ちとせさんの映画レビュー・感想・評価

ちとせ

ちとせ

映画(631)
ドラマ(5)
アニメ(0)

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

3.3

いわゆるハリウッド映画という感じです。
明瞭なストーリー、ド派手な爆発、アクションと古き良きハリウッド映画ですね。
ショーン・コネリーはまだ結構髪生えてるし、日本の感じも良かったです。

脚本ロアルド
>>続きを読む

西部戦線異状なし(2022年製作の映画)

4.5

ドイツの戦争映画は世界一ィィィ!!!
と言わざるを得ないくらいの傑作。

とにかく淡々としている。全くと言っていいほど人の体温が感じられない。タイトルも含めて戦争がいかに残酷で、人の命が軽んじられるも
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

4.2

宇宙兄弟の最初の方に、世間から隔離された空間で見ず知らずの人たちと共同生活を送るっていう試験の回があるんですけど、あれみたいな感じ。
最初は当然他人同士だしギクシャクしているけど生活を送るうちにそれぞ
>>続きを読む

オーバー・フェンス(2016年製作の映画)

3.3

家庭を顧みない男役ばっかやってるオダギリジョーが家庭を顧みない男役をやっていて、メンヘラ女役ばっかやってる蒼井優メンヘラ女役をやっている、適材適所映画です。

内容はそうですね……良くも悪くも邦画らし
>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

既存の話と整合性がとれるように練られててよかった。だからこそ、水木は子同然に育ててきた鬼太郎に見殺しにされる水神様の話がパラレルではなく恐らく映画の世界線の延長になるのがやるせない。

パッチギ!(2004年製作の映画)

3.7

理不尽な暴力も血も流れるのに見終わったあとはジブリ映画を見たあとのような爽やかな視聴感がある不思議な作品です。

全然作品には関係ないのですが、このときの塩谷瞬、天然人たらしの友達に似ててちょっと笑っ
>>続きを読む

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

4.0

休日の昼下がりにさぁ、こういう映画見るのがいっちゃん幸せなんよ。ちょーどいい空気感とだらしなさ。こういう映画、平成初期は結構あったけどタイパ重視の最近あんまなかったきがする。
ヤクザがこんないい人なわ
>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

3.4

洋画のトンチキ日本大好き学部なのでそこは満足です。もももん、あんま日本のキャラデザしてねぇもん。
ストーリーはまぁ色々ぶっ飛んでいるけど、まぁまぁ楽しめたかなぁと言う感じ。映画館で見てたら損したなって
>>続きを読む

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.7

嘘つきの弟が度々、なんかさぁ子どもの頃宇宙でじゃがいも作る映画見たんだけどあれなんだったんだろうなぁと言っていたのですが、本当に存在する映画だったとは……

極道の妻たち(1986年製作の映画)

2.4

岩下志麻はかっこいい。

ただ、作品としてはだいぶ薄っぺらく歯切れの悪い印象。

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.0

禁忌とか封印とかテーマは大好きなのに、ロードムービーも大好きなのに今ひとつはまらなかった……

主人公が勝手すぎるんや。

若い男と女がいたらど〜うしても恋愛に繋げないと駄目ですか……??

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)

3.8

面白い。おっさんが90分話してるだけなのに面白いってのがすごいしそこが売りなのもわかるのだけど、個人的には少しでいいので裁判のパートも見たかったかも。
女性が鼻こすってるとか老人の足が悪いとかコアの部
>>続きを読む

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

3.7

この映画を見ながら寝落ちしたらガチ目の悪夢を見ました。それくらい、ドラーグ族のデザインが根源的恐怖?生理的恐怖?という感じでいいデザインだと思います。全体的なタッチともあっている。

時間も長すぎずち
>>続きを読む

転々(2007年製作の映画)

3.8

借金はないものの、法学部大学6年生の私です……なんとなぁーくフミヤに共感しながら一緒に散歩するような感じでみていたら、あっという間におわっていました。

なんかこう、どのシーンがいいとか山場はどこかと
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.9

現実が残酷すぎるんだ。
フィクションでくらい夢見させてくれよォ…

【以下、冷静になった頭で追記】
毎週拝聴しているラジオで紹介されていたので鑑賞しました。
多分同じラジオを聞いている方は同じことを考
>>続きを読む

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

3.1

なんかすごく難しいな
時系列が本当によくわからなくなってしまった。
メメントですら結構危うかった理解力の持ち主なので多数の人間が絡むこちらはかなりごっちゃごちゃになってしまいました。ちゃんと考察読んで
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

