Markさんの映画レビュー・感想・評価

Mark

Mark

映画(34)
ドラマ(1)
アニメ(0)
  • 34Marks
  • 0Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

グリーンランドー地球最後の2日間ー(2020年製作の映画)

2.6

ディザスターというよりはほとんどロードムービー。
ただそう見ると選ばれなかった者達の剥き出しのエゴのリアルさというか生々しさがなかなかの見応え。

雨あがる(1999年製作の映画)

3.2

斬り合うシーンがあるのでやられ役こそいるものの、悪役らしい悪役がいない不思議な時代劇

ゾンビランド:ダブルタップ(2019年製作の映画)

3.8

相変わらずのノリで続編にも関わらず面白いってのは何気に凄い。
あと無抵抗主義のヒッピーが1人も死んでないってのが皮肉効いてて見終わったあとクスッとくる。そしてビル・マーレイ。

ゾンビランド(2009年製作の映画)

3.8

特に掘り下げられない世界観!別に追及されないバックボーン!とっくに滅んだ世界で気のいい奴らが仲良くなるだけで世界を救ったりもしないパニック&ロードムービー。
この良い映画を作っても最初からA級を作るつ
>>続きを読む

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら(2010年製作の映画)

3.8

おばかな展開なのにかなりグロ。スラッシャー映画ばりにグロい。
タッカーとデイルが本当にツイてないだけの只のオッサンなのが笑える。

宇宙人ポール(2011年製作の映画)

3.5

サイモン・ペッグのコメディはハズレがなくて大変よろしい。
途中、ETの話題が出てきてオチが読めるけど宇宙人モノはこういうのでいいんだよこういうのでと演出が面白くて全く問題なし!

SAFE セイフ(2012年製作の映画)

3.0

悪徳渦巻く都市から少女を救う話。
いつものステイサム節といえばそうだが今回は全員が大概優秀で殺るか殺られるかみたいな緊張感が強め。特に悪徳警官どもが意外と強い。
そら中国人が2度と来るかこんな街!って
>>続きを読む

ガンズ・アキンボ(2019年製作の映画)

3.2

期待せず見てたら思った以上に良かった。敵役の子が殺人ジャンキーのクセにノリも付き合いもよくて魅力的だし、主人公がヘッポコ過ぎてちょくちょくアドバイスされるのを全部モノにしていくのも小気味良い。

全員
>>続きを読む

G.I.ジョー バック2リベンジ(2013年製作の映画)

2.7

いきなりの主役交代とか前作とガラッと変わった作風とか色々折り合えなかったのかなあと大人の事情が垣間見えそう。
トンデモ科学兵器バリバリのアクションがパワーアップするのを期待して見たが、凡庸なミリタリー
>>続きを読む

サハラ 死の砂漠を脱出せよ(2005年製作の映画)

3.0

インディでジョーンズ的な冒険物って思ったら陰謀劇を掘り起こしちゃったアクション物だった。やたらプッシュされてた考古学要素は添え物程度。
前半30分は絶望的に退屈だけど以降はテンポよくて普通に面白い。で
>>続きを読む

LOOPER/ルーパー(2012年製作の映画)

3.6

時間のループと因果応報のループの対比が面白かった。
2人のジョーがそれぞれのループを断ち切ろうとしてて純粋な悪でない点が色々考えさせられる。

プルート・ナッシュ(2002年製作の映画)

3.0

このコテコテのB級SF感!
でも世評ほど全然悪くない。分かりやすい話に展開、コミカルなキャラクター。ちょっと意外なラスボス。
頭空っぽにしてポップコーン片手にどうぞ。

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

全員スタンスがはっきりしててブレないので明快で佳い作品。白ける展開がなくていいですね。
ベイビーが大事なんて脅しながら嘯くボスが本当に"最期"まで大事にしてくれたのは良い意味で期待を裏切られました。
>>続きを読む

オブリビオン(2013年製作の映画)

3.2

世界観、設定がかなり良く出来てる。近未来でどうしてこうも科学技術が発達してるかとか細かい伏線やギミックも面白かった。
そういや52君だって説明する時間がなかっただけで洗脳されてるワケじゃないもんね。

Z Bull ゼット・ブル(2018年製作の映画)

3.5

思い切りB級なんだけどリミッターの外れたゾンビ(?)達が本当に殺りたい放題暴れてて面白かった。
以前の知性が残ってるから会社のルールには従うし、仲が悪かった奴とは普通に仲間割れするw

ボディ・スナッチャーズ(1993年製作の映画)

2.9

終盤の怒濤の展開はなかなか良かった。
ただ擬態したクリーチャーが次々人を襲うでもなく某遊星みたいに集団に紛れて疑心暗鬼になんて事もなくて中途半端な感じ。
話のテンポって大事ね。

バトル・インフェルノ(2019年製作の映画)

