NEZUMIさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

NEZUMI

NEZUMI

映画(265)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 265Marks
  • 0Clips
  • 9Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

暴走機関車(1985年製作の映画)

3.5

鑑賞記録

作品内容はwikipediaでも分かる
ただ黒澤明がヘンリーフォンダを
押していたらしいが
ジョンヴォイドで良かったのではないか?
もし黒澤監督がこれを作っていたら
どうなっていただろう
>>続きを読む

ブラザーズ・ブルーム(2008年製作の映画)

2.5

鑑賞記録

ギアが合ってない感じ
ディランやハッピーエンドの曲も
意味不明な使い方だった

翼のない天使(1998年製作の映画)

3.6

鑑賞記録

いい作品だった

ジョセフ・クロス
ティムロビンスに
似てるんだよなぁ

わらの犬(1971年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

ダスティン・ホフマンの演技に
一見の価値はある。

砂の女(1964年製作の映画)

4.0

鑑賞記録

瓶に砂虫を入れ・・
自分を証明するものって
何だったかとつぶやき・・
蟻地獄のような宿に泊まる・・

脚本担当が安部公房自身だったからこそ
見事な作品になったんでしょうね
「他人の顔」でも
>>続きを読む

らせん階段(1946年製作の映画)

3.1

鑑賞記録

この作品、何が良かったかって
そりゃもう、なんたって
端役のブルドック
「カールトン」の演技でした!

イブの三つの顔(1957年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

精神疾患を題材にしたものって
結構あるけど
実話というものの
この作品は微妙
ジョアンさん頑張ってたけど
脚本がぬるい感じです

バニシング・ポイント(1971年製作の映画)

3.5

鑑賞記録

いいっすねぇ、この時代の作品って
アメリカン・ニューシネマっていうんですかねぇ
傑作が多いっすねぇ

手錠のまゝの脱獄(1958年製作の映画)

3.5

鑑賞記録

歌で始まり歌で終わるという設定は
見事

いい作品だった

ある戦慄(1967年製作の映画)

3.7

鑑賞記録

脚本が最高
「フレンチアルプスでおきたこと」みたいな
心理パニック作品でした

テキサスの五人の仲間(1965年製作の映画)

4.0

鑑賞記録

「スティング」は賞を取っているのに
この作品が取れてない不思議さ
それだけ面白かったんですけどね
ジョアン・ウッドワード
めっちゃいい

TAR/ター(2022年製作の映画)

2.9

鑑賞記録

ブランシェットだから
なんとか観れた

コレクター(1965年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

1965年制作でありながら
古典的名作とされてます
が!
テレンス・スタンプの目は
さほど狂気的でもないし
音楽もなんとなくピンとこない
サマンサ様はサスガでしたが。
それよか終わりの語り
>>続きを読む

理由(2004年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

大林監督の作品は
編集が凄い
作り方が独特です

これほどの超豪華キャストを
集められるというのは
大林監督の
お人柄の良さだったのかも
・・・・
会ったことないけど

ハーメルン(2013年製作の映画)

3.7

鑑賞記録

叙情的な作品でした
「モルエラニの霧の中」でも言えますが
この監督、もっと評価されてもいいと思います
欧州の各映画祭にも盛んに出すべきです

リトル・ランボーズ(2007年製作の映画)

3.2

鑑賞記録

まずい
不覚にも最後泣いてしまった
ニューシネマパラダイスだった

人間の値打ち(2013年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

数年振りの再鑑賞
パルプ・フィクションのような
時間軸をバラバラにした作り方が
うまくまとまっていた感あり
ただ話の落とし所がつまらない

小さな泥棒(1988年製作の映画)

3.4

鑑賞記録

音楽担当はアラン・ジョミイ
どうせなら劇中1曲くらい
ジェーン・バーキン流して欲しかったなぁ

寂しさあまりの盗癖なのか?
まぁ作品自体はともかく
ポスターかっこいい!!

天地創造(1966年製作の映画)

3.4

鑑賞記録

バベルの塔で諸国の言葉が生まれ
争いが生じるってとこで
いつもチャップリンを思い出す
それにしてもこの作品
何が凄いって
動物たちの調教です!

さらば冬のかもめ(1973年製作の映画)

3.4

鑑賞記録

ニコルソンの演技は素晴らしい
この邦題
憎いくらいにかっこいい

サイレント・ナイト(2021年製作の映画)

2.9

鑑賞記録

子供の演技が
大人の演技を食ってた
劇中の音楽は良かった
でも
ナイトレイが出るような
作品じゃないね

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

原作は読んでいないけど
妙にごちゃごちゃした作品でした
強いてあげれば
どんでん返し映画としておきましょう

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

鑑賞記録

何気に林檎をもぎ取り
かじったところから始まるけれど
蛇こそ出てこないが
禁断の果実ってのは想像つく
ショッキングな映像は続くけど
内容は皆さんで勝手に解釈してね
って感じのほぼ丸投げ作品
>>続きを読む

サンセット大通り(1950年製作の映画)

3.5

鑑賞記録

色褪せない名作とは
こういう作品の事をいうのでしょうね
主演のグロリア・スワンソン
迫真の演技でした

孤高のメス(2010年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

何度観ても堤真一の演技が素晴らしい
オペの手洗いシーンからすでに
一役者ではなく一医師だった

がんばっていきまっしょい(1998年製作の映画)

3.2

鑑賞記録

本作品で新人賞を取った
田中麗奈の演技が光ります

イン・ザ・ベッドルーム(2001年製作の映画)

2.6

鑑賞記録

この作品の監督さん
女優に恵まれたお方のようです

オフサイド・ガールズ(2006年製作の映画)

4.0

鑑賞記録

先ず原題の「オフサイド」って付けたのが
ぴったりで素晴らしい
同じイランのサッカーをテーマにした
キアロスタミ監督の「トラベラー」とは
まるで対象的な終わり方だった
作品に力強さを感じた
>>続きを読む

熱海殺人事件(1986年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

この映画は
仲代達矢の演技に救われています
TVドラマの演出家を
監督にした理由が分かりません

おとなのけんか(2011年製作の映画)

3.9

鑑賞記録

ワンシチュエーションの会話劇は
途中、だらけて飽きるもんだけど
これは見事な演技力とキレの良い脚本で
あっという間に時間が過ぎた
演出も最高で
とにかく4人の修羅場が楽しめた

キムチを売る女(2005年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

全く音楽がない
絶望感と孤独感
だからといって決して暗くはない
ラストで背後からの長回しカメラが
広々とした緑地に向かう時
壊れた心を開放させていたのが
印象的だった

七人の侍(1954年製作の映画)

4.5

鑑賞記録

何度観ても面白いものは面白い
こういうのを
名作っていうんだろうなぁ
でも未だに思う
なぜ7人だったんだろう
・・・・
70人じゃ誰が誰やら
分かんなくなるか

FALL/フォール(2022年製作の映画)

3.0

鑑賞記録

メイキングを先に見て
なるほどと思った
この手の映画には見ちゃ駄目だね
それにしても最後の最後
救出シーンまで見せないと
尻すぼみに終わった感あり