晴れたらいいなさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

晴れたらいいな

晴れたらいいな

映画(475)
ドラマ(55)
アニメ(0)

母性(2022年製作の映画)

3.5

前情報無しでの鑑賞。

途中まではなかなかの内容で、良かったんだけど。
終わり方が好みじゃなかった。
とことん「悪」の方が良かった。
三浦誠己さん演じるお父さんに注目かな。

almost people(2023年製作の映画)

5.0

感情が欠如してる兄弟姉妹。
演じてる俳優が凄いと思った。
いつもなら、表情で笑ったり泣いたりするのに。無の顔で演じてた。
無表情のシーンで流れた音楽が良くて。
それが心の声に聞こえた。(音楽がカッコい
>>続きを読む

山女(2022年製作の映画)

5.0

「曾祖父さんの代からずっと村八分、汚れ仕事しかしていない」

特に印象に残ったのが、主人公の弟(目が見えない)が汚れ仕事(死んだ赤ちゃんを川に流す仕事)で、とある村人の家に行った時
「なんでお前みたい
>>続きを読む

スイート・マイホーム(2023年製作の映画)

5.0

原作が好きで、映画化が決まってからずっと楽しみにしてた作品。

くつろげる、自分の家のはずなのに。

原作とは少し違ってたけど、両方怖かった。
斎藤工監督作品、今回のが一番好みかな。

エンドロールに
>>続きを読む

劇場版 優しいスピッツ a secret session in Obihiro(2023年製作の映画)

5.0

WOWOWでの放送は何回も観た。
だからなのか、あんまり期待しないでいたら、とんでもなかった。
大きなスクリーンで観たメンバー、みんなカッコ良かった。
ギターやベースの手元がどアップで見られたし、ドラ
>>続きを読む

四月の雪(2005年製作の映画)

4.5

禁断の恋ほど燃え上がるかもしれないけど
その分、切なさと悲しさが大きいと思った

やっぱりペ・ヨンジュンさんはカッコ良かった

もっと超越した所へ。(2022年製作の映画)

5.0

面白かったー!

4組の男女の恋愛話なんだけど。
みーんなクズ男(笑)

伊藤万理華さんとオカモトレイジさんのふたりが一番好きだったかも。

エンドロール流れ始めても、観るのを止めないで欲しい。

家族ごっこ(2015年製作の映画)

4.0

昔、文庫本(鈴木ごっこかな?)を見つけて面白そうと思って読んだ。そしたら映画もあったので早速録画して視聴。

鈴木ごっこの終わり方が小説と違ってて、ちょっと拍子抜け。

オムニバス作品で、他にもお通夜
>>続きを読む

NIGHT HEAD(1994年製作の映画)

5.0

昔、連続ドラマで観てた。
当時トレンディドラマが流行ってて、UFOとか超能力を扱った珍しいドラマだった。
豊川悦司さんと武田真治さんの兄弟、かっこよすぎる。
ストーリーが今でも色褪せてなくて、後半は前
>>続きを読む

不都合な理想の夫婦(2020年製作の映画)

4.0

自分の生活レベルを維持するのに、必死な主人公。
何もかもが壊れ、家族もなんだか暗い。
歯車が噛み合わなくなって、どうなるのか。
最後のワンシーンが凄く印象に残った。

ホリック xxxHOLiC(2022年製作の映画)

3.0

監督の世界観は凄いと思った。

終わり方が…ちょっとウーンという感じでした。

CHECKERS in TANTAN たぬき(1985年製作の映画)

4.0

内容がぶっ飛んでた。
1時間15分あたりから面白くなって、前のめりになって観てた。

レポーター役で出演してた戸川純さんが良かった。

オールド・ボーイ(2003年製作の映画)

1.0

壊れた。人間としての心が壊れた。

とあるシーンが生々しくて、ダメでした。
観てすぐはスコア高くしたけど、冷静になっていろいろ考えて低くしました。
苦手かも。こういうタイプの作品。

J005311(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

1カットが長いけど、セリフがほとんど無い。じっくり考えながら観た。
何もかもがイヤになって、生きてて意味なんてあるのか。
さっきまで他人だった人に、とある場所まで連れて行ってもらうんだけど。
悪い人だ
>>続きを読む

GOLDFISH(2023年製作の映画)

5.0

とにかく、メンバーみんながカッコいい!
ドキュメンタリー映画を観てるようだった。
特に、ライブハウスのシーンがまるでその場にいるような気分に。
昔、忌野清志郎さんをライブハウスで観た時を思い出した。始
>>続きを読む

