズみたいでスタイリッシュ👍


 最初の強盗シーンから、FBIとの駆け引きが面白く、すんなりストーリーに入り込めました。


 脚本が面
>>続きを読む

ローラーボール(1975年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 普通に観ていると、ローラーボールという競技のルールがよくわからないし、社長は何故ジョナサンを頑なに引退させようとするのか意味不明で、眠くなってきました😴


 でも、途中からこれって裏テーマを読み解
>>続きを読む

スリー・クリミナルズ(2017年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

 原題の『Close But No Cigar』は、翻訳すると「あと一歩」だそうです。

 言われてみれば確かに、ジョージ叔父さん、バック&チャーリーは目的を達成できずにお陀仏😇

 唯一助かったスコ
>>続きを読む

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 ナレーションが入ったり、タイトルが表示されるまでの展開など今までのゴジラ映画とちょっと違う展開😮

 映像を見ていると、「ウルトラマン」や「仮面ライダー」のような子供の頃観ていたわくわく映像満載で、
>>続きを読む

ブルー・マインド(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 本やCDなどジャケット写真でピンとくることがあるように、映画も映像をちょっと見ただけで面白そうと直感が働くことがあり、本作はそんな一本です🧐


 ホラーではないけど、グロいシーンがたまに出てくるの
>>続きを読む

まともじゃないのは君も一緒(2020年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 前半のセリフの応酬で心折れそうになりましたが、清原果耶の演技が気になり最後までなんとか乗り切りました😅


 予備校教師役の成田凌は、ルックスと性格のギャップが印象的で、あの笑い方にモデルがいたのか
>>続きを読む

This Is Me…Now ディス・イズ・ミー… ナウ(2024年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 MTV世代、洋楽好きなので映像・曲・ダンス全て良かった👍


 後半、サングラスをかけて踊る姿はマイケル・ジャクソンに見えた😎

 もろ『雨に唄えば』のシーンも印象的😉


 出演者も豪華で、エンデ
>>続きを読む

ゴジラ2000 ミレニアム(1999年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

 『ゴジラ-1.0』から「ゴジラ」熱が再起動しておりシリーズ未見作品をチェック中(シリーズ映画あるある)😋


  出演している俳優陣が小粒ぞろいで個人的には出演者で+0.5しております🙂


 往年
>>続きを読む

キューティ・ブロンド3(2009年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 一応シリーズにはなっておりますが、繋がりはほぼゼロ。

 学園ものとして普通に楽しめます👍


 アメリカの学園生活って、日本と違い独特のノリがうらやましい。

 スクール・カーストがあるけど、それ
>>続きを読む

ザ・ローリング・ストーンズ レディース・アンド・ジェントルメン(1973年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 代表曲しか知らないけど、ライブのノリは最高です👍

バリー・シール/アメリカをはめた男(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 Amazonプライム期限切れ前に鑑賞。


 トム・クルーズ主演作にしては地味な内容かと思っていたら、犯罪に手を染めた男の成金ぶりが予想できなくて、エンターテインメントとして面白かった👍


 CI
>>続きを読む

ゴジラVSデストロイア(1995年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 相変わらず、ドラマ部分は化学者の一言で「デストロイア」という名前が決まったり、留年大学生がゴジラ対策の重要なご意見番になったり、ツッコミ所満載ですが、ゴジラの最終作品として印象に残るストーリーでした>>続きを読む

ゴジラVSスペースゴジラ(1994年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

 前作『ゴジラvsメカゴジラ』からストーリーが繋がっているようですが、ほぼ忘れてしまっていました😥


 ストーリーを楽しめなかったけど、ゴジラシリーズならではのミニチュア破壊&着ぐるみ、ゴジラのテー
>>続きを読む

スペース・プレイヤーズ(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 前作『スペース・ジャム』から進化したルーニー・テューンズのキャラが愛くるしい😍


 Amazonプライムではキッズ向けでピックアップされていたけど、大人が観ても充分楽しめます。

 ルーニー・テュ
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 初めにお断りしますが、アカデミー賞で視覚効果賞を受賞した映像って、どんなもんじゃいと懐疑的な見方をしてしまってます😒


 Amazonプライムでの鑑賞でしたが、セリフが聞き取りづらく、設定で日本語
>>続きを読む

希望と絶望 その涙を誰も知らない(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 正直、日向坂46についてはほぼ知らない状態です。

 ドキュメンタリーとはいえ、アイドルの裏側をこんなに見せていいんだと驚き、アイドルとして一皮むけた姿へと成長した彼女たちを見て、日頃の疲れも吹っ飛
>>続きを読む

愛は霧のかなたに(1988年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 レンタル・リリースされた当時は、あまり見る気はしなかったけど、Amazonプライム期限切れ前に初挑戦🙂

 アフリカの広大な風景と心地よいサウンドトラックは、映画館で観たかったなぁ😣


 最近『オ
>>続きを読む

初恋~お父さん、チビがいなくなりました(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 あのお父さんの言動を見ていると、男の自分でも嫌な気分になりました😠

 猫が主役でないのはわかっているけど、人間の気持ちがわかっているのか、突然戻ってきた時には涙が🥺


 BGMが『岩合光昭の世界
>>続きを読む

ショック!生きていた怪獣ガーゴイルズ(1972年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

 昔は監督や出演者をチェックしてから観たい映画を探していたけど、配信になってからは、自分の気分次第でポチっと観ることが多い。

 なので、当たりハズレが大きくブレますが、本作はTV映画としては中々のク
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 たまたま、NHKで放送されていた「映像の世紀バタフライエフェクト マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪」を観ていたので、ある程度理解できましたが、予習なしだと頭の中で核爆発を起こしそうなほど>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

 スタイリッシュな映像とノリノリのサウンドトラックの映画って、昔は大好物だったけど、本作は序盤でおなか一杯に😵


 一言でいえば、クエンティン・タランティーノ監督作品のノリ。

 アクション・シーン
>>続きを読む

猫と電車(2012年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

 ね・ことでん・しゃ=ことでん路線開通百周年企画作品という意味なんですね🤓

 オープニングのキャラクターが動くシーンや、ばっさり終わるラストシーンなど、映画的に楽しめるけど、ストーリーがグダグダすぎ
>>続きを読む

=LOVE Today is your Trigger THE MOVIE(2023年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

 ドキュメンタリー映画というよりは、ライブ+特典映像といった印象😊

 アイドルという職業に真剣に取り組み、頑張っている姿を観ていると癒されます😉

 ちなみに、TVerで『アイ=ラブ!げーみんぐ ~
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

 観てはならない映画を観てしまった🫣

 なぜなら、PART3が気になるから😣


 映像美と迫力の音響は、映画館で観れてよかった👍

 2時間越えなので、事前のトイレ対策必須です😁


 明らかに編
>>続きを読む

トランサーズ/未来警察2300(1985年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

 レンタルビデオ時代の超マイナー作品なので、期待せずの鑑賞。

 オープニングのコント(銃を落とした鍋を、敵が何故かぶちまけて、主人公がアチアチしながらも銃を撃ち一見落着という…)が決まり、本編開始😁
>>続きを読む

夢を生きた男 ザ・ベーブ(1991年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

 ベーブ・ルースとは、かの有名なエピソードと大谷翔平が彼の記録を抜いたという情報しかなかったので、2時間以内におさめるには情報量が多すぎた😟


 自分の子供時代が不幸だったからか、子供に優しいという
>>続きを読む