すごくオメなダッさんさんの映画レビュー・感想・評価

すごくオメなダッさん

すごくオメなダッさん

映画(67)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ナポレオン(2023年製作の映画)

4.3

ある程度知識を入れ込んで見たほうが良い映画、というかあったほうが絶対に面白い。こういう自伝系の映画は全部そうなんだけども。
ナポレオンがやってきたこととかはそれなりに知っていたんだけれでも、あそこまで
>>続きを読む

告白 コンフェッション(2024年製作の映画)

3.1

この映画をなんのために観るかというとはじめて韓国語で生田斗真を罵った映画を観るためです。イセッキヤ!かな?
まあまあ真剣に見に行くと後悔する映画です

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

3.8

これが話題のホラーかと思ったらとんでもねえアクションシーンが仕込まれててホラー要素ぶっ飛びホラー映画か

アクアマン(2018年製作の映画)

4.5

ラストのポーズが一番かっこいいし、甲殻王国の設定をもっとしりたい

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.5

圧倒的な世界観。SWを始めてみたときのようなワクワク感と驚きが共存してました

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

5.0

IMAXGT大阪エキスポシティ
これはもうSF映画の必修科目になりました。

イノセンス(2004年製作の映画)

4.6

こういう作品が好きな人と語り合って見たいものですね

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995年製作の映画)

4.8

内容を理解しようとすると難しいけど、理解すればまた面白くなる。
でもこの世界観だけを楽しむだけでも相当な快感が得られます。
近未来の日本を舞台と見せかけつつめっちゃ中国っぽいのがまたいいですね。

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

4.8

これが人生で初めての007シリーズとは。いいんじゃないですか。にしてもマドレーヌ綺麗だなぁ
これ見てたらホントにQ好きになるよね

007 スペクター(2015年製作の映画)

4.3

正規のヒロインはマドレーヌかヴァイパーか。個人的にレア・セドゥ好きやからマドレーヌを推したいけど、唯一ボンドを惚れさせたヴァイパーも捨てがたい!ストーリーも全部つながってきて面白くなってきた

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

スカイフォールいいんじゃないですか!!あの地下鉄からの議会に乗り込んでいくシーン最高やね。その前にMI6の基地がThe秘密基地って場所になっててそのシーンもテンションぶち上がり。

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

3.9

面白いけど、前作のせいで劣っているように見える

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

4.8

うわぁぁぁぁ!!イケオジ×2ぃぃぃ!!
ダニエル・クレイグがふさわしくないとか言ってたのどこのどいつだぁぁぁ!!
ダニエルクレイグ版の中で一番おもしろいかも。

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

4.7

今回のテーマは恐らく見ること?もしくは向き合うことなのではないか。一方的に見られている側の復讐というか、そういうのも込められていそう。ほんとにチンパンジーのシーンくそ怖い。この監督の作品は毎回何かしら>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

4.4

アリ・アスターとA24の存在を世界に知らしめた作品なのではないか。ホラーの中でも特にマイナーなフォークホラーというらしい。類似作品はウィッカーマンというものでこれもなかなか昔の作品。じわじわとSAN値>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

4.8

バンブルビーもとから好きやったけどもっと好きになれる作品
出会いと別れはつきもの

トランスフォーマー/最後の騎士王(2017年製作の映画)

5.0

かっこいい。以上。もうなにも文句なし。騎士王っていうタイトルからもう名作確定です。

トランスフォーマー/ロストエイジ(2014年製作の映画)

5.0

恐竜のロボットってなに!?しかも恐竜じゃないときもかっこいいし、強そう!オプティマスなんか胸筋鍛えた!?なんかディセプティコンのあの顔が砲台になるやつのアイデア考えた人天才だろ。なんか知らん奴もいるけ>>続きを読む

トランスフォーマー/リベンジ(2009年製作の映画)

5.0

え、これが一番かっこいいじゃないですか。もう最後らへん全部かっこいいが更新されていくんですけど。まずシモンズのレールガン要請でしょ、あとはオートボット陣営とディセプティコンの総力戦みたいなところも迫力>>続きを読む

>|