izumitakaさんの映画レビュー・感想・評価

izumitaka

izumitaka

映画(59)
ドラマ(2)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

aftersun/アフターサン(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

ある女性が自分の過去のビデオを見るところから始まり、はっきり言ってしまうとそれ以上でも以下でもない映画。
父親と過ごした夏の記憶を、残された映像をもとに引き出していく。鮮やかな観光地、楽しそうな若者達
>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

世間的には、決して許されない女児誘拐事件。それが2人にとっては、救いと言える出会いだったのだなと。文も更紗も誰にも言えない思いを抱えていて、でもそれは2人でいれば、少しの幸せに変わる。伸び伸びする更紗>>続きを読む

劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後はどうなるか、予想はつくのに泣いてしまいました。ドラマのストーリーがしっかり映画に反映されていて、merが設立されてからメンバーそれぞれがどのような思いを持つようになったのか、そこを知っていてこそ>>続きを読む

エゴイスト(2023年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

全て持っているように見える、でも、心にどうしても埋められないものを抱えている。それを隠そうと、鎧を纏う。鈴木亮平のこれまでにない姿を見られた気がする作品。万人に祝福されることのない愛に手を伸ばし続ける>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

小瀬村晶さんがサウンドトラックの作成をされているということで、是非映画館で…と思い公開日に。音楽に注目しながらストーリーを観てほしい。セリフにはない登場人物の想いがひしひしと伝わってくる。

内容につ
>>続きを読む

月の満ち欠け(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

1人の女性が愛する人にもう一度出会うため、姿を変えて生まれ変わっていくストーリー。有村架純さんのミステリアスな雰囲気と目黒蓮くんの真っ直ぐな青年感がたまらなく良かった。大泉洋さんの涙にも胸を打たれる。>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

3.4

真相は藪の中という言葉。証言だけで完全な真実には辿り着けない、それぞれの出来事には人の感情がこもっていることを考慮しなければ。面白いかどうかは別として、70年以上も前の作品とは思えない。大きな画面で観>>続きを読む

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

3.7

久しぶりに。私はAlways on my mindを聴きたいがためにこの映画を何回も何回も観ている…

母性(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

母親になれる女か、一生娘でいる女か、相反する要素のようで、でも皆んなどちらも持っているんだろうなと。出来事を、母親の記憶と娘の記憶の2つの視点から二重に描いているところが印象的。本とはかなり異なる映像>>続きを読む

永遠の0(2013年製作の映画)

4.2

宮部を知る複数の人間の記憶から、彼を知らない孫たちの中で人間像が構築されていく。あの時代の人たちは、皆んなそれぞれ何かを抱えていて、自分たちの運命が決して特別なものではないと語るシーンに胸を打たれた。>>続きを読む

NANA(2005年製作の映画)

2.9

ストーリー云々は置いておいて、懐かしさ溢れる映画です。どっちのナナも、しっかりナナで漫画を思い出せる映画。松田龍平も良いです。

世界の中心で、愛をさけぶ(2004年製作の映画)

4.4

この映画の時代に、学生生活を送りたかったと強く感じる。純粋無垢な長澤まさみちゃんの演技が好き。彼女の若い頃は、こういう真っ直ぐな役が似合うなと、涙そうそうを見た時と同じような感想を持った。今は亡き初恋>>続きを読む

海賊とよばれた男(2016年製作の映画)

4.0

長い、が個人的に好きな映画。岡田准一の演技に魅了されたなと。若い時代からご高齢の姿まで演じ切るのはすごい。あまり違和感なく感じたが、この時代の流れを2時間と少しにまとめてしまうことを無理矢理だと捉える>>続きを読む

ナミヤ雑貨店の奇蹟(2017年製作の映画)

3.4

過去と現在を手紙が繋ぎながら、ヤンチャな少年3人の心が動かされていく話。話としては感動するし、構成も面白かったがところどころ残念なポイントもあった。

坂道のアポロン(2017年製作の映画)

3.6

今から数十年前、懐かしい街並みの中で繰り広げられる高校生3人の青春ストーリー。という感じ。学校祭での二人のセッションがとても素敵、そこでの小松菜奈ちゃんの表情も魅力的。最後の最後のシーン、菜奈ちゃんが>>続きを読む

愛唄 ―約束のナクヒト―(2019年製作の映画)

3.0

清原伽耶ちゃんが素敵。入院していてあんなに自由に…と思うシーンが多々あり、映画だな〜と。そこが残念。Kの公式、素敵だなと思った。

ひとよ(2019年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

愛する子供たちを暴力的な夫から守るため、妻が殺害するシーンからスタート。成長後の3人が、それぞれ役にピッタリだったと感じた。松岡茉優ちゃん演じる、母を真っ直ぐ信じる娘に胸を打たれたし、鈴木亮平さんの吃>>続きを読む

舟を編む(2013年製作の映画)

4.6

何度も見ている作品。主演の二人が好き、というのもあるが、作品内の時間の流れがすごく好き。ちょうどいい、見ていて心地いい。「大渡海」という辞書の作成過程を描いている映画。生活音、特に紙の動く音がすごく良>>続きを読む

