KazeShingoさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

KazeShingo

KazeShingo

映画(341)
ドラマ(17)
アニメ(0)

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

4.4

 主人公リーはボストンに住む腕の良いマンションの管理人である。とにかく無愛想で孤独な生活を送っている。そんなリーは兄の死で故郷のマンチェスター・バイ・ザ・シー(地名)に帰る事になる。

 映画は次第
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

4.1

この映画は見事に1969年を蘇らせ、当時のタランティーノ監督自身が抱いたであろう疑問、感性、衝動をそれこそタランティーノ流にきめ細かく描いた痛快な作品だと感じました。

タランティーノ好きならそのま
>>続きを読む

ストリート・オブ・ファイヤー(1984年製作の映画)

4.0

映画の冒頭、ロックンロールの寓話とあるように、時代劇的なスタイル踏襲で誰も死なない、ロックで青春なアクション映画です。
当時19歳のダイアンレインがシンガー役で出演していて、バイクに乗るアウトローの集
>>続きを読む

ロケットマン(2019年製作の映画)

4.0

フレディ、ガガに続くエルトンジョンの伝記映画です。

少年時代に親から愛されずに育ち、その後ロック音楽に突っ走り、スターになるエルトンジョンの姿がミュージカル仕立てで描かれている。
そしてゲイ、ヤク中
>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

3.9

全編モノクロ作品だが、これが1970年代の時代感覚と、メキシコと言う土地柄にもマッチして非常に効果的だなと感じました。

映画は若い家政婦のクレオの日常を切り取った格好で淡々と進んでいくが、災害や暴動
>>続きを読む

彼の見つめる先に(2014年製作の映画)

3.6

盲目である主人公の少年レオは、別の世界を見てみたい、自力で生きてみたい、新しい事をもっと知りたい、きっと男子なら誰でも感じるそんな年頃なのです。

しかし、レオの家族は優しくて、いつも心配してくれる。
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.8

題名にあるファンタスティックビースト(魔法生物)がとても可愛いらしく、しかも登場回数が非常に多く、細やかに綺麗に描写されてます。私は魔法生物好きなのでそこは嬉しいですね。

ストーリーはテンポ良くポン
>>続きを読む

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.9

 映画が唯一の娯楽だった頃のシチリアの小村、映画好きの少年トトとおじさんであるアルフレッドとの交流をトトの成長を通して語られる心温まるそして泣けるストーリー。さらに音楽も泣ける。

 ずっとエレナとの
>>続きを読む

マイ・フレンド・フォーエバー(1995年製作の映画)

4.4

 少年エリックとデクスターの友情物語ですが、デクスターの母親役のアナベラシオラがとても好演していると思いました

 エリックの母親と対比の構図で、子供達への愛情、期待、理解を感情を抑えめに表情で出すと
>>続きを読む

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.8

 イギリスの炭坑不況の中で、少年ビリーがバレエに目覚め、打ち込む。そしてストライキで生活は苦しいが、ビリーを応援するようになる炭坑夫の父と兄と祖母の家族の物語です。

 印象的だったのは、父が息子ビリ
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.8

スパイクリー監督の言いたい事がガンガン伝わって来ます。
しかし、日本人の私には分からない事がきっと多くあるのだろうなとも思いました。
こう言う映画を作れる所がアメリカ🇺🇸は凄いなといつも思う。

黄昏(1981年製作の映画)

4.4

原題の通りに金色に輝く湖面がとても美しくて穏やか。
ヘンリーフォンダが小憎らな口をきき、キャサリンヘップバーンはとってもチャーミングに振る舞う。
人生の黄昏、何度観ても泣ける

ナチュラル(1984年製作の映画)

4.6

 野球を通しての青春ドラマではあるが、描きたかったのは親子の絆でしょう、やっぱり。

 あのバットの振りでスタジアムの照明に当たるまで飛ぶか?とか思ったりするが、まぁ細かい事は一旦置いといて、親目線で
>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

4.0

クリントイーストウッドが鉄板のお爺ちゃん役で大活躍する、まさに面白く無いはずがないと言う映画です。
主人公のアール(クリントイーストウッド)は高齢にはなったが、人間味があって、自分のやりたい事を追求し
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.0

同じ作品賞を取ったドライビング ミス デイジー を思い出しながら視聴しました。
品格もあってスマートな黒人シャーリーが異質で孤高な様子がよく表現されてたと思う。確かにフライドチキンが食べたくなる。

エル ELLE(2016年製作の映画)

3.5

イザベルユペールがフランス🇫🇷の大人の女を怪演して見事でした。あんなハッキリ言っても許されるのはフランス人だけ?
なのかなと思う。

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

4.5

ガガもクーパーもとても良かった

レディガガが最後に歌う
I’ll Never Love Again
これがとっても心に響いた

ガガの歌唱力は頭抜けていると思うが、演技は表情がちょっと硬いなぁと思い
>>続きを読む