-

4部作の中で良質なウェスアンダーソン味が一番摂取できます。
とはいえ、ストーリーはひねりがないのでやや退屈かもしれません。落語って言っている方、言いえて妙ですね。

ネズミ捕りの男(2023年製作の映画)

-

4部作のなかで言い回しとかが一番ロアルド・ダールっぽい話ではあったけど、結局なんだったんだ…何を見せられたんだっていうのが正直な感想です。

白鳥(2023年製作の映画)

3.3

ネットフリックスでは、この作品のタグに悪魔の子がついているのですが、進撃以外でこのタグ使うことあったんだ…

劇場版 進撃の巨人 前編 紅蓮の弓矢(2014年製作の映画)

-

第1シーズンをリアルタイムで視聴したのも約10年前…
アルミンに初恋を奪われたのも10年前……

最近アニメ版の完結を知り、いざ第2シーズンから視聴しようとしたもののいかんせん10年もたっているので全
>>続きを読む

劇場版 進撃の巨人 後編 自由の翼(2015年製作の映画)

-

第1シーズンをリアルタイムで視聴したのも約10年前…
アルミンに初恋を奪われたのも10年前……

最近アニメ版の完結を知り、いざ第2シーズンから視聴しようとしたもののいかんせん10年もたっているので全
>>続きを読む

ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語(2023年製作の映画)

3.5

そういわれれば、ウェスアンダーソンと短編って明らかに相性がいいのに今までなかったですよね。

ちょっとした小物や色合いが可愛くてウェスアンダーソンの良さが凝縮されていると思いました。

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

4.0

めーっちゃええ映画ですやん…
緩急の付け方がうまい。
戦争のピリつきと夫、父としての時間を重ねながらも確実に地獄の谷に下っていっている過程が巧妙で見ていてあきなかったです。
映像のクオリティーも高い。
>>続きを読む

宇宙兄弟#0(2014年製作の映画)

-

やっぱ面白いですよね
アニメの続き、やらないですかね

最強のふたり(2011年製作の映画)

3.6

大きな起伏はないけれど、ずっとおもしろい映画でした。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード(2003年製作の映画)

-

シリアス続きだったのが一転、おバカ全振ですがこれもいい。
これをみた当時は私も熱海が読めなかったので、よくわからなかったのですが、わかるようになってよかったです。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001年製作の映画)

4.1

15年ほど前小学生だった頃にみて、なんとなく大人が子供になったのがそこはかとなく恐怖を感じた記憶があるのですが、もう大人側になってしまいました。

子供に戻りたいという気持ちがわかるからこそ、感動しま
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(2014年製作の映画)

3.8

あまりに感動狙い過ぎてるよなと思いつつやっぱ泣いてしまいます。

クレヨンしんちゃん育ちなので。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002年製作の映画)

-

たぶん20年ぶりくらいにみたのですが、大人になってもものすごく面白かったです。
もうラストは涙ボロボロでした。

恋はデジャ・ブ(1993年製作の映画)

2.7

評価が高くてかつ私がよく練られたループものが好きなのでみたのですが、微妙でした。

なんかループから抜け出せた意味がわからなかったし、展開もだんだん飽きてくるし、試行を重ねてやっとうまくいった彼が、今
>>続きを読む

ロンドンゾンビ紀行(2012年製作の映画)

3.2

愛すべきB級映画ですね。

ずいぶん昔にラーメン屋で昼寝おじいさんとゾンビのおいかけっこのシーンだけ見てずっとタイトルだけわからずにモヤモヤしていたのですが、最近たまたまTwitterのフォロワーさん
>>続きを読む

鑑定士と顔のない依頼人(2013年製作の映画)

3.4

最悪だよもぉ~~~
違和感クンがちゃんと仕事する映画です。
どこまで繋がってるんでしょう……みんなかな。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.4

これは、もはやマリオのアトラクションです。ストーリーはあってないようなもので、ハリポタのフォビドゥンジャーニーみたいな感じの展開が続きます。

私はゲームのBGMのオタクなので、音楽はワクワクでした。
>>続きを読む

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)

3.0

かなり期待してみたのですが……という感じです。

女子高生3人組ってなんかいいですよね。
タイムスリップの設定も別にいかされているという感じはしませんでしたし、恋に落ちるのが急すぎて、あまりのめり込め
>>続きを読む