覗き屋(2022年製作の映画)

3.5

最初は観てて久しぶりに「つまらない」って思って、途中で観るの辞めようかと思ってた。
後半はなかなか面白かった。

君だけが知らない(2021年製作の映画)

4.5

山の事故で怪我して記憶がなくなった彼女。
記憶が戻ったのか、それとも未来が見えるようになったのか。誰を信じればいいのか。
時系列が前後してて、よく見てないとわからなくなる。
後半は怒涛の展開で、「そう
>>続きを読む

ビリーバーズ(2022年製作の映画)

2.0

男ふたりに女がひとり。
なんにもない、無人島みたいな島でずっと生活してたら。
やっぱりこうなるよなぁって。

苦手な内容だったので。
磯村勇斗さんのファン、びっくりしただろうな。

ライフ・イズ・クライミング!(2023年製作の映画)

5.0

もう、「感動した!」って言葉しか出ない。

ふたりの信頼が、強くないと登れない。
最後かなりの難所を登るけど、途中トラブルもあって、それでも必死に登る姿は涙が止まらなかった。
頑張って必死で登ってる姿
>>続きを読む

聖地には蜘蛛が巣を張る(2022年製作の映画)

5.0

先に観た人が「凄いよ!ヤバいよ!」といつもはクールなのに興奮気味だったので。これは観ないと…と思い無理してでも観ました。

イランでは女性は黒い布を頭から被って、髪の毛を隠さないといけない。そこまで厳
>>続きを読む

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-(2023年製作の映画)

5.0

人気俳優を集めて、ここまで撮影できた事に脱帽です。

本当に良いところで終わって、心の中で
「ぬぉぉー!」って思ってしまった。

前回の作品よりも、絆とか友情感が少なかったかな。いつもなら泣くんだけど
>>続きを読む

最後まで行く(2023年製作の映画)

5.0

追い詰められた主人公の表情や行動がぶっ飛んでて、思わず笑ってしまった。
追い詰めてくあの人、狂犬みたいで怖かった。

本当の悪い人、誰なんでしょう。

ちなみにノベライズ本を読んでる途中だけど、主人公
>>続きを読む

就職戦線異状なし(1991年製作の映画)

4.0

昔観て全く覚えてなかったので改めて。

面白かった!今も昔も必死なんだろうな。
雰囲気が昭和っぽくて、バブリーな事がたくさんなんだけど。
今と違って、面接する企業をアルファベット入れて表現してるけど、
>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

1.5

原作は未読です。
私の心には刺さらなかった。
苦手なジャンルかもしれない。

役者さんの演技は良かったですが。

PLAN 75(2022年製作の映画)

3.0

最初のシーンは衝撃だった。
実際には行動しないけど、「やってやりたい」と思ってる若者はいるんじゃないか。
そう思ってしまう程のリアルだった。
お年寄りだから。家がみつからない、仕事がみつからない。じゃ
>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

5.0

発想が面白すぎた!
ネタバレしたくないので書けないけど、パソコンで調べて驚愕してる主人公が面白くて、飲んでたコーヒー吹き出しそうに。
ビートルズの曲がたくさん流れたので、映画館で観ればよかったと後悔。
>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

3.0

ちょっと怖いと思ってたけど、私はちょっとどころじゃなかった。
主人公のお母さんやお父さん。家族みんながなにか変。
終わり方が残酷なのか。
これが正解だったのか。
なかなかのストーリーだけど、映像がちょ
>>続きを読む

なごり雪(2002年製作の映画)

4.0

最後、水田演じるベンガルさん。
駅のホームで泣き崩れたシーンは、すべてを物語っていたと思った。

劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室(2023年製作の映画)

5.0

火事場の馬鹿力って聞いた事あるけど、追いつめらたら凄いパワーが出るのかも。
そう思った作品。
みんなのいろんな想い、チームが寄せ集めだったとしても、想像できない程の力が出てたと思う。

ガンファイターの最後(1969年製作の映画)

3.3

昔からのやり方が気に入らなくて、排除しようと街の人(と言っても少ないが)みんなで一致団結。
最後は追い出し方がえげつない。

裸足で鳴らしてみせろ(2021年製作の映画)

5.0

ふたりで一緒にいるうちに、この想いをどう伝えよう。見守るような気持ちで観ていたら、想像を超える展開。
息が止まる程苦しかった。

きみは愛せ(2020年製作の映画)

5.0

不器用な生き方で。
でも幸せになりたい。