4.0

かなり斬新なソリッドシチュエーションスリラー。メインは実質3人なのに次から次へとイベントが起こるので飽きさせない。
ネット社会を逆手に取る悪魔はホント頭良いな。

ゴーストシップ(2002年製作の映画)

3.1

最初のスプラッターがインパクトあるけど全体的な演出は海外では珍しいヒュードロドロ系

クロール ー凶暴領域ー(2019年製作の映画)

2.8

ワニワニパニック映画。いや家の中の話なのでソリッドシチュエーションスリラーかな。
何らかの要因で凶暴化とか巨大化とかじゃなくて、大量の獰猛なただの(?)ワニというのが潔い。ただ主人公親子だけ噛まれただ
>>続きを読む

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

3.0

解釈がすっごい別れそう。
競争社会の悪意と他人への無関心、肥大化した自己愛、ストレス、妄想、薬物。全然辻褄が合わないしどうとでもこじつけられる。
スリラーの皮を被った風刺作品。

ディープ・ブルー2(2018年製作の映画)

1.6

作品時間の半分くらい同じ場所で皆がお互いを当て擦ってるだけ。
サメ人権派(笑)とAI陰謀論者(笑)が延々口喧嘩してる間に雑に人が死ぬ。

ディープ・ブルー(1999年製作の映画)

3.7

今見るとCGのチャチさなどはあるけどジョーズという金字塔のテンプレに安易にすがらず新しいサメ映画を創ろうという気概を感じますね

ウィリーズ・ワンダーランド(2021年製作の映画)

2.2

サイコとバカとカルトとバケモノしかいねえ

みんなこっぴどく死ぬけどグロ描写自体はちょっとイマイチ
ノリが独特過ぎて合う合わないがハッキリ別れる作品だと思う

ゾンビーワールドへようこそ(2015年製作の映画)

3.7

ゾンビパニック&サバイバルでもあり友情を取り戻す等身大の青春モノ。

ダメダメな主人公達のドタバタ劇が面白可笑しく結構グロいホラーなのに視聴後は爽やかな気分。

シューテム・アップ(2007年製作の映画)

3.5

リベリオン的とんちきガンアクション
短いので中だるみがないし、でもこういうのお好きでしょうという勢いがある

個人的に人参フルオートマシンガンがツボでした

ディクテーター 身元不明でニューヨーク(2012年製作の映画)

4.5

最低にお下劣で最高に面白い。
見終わったあと、何人と何ヵ所から怒られたんだろうって考えるだけで面白い。

ウェア 破滅(2013年製作の映画)

2.2

人外の力で暴れ回るシーンはなかなかの見所だが少ない。
あと主人公が意識高い系で鼻につく上に最後まで右往左往してるだけなので、主役の活躍に期待するなら注意。

ソーセージ・パーティー(2016年製作の映画)

3.8

ここまで徹底的にお下品だと逆に爽快&痛快

終盤のデデンデンデデン♪は最高に笑った

ザ・ヴォイド 変異世界(2016年製作の映画)

1.8

ビジュアルはとても良いです。
ただ話がとッ散らかり過ぎてて作品の主題が全然分からない。

サイヒルとヘルレイザーをパク……オマージュしてノリと勢いでボカした感じ。

2012(2009年製作の映画)

3.0

序盤は世界中が大迫力の映像美で崩壊していき、正に世界崩壊とスケール感が凄まじい。
ただ最終盤でみんなが同時に人道主義に目覚めてなんだかなーって気分になる。ディザスター系の醍醐味でもある、それぞれ生き残
>>続きを読む

ゾンビマックス!怒りのデス・ゾンビ(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

いかにも低予算だけどゾンビのギミックが結構練られてて逆に高評価。

結局(自称)軍とか言ってた連中何だったんだよとかゾンビ化した妹さん何で正気のままなのとかツッコミ所は多々あるけど、展開は間延びせず小
>>続きを読む

ヘルレイザー3(1992年製作の映画)

1.5

方向転換の失敗例。

CDとかカメラとか新しいモノに迎合しようとして失敗した感が凄い。初代にあった頽廃的かつ衒学的な雰囲気を失うともう凡庸なクリーチャーパニックでしかない。

ジーパーズ・クリーパーズ(2001年製作の映画)

2.0

演出や造形は見事だと思います。

ただ恐怖演出を見せるためだけに姉弟が延々やらなくていい事をやって展開に水を差してくるのは鼻につきます。
裏目に出るというより只々無能な働き者で自業自得としか思えないの
>>続きを読む

トレマーズ4(2004年製作の映画)

4.0

単体なら"それなり"のモンスターパニックだろうけどシリーズの前日譚としては素晴らしい佳作。

1を見てるとニヤリとする町並みに展開、自力でグラボイズを倒した"あの"ガンマー家がどうガンマニアになってい
>>続きを読む