嘘を愛する女(2018年製作の映画)

3.3

映画のキャッチコピーほどのどんでん返しはなかったが、彼の過去を知っていく主人公の女性の心境の変化がわかりやすい映画だったなと。長澤まさみちゃんはもう少し柔らかい役柄の方が、見ていて違和感はないのかな。>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

3.7

長澤まさみちゃんの魅力がすごい、というのが第一の感想。自由奔放さの中で溢れて出る色気というか、女性らしさというか。そして四姉妹全員が役にはまっていたと思う。広瀬すずちゃんの、言葉を溢すような演技も素敵>>続きを読む

騙し絵の牙(2021年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

出版の在り方が変わるであろうと注目されている中で、様々な戦略を用いて現状打破を目指す雑誌編集者の話。スピーディーに進んでいく物語で、次の展開はどうなるのかと見ていて面白い作品だった。松岡茉優ちゃんの演>>続きを読む

春待つ僕ら(2018年製作の映画)

2.5

杉野くんが出ていたので何となく視聴。青春映画!という感じ。

そらのレストラン(2019年製作の映画)

3.8

北海道をテーマに、農場を舞台とした、人と人とのつながりを描いた映画。少しずつ馴染んでいく岡田将生くんにクスッとなる。食というものの果たす役割が何なのか、考えさせられる映画だったなと。

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年製作の映画)

4.1

自分の気持ちに真っ直ぐ素直に生きているようで、実は迷い苦しみ、葛藤している姿が見え隠れする鹿野さん。わがままを言うこと、言い続けることも難しいのだなと。鹿野さんがお母さんの手を握り涙を流すシーン、3人>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

4.8

血で染まる殺人現場、怒の文字が残されたシーンからスタート。一つの事件の指名手配犯から、3つのストーリーを違和感なく描き合わせている作品だった。疑いながらも信じたい、信じたいけれど疑ってしまう、二つの感>>続きを読む

ツナグ(2012年製作の映画)

4.0

レビューで意見が割れていたが、自分は絶対に泣いてしまうと思いゆっくり時間がある日に視聴。正解だった。私は遠藤憲一さんと佐藤隆太さんの話が心に残った。もう2度と会えなくなってから知る、大切な人の本当の気>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

4.1

ピアノに関しての知識は全くない。けれど、ピアノで音楽を奏でるという一つのことに、大会出場者それぞれが熱い思いを抱えていたことに胸を打たれた。松岡茉優ちゃんの、どこか芯がありそうに見えながらも垣間見える>>続きを読む

コーヒーが冷めないうちに(2018年製作の映画)

3.7

有村架純ちゃん主演、ということで視聴。カフェに来るお客一人一人にしっかりとストーリーがあり、皆んな何かを抱えている。そんなことを改めて教えてくれる映画でした。思わず泣いてしまうようなシーンもちらほら。>>続きを読む

ラストレター(2020年製作の映画)

3.9

学生時代、全員自分が一番大切で、自分の思いをどうにか守ったり、伝えたりしようとするけど上手くいかない。もどかしい感覚を、手紙というテーマで映像にしている映画だな、という印象。学生時代の一つの恋なんて、>>続きを読む

ライアー×ライアー(2021年製作の映画)

2.8

何となく、結末がハッピーだとわかる恋愛映画を見たくて視聴。森七菜ちゃんの演技が自然で好きです。ジャニーズの曲と無縁の人生ですが、この曲は素敵だと感じた。

麻薬王(2017年製作の映画)

3.0

南米の麻薬取引映画を見た後だからなのか、なんとなく、全体として淡々と進んでいく映画という印象。麻薬で莫大な資金を手にしたとしてもそれがいつまで続くのか、想像がつく展開ではあった。ただ、日本とも関連性の>>続きを読む

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

3.8

ヒヤヒヤするシーンが多いけど、それが面白い。そして何よりも綺麗とは言えない映画。だけど、それ以上にイカしてる感じが魅力の映画だと思う。今大学生の自分からすると、時代によってはこの映画のようなスタイルが>>続きを読む

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶(2017年製作の映画)

3.6

西島さんと宮崎あおいちゃん、当時の料理人とその妻にピッタリとハマる役だったのでは、と感じた。

涙そうそう(2006年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

義理の兄妹という設定で、かなり現実味のある進展具合だったなという印象。それぞれが自分自身の気持ちにとまどいながら、少しずつ思いを伝える。もどかしいなと思いながらも、スッと落ちるような、ここ数年の恋愛映>>続きを読む

人魚の眠る家(2018年製作の映画)

3.1

生きているのか、そうでないのか、自分の大切な人がその狭間にいるとしたらどの選択が最善か、正解はないと思う。ただ、どの立場からその状況を見るかで結論づけられてしまうと感じた。

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

家族の在り方、血の繋がりとは一体何を意味しているんだろうか、と考えさせられる映画だった。全て見終わった後に、杉咲花ちゃんの、お母ちゃんの遺伝子が自分にもちょっとだけ入っていた、というセリフを思い出した>>続きを読む