オリオンをなぞる上条さんの映画レビュー・感想・評価

オリオンをなぞる上条

オリオンをなぞる上条

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.1

-新作に向けて復習-

世界観が凄く面白いです。
白塗りの人間、枯れた人間、義手の女、輸血袋etc…観てて「新しい」が詰まってます。

荒野でのカーチェイスは燃えました。
砂漠もあそこまで行くと芸術的
>>続きを読む

ブラック・スワン(2010年製作の映画)

3.7

1人の人間がパラノイアに陥るまでの物語です。パラノイア側から見る世界はまるでホラー映画の世界のようでゾッとします。

バレエの世界にはこういう事も実際にあるんだろうなと思えるリアルな作品でした。

>>続きを読む

コマンドー(1985年製作の映画)

3.5

これは真面目に観てはいけない作品です。
友達と集まってツッコミながら笑って観たくなる、そんな作品でした。

実際脚本が滅茶苦茶で途中から訳が分からなくなります。

ひたすらシュワルツェネッガーの筋肉が
>>続きを読む

ブギーマン(2023年製作の映画)

3.5

『ブギーマン』
暗闇を好み、人の恐怖心に付け込んでくる怪物。

ホラー作品ですがそこまで怖くなく、『IT』の様な怪物映画に感じました。

ブギーマンが終始暗闇に潜んでるので、中々姿が見えずそれが逆に嫌
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

4.0

用語や設定を100%理解は出来ないですが、それでも面白く感じました。

砂漠の映像は幻想的ですし、砂虫のシーンなんかは映画館で観たら迫力があっただろうなと。

難解かな?と不安な方も居ると思いますが、
>>続きを読む

アイ,ロボット(2004年製作の映画)

3.5

ウィル・スミスがヒーローをしてます。
やたらと肉体美をアピールし、左腕は義手という。ウィンターソルジャー??

ロボットはCG感も相まってなんだか気持ちが悪かったです。
ただ話の内容的にそれが良いポイ
>>続きを読む

デッドプール2(2018年製作の映画)

4.0

-最新作に向けて再視聴-

今作は家族と時間遡行がテーマです。

相変わらずウルヴァリン弄りや映画の小ネタが満載で笑えます。
ふさげてる割にシリアスも入れてくるから狡いです。

最後のタイムラインの改
>>続きを読む

デッドプール(2016年製作の映画)

3.8

-新作に向けて再視聴-

デップーは冗談も多く軽い男の印象です。
しかし、デップーが生まれる迄の道は暗くそんな中での彼の底抜けの明るさは尊敬出来ます。

第4の壁を越えてくるのも観てて凄く新鮮です。
>>続きを読む

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)

3.7

物語の序章という感じがしました。

話の流れは新章になっても同じく、人間は悪という描かれ方をしてます。
目新しさと言えば、主人公のノアがまだ未熟な事ですね。シーザーとはだいぶ違います。

ノアという名
>>続きを読む

PLANET OF THE APES 猿の惑星(2001年製作の映画)

3.0

こ、これは中々芳ばしい作品…!!
猿の惑星の旧作と新作を見た後だとだいぶギャップに苦しみます。
どちらも知的生命体の宿命を描いてて哲学があったんですが。。

それとツッコミどころが凄く多いです。

>>続きを読む

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)(2017年製作の映画)

3.7

シーザーの葛藤が今回のテーマです。

中々非情に徹する事が出来ず悩む彼の姿は人間より人間らしいなと。
悪夢にコバが出てくる辺りそれが顕著です。

対照的に「大佐」は完全に非情に徹してます。
あの世界で
>>続きを読む

猿の惑星:新世紀(ライジング)(2014年製作の映画)

3.7

知的生命体の間で権力争いが起きてしまうという事は旧作から一貫してメッセージ性を感じます。

今作でもそれがありますが、旧作との違いはアクションの見応えでしょうか。
猿としての身体能力をフルに活かした闘
>>続きを読む

猿の惑星:創世記(ジェネシス)(2011年製作の映画)

3.9

旧作に比べてシーザーがかなりダークサイドで驚きました。
Noと声を出す場面は鳥肌が立ちました。

猿が知能を得ていく過程も旧作より今っぽいと言いますか、なんだか現実にありそうな話でゾッとします。

>>続きを読む

最後の猿の惑星(1973年製作の映画)

3.7

征服から感じてましたが、完全にシーザーの物語です。
人間には殆ど焦点は合いません。

種の頂点が変わろうと、権力争いは起き、戦争が起きてしまうというのは知的生命体の宿命なのでしょうか…
この物語を観る
>>続きを読む

猿の惑星・征服(1972年製作の映画)

3.5

今回は「奴隷制度」と「革命」がテーマです。
この作品は人類の失敗を歴史を学べます。

奴隷制度は間違ってますが、じゃあ革命は正しいのか?
そんな問いを投げかけてきてるように感じました。

シーザーは正
>>続きを読む

新・猿の惑星(1971年製作の映画)

3.4

時間遡行した猿たちの物語です。
これで新しいタイムラインが出来たという事になると思います。

意外にも人間と猿の描き方がフェアなんですよね。
どちらにも共感出来ると言いますか。

悪役の様に描かれてる
>>続きを読む

続・猿の惑星(1970年製作の映画)

3.5

全体を通して宗教的な話でした。
特に人間側の宗教観はかなりおぞましく、これなら人間は滅びても仕方がないと思わされるものでした。

終わり方はなんだか世界への警鐘の様に感じました。
結局知的生命体は愚か
>>続きを読む

猿の惑星(1968年製作の映画)

