comaさんの映画レビュー・感想・評価

coma

coma

女神の継承(2021年製作の映画)

3.3

はいはいどうせ最後には女神が助けて…
く れ な い だ と !!!??

そんな絶望感がとても美味でした。
主に四つ足の霊が身体を操縦していたけれど、いろんな霊に操縦されてるバリエーションがもっと観
>>続きを読む

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

4.1

シビれた。すげぇ。

頭を使わなければ面白くない。
誰がなぜそれを言うのか。なぜそうするのか。端々のヒントから人物像を掘り下げるのにフル回転できる楽しい。
そしてそれがラストのオチに直結。最高か。

ジム・ウッドリングのイルミネーション(2019年製作の映画)

2.5

表現し続けることについて、宗教や哲学、歴史、あらゆる方面から自分に落とし込んでそれをまた描いて表現して…
そうやって濃度を上げる繰り返しや継続は強い。ナチュラルにユニファクターが"視えてる"のはやっぱ
>>続きを読む

コヴェナント/約束の救出(2023年製作の映画)

5.0

ほら、出たよどんだけお洒落なお家と仕事場なんですか。残念な奴が一人もいない全員もれなく渋くて格好良い好きすぎてつらい!!サントラも聴く!!!
戦闘シーンがすこぶる良くて心の臓まで刺さる。ずっと続く緊張
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

4.0

「怖」じゃなく「嫌」の詰め合わせ。展開がことごとく嫌!
しかし母復活からラストまでは全部痺れたね…!笑えて畳み掛けてくる不協和音。ボーと一緒に迷子になったけど余韻が残るまでどっぷり堪能させてくれた。
>>続きを読む

バレエ・メカニック(1924年製作の映画)

3.4

キュビスム展で資料として鑑賞。
撮影がマン・レイ!いいね!
音楽ありき(私はそう思った)のストーリーのない映像や、場面の切り貼り、繰り返しなどは、MVを知っている時代に見るとそう見えてくるのがおもしろ
>>続きを読む

ナポレオン(2023年製作の映画)

3.0

画力がすごい。迫力も悲惨さも緊張もスコット節がバリっ!と効いてて、首落とされてから最後までずっと全身固まって観てた。IMAXで観てよかった。

内容は恥ずかしながら全く知識がない私にとってはかなり難し
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.9

主人公が超クソなの珍しくない?と思ってたけど、ループするたびにめっちゃ成長するじゃんこの人!ただのおバカビッチじゃなかった大好き!
カーターが助けてくれたところは一緒にきゅーんだし、お父さんとの会話は
>>続きを読む

古の儀式(2020年製作の映画)

4.1

土着系の神、悪魔、好きです。
キリスト教系とは理念やデザインが違う感じ良い。かっこいい。

シャーマンのメイクが違うのはなぜ、とかその儀式何の意味あるの、と湧き出た疑問を うるせぇそういうもんなんだよ
>>続きを読む

マッドゴッド(2021年製作の映画)

4.3

あぁ 良かった。
本来こういう「考えるな、感じろ」的な映画は得意ではないのですが、圧倒的な映像の力によって思考力が捩じ伏せられる快感がありました。映画館で観てよかった。
布切れがフワフワしてる鳥顔とキ
>>続きを読む

ホビット 決戦のゆくえ(2014年製作の映画)

5.0

このあとあの過酷な旅に繋がるのか。ビルボのイメージがかなり変わったしドワーフは増して好きになった。
しかしながら中盤からストーリーが入ってこない程すっかりスランドゥイル陛下に夢中。王として完璧。知れば
>>続きを読む

ホビット 竜に奪われた王国(2013年製作の映画)

5.0

ドワーフとかドラゴンとかワクワクだったけど、闇の森に入ったが最後、もうエレボールなんて半分どうでもいいや。スランドゥイル様が美しすぎるから。
こんなんじゃ冒険を楽しめない!冒険なんかよりエルフの王様を
>>続きを読む

ホビット 思いがけない冒険(2012年製作の映画)

5.0

私今ドワーフと冒険してる!!うぉぉぉぉ!!!
となる。なっている。
ギムリとはタイプが違うドワーフはアゲ要素満点。観て損なし。
LOtRの冒頭、ガンダルフとフロドの会話に出てくる「あのドラゴンの件」が
>>続きを読む

(r)adius ラディウス(2017年製作の映画)

3.0

記憶喪失と怪現象をうまく組み合わせて地味だけど見応えある。
リアムの正体は途中で察しがついてしまうけどきちんと記録する好きなタイプだったのでたちまち許した。
世界が違えばX-MENかXファイルだね。

キートンの大列車追跡/キートン将軍/キートンの大列車強盗(1926年製作の映画)

4.7

サイレント映画だが私はサイレントではなかった。
(ついツッコミを入れてしまうし爆笑必至)

トップガン(1986年製作の映画)

3.3

マーヴェリックやんちゃで可愛いなぁ。
あとアイスマン、良いやつだよね〜!めっちゃ評価してくれるよね〜!
青春もので当たり前と思ってた「主人公と正反対の成績優秀冷静沈着タイプは性格悪くて邪魔してくる」や
>>続きを読む

コンジアム(2018年製作の映画)

4.4

わー怖い良い!!密度高めでダレない!観てよかったー!!!
この軽いマラソンした後みたいな疲労感、ドキドキして呼吸も乱れて身体に力入っててちゃんと怖かったんだ〜。観終わってから恐怖レベルを身体が教えてく
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

3.8

サム・ライ味がすごい。無性に楽しくなって嬉しくなって笑ってしまった。ピザボール屋も、こいつもしや…!と思ったらやっぱりあの人だったし。私サムライミ好きなんだなぁ。

ちゃんとMCU追えてなかったけどワ
>>続きを読む

タイタンの戦い(2010年製作の映画)

3.1

全体的に派手ではないけどカッコいい。
魔女やジンのデザインが素敵だし大サソリのキャラバンにはかなりキュンとした。
ただクラーケンほもっと破壊力のある怖いとこが見たかった。ハンター2人も馴染みすぎてて、
>>続きを読む

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

4.7

目が喜ぶ素晴らしい映像と結末も最高。ラストの転がり具合にグッと心を掴まれる。
デル・トロは丁寧に積み上げて積み上げてまろやかに美しい地獄を完成させるとこがたまらんよね〜!大好き。

ロン 僕のポンコツ・ボット(2021年製作の映画)

1.7

ロンが好きになれない。SNS専用機であるBBot自体が見てても欲しくならない。子供しか夢中にならないデバイスなんて子供騙しの設定に感じる。持ってないと孤立したり、"友達"の定義も曖昧で、それでいいの?>>続きを読む

アーロと少年(2015年製作の映画)

3.2

一緒にトリップする、危機に陥る、みたいな特殊な経験の共有は繋がりを強くする。わかる。
冒険して帰ってきた時の「あ、自分成長してるじゃん!」が追体験できて懐かしく軽やかな余韻だった。

しかしカウボーイ
>>続きを読む

あの夏のルカ(2021年製作の映画)

4.4

イタリアの空気感と色合いがいいなぁ。
明るくて開放的で美しい石造りの街と、青い透明な海と裸足。どこか懐かしい。
モンスターなのがナチュラルに受け入れられすぎだろ、と思う大人の自分は傍に置いといて、一生
>>続きを読む

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

2.6

なかなか良かった。
パジャマ着た霊初めて見ました。

2分の1の魔法(2020年製作の映画)

4.5

まず設定が最高!
心の奥底に眠るファンタジーへの情熱が間欠泉のように吹き出してお兄ちゃんの言ってること全部わかるしメロスピかシンフォニックをBGMに俺たちもドラゴンと闘いにいこうぜって気持ちになる!
>>続きを読む

ループ(2020年製作の映画)

2.5

寄り添って時間をかけて理解する、興味を持って良いところを見つける。自閉症相手でなくてもこれができないと同じレベルの人間としか関係を築けない。

ハイタッチ(2019年製作の映画)

3.0

世界観がカッコいい。
監督はスターウォーズファンに違いない。

殻を破る(2020年製作の映画)

2.9

精神宇宙最高。
きっと実際犬みたいにバタバタしたんだろうと思ったら笑えた。10年後に観た人が「なんで?意味わからん」と思うように変わってたらいいね。や、もっともっと早くその時は来るかもしれん。

宙を舞う(2019年製作の映画)

2.9

あーもうこれはほんとそう。
一生この視線はついて回る。癇癪起こしたり興味に偏りがあったり動きが独特だったり程度はそれぞれだけど結局変なのは変として見るでしょ。
飛ぶという"いいなー"に置き換えられてる
>>続きを読む

夢追いウサギ(2020年製作の映画)

2.6

何でも一人で独自にやろうとするタイプだからめっちゃわかる!
どこへ進んでも他人の家に入っちゃってみんなウェルカムな文化なのは面白い。そうしないと生きていけない環境は自分だったら嫌だけど。

風に乗る(2019年製作の映画)

2.9

これは格差社会そのものだろ。
孫についていくとお荷物になってしまうから行かない。自分の親でもそういうこと言うんだよね。

誕生日シンドローム(2021年製作の映画)

3.7

大人になりたてはこうだったわかるー!!!
大人になればなるほど中身の子供が見えるの共感しかない。すばらし。

おばあちゃんの特別な日(2021年製作の映画)

2.8

スマートウォッチにプロレス、自分の時間と好きなものを優先できるおばあちゃんは若くてカッコいい。今はそれがスタンダードなのかも。
プロレスの時間は夫婦の時間だから邪魔されるのはとてもつらいよ。グッときた
>>続きを読む