3.7

最新映画に備えて視聴開始。

内容としては「猿と人間、立場が逆転したらどうなるのか?」というもの。
猿たちがかなり野蛮に見えますが、同時に人間たちもこれぐらい野蛮だというメッセージ性を感じます。

>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

4.0

これがエンタメです。純粋に楽しいを叩きつけられます。コングの真面目さが愛おしく、対照的にゴジラの手の付けられないヤンキー感が観てて面白かったです。

そう考えるとモスラはヒロイン枠なのでしょうか?ヤン
>>続きを読む

ファーゴ(1996年製作の映画)

3.3

偽装誘拐を企む旦那も、犯人2人も余りに間抜け過ぎてイライラします。
逆に言えば、イライラさせる程の演技力なのかもしれません。

結局何がしたかったのか…警官の言葉を借りるなら「理解できない」です。
>>続きを読む

ARGYLLE/アーガイル(2024年製作の映画)

3.7

ポップで観やすいスパイ映画だなと思いました。
途中で掛かる音楽も素敵でポップさに拍車を掛けてます。

なんだかマナーが人を作りそうなこのポップさとセンス、どこかで観た事あるような…最後まで観て納得しま
>>続きを読む

グラディエーター(2000年製作の映画)

3.8

闘う人は輝いて見えます。
だからこそマキシムスは民衆のヒーローになったんでしょう。

ラッセル・クロウが演じてるとは思えない程の雰囲気を纏ってて素晴らしかったです。
そこには確かに不屈の精神がありまし
>>続きを読む

メカニック ワールドミッション(2016年製作の映画)

3.8

B級に片足を突っ込みかけてるところが最高ですね。
細かい設定とかはどっかに放り投げて派手なバイオレンスを魅せてくれます。

ステイサムがやたらとウェットスーツを着ながら戦ってるのも好きでした。
どんな
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

3.8

言語って凄いなと。
無限の可能性を秘めています。
序盤は相手の言語を理解する迄の話ですが、観てて知識欲が擽られる感じがしました。

後半はまさかのオチ。
このオチを知ってしまうと、ハッピーエンドとは言
>>続きを読む

ブラック・レイン(1989年製作の映画)

3.5

極道とアクションが良い具合に混ざってて面白かったです。

高倉健はひたすら渋いですし、松田優作は眼光がギラついてて恐ろしかったです。
2人とも言葉ではなく、纏う雰囲気で演技をしてますね。

ボーン・コレクター(1999年製作の映画)

3.4

身体は動きませんが、正義の心で事件を解決する主人公はカッコいいです。
普通なら腐って何もしたくなくなりそうですが。

アメリアの成長を促す先生的なポジションでもあり、観てて凄い人だなと思いました。
>>続きを読む

あの頃ペニー・レインと(2000年製作の映画)

3.7

少し苦い恋愛と友情。
でも、最後は…

バンドメンバーに女性達が付いてくるという文化がわからず、最初は戸惑いました。
昔はそういうのがあったんですね…

この作品の登場人物、殆ど碌でも無いです。
それ
>>続きを読む

宇宙人ポール(2011年製作の映画)

3.7

美しきは友情かな。
男同士がやたらと仲が良いと「ゲイか?」と弄られる事がありますが、別に恋愛が全てではないのです。

本人達が一番楽しければ色んな形の付き合い方が合って良いんだなと思いました。

ポー
>>続きを読む

ムーンライト(2016年製作の映画)

3.7

1人の黒人男性の一生から多様性を描いてます。
周りや自分の「こうなって欲しくない」という願いとは裏腹に、黒人男性のテンプレの様な生き方をしてしまう男性。

この作品のLGBT要素はそういったテンプレか
>>続きを読む

月に囚われた男(2009年製作の映画)

3.8

この世界に人権はないのか…
高度に発達した文明は人から心を取り除くのでしょうか?
登場したAIの方が人間らしいというか…

こういうのを観ると人間の定義が曖昧だなと思ったりしてしまいます。

ラスト・アクション・ヒーロー(1993年製作の映画)

3.7

「映画より現実の方が酷い」って言葉はなんだか響きました。
酷い現実があって、それから逃げるように映画館に足を運ぶ事って確かにあるよなあと。

そう考えると、映画を観るという行為は一種の異世界旅行なので
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.4

難解だと感じました。一回で理解するのは難しいです。
話がとにかく静かに進みます。
なので今は何の話をしてるのか?を理解するのに苦労します。

役者陣が豪華で演技力で魅せてくれてるなと思いました。
数回
>>続きを読む

トータル・リコール(1990年製作の映画)

3.7

記憶を取り戻す話かと思ってましたが、思った以上に話が大きくて驚きです。
ミュータントや、エイリアンなど、語られてない設定も多そうです。

展開もドンデン返しがあり、最後まで飽きずに観られました。

>>続きを読む

プラトーン(1986年製作の映画)

4.0

残酷な作品です。
戦地で戦う者たちは消耗品でしかなく、人間的な扱いを受けてません。

そんな状況下で、味方同士で争ったりと気がおかしくなっても不思議ではありません。

敵についてもほぼ描写がなく、「誰
>>続きを読む

フィフス・エレメント(1997年製作の映画)

3.5

石を巡り色んな陣営が入り乱れてます。
SF設定で登場人物の見た目が『いかにも』な感じなので、混乱する事なく観れます。

ミラ・ジョヴォヴィッチのキャラが無邪気で可愛いです。

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

4.0

心暖まる素敵な作品です。
チョコレートがクスリみたいな表現をされてる事にクスッとしつつ、まるで魔法のような表現もありチョコレートが食べたくなります。

ミュージカル調な演出で楽しく時間が過ぎていきます
>>続きを読む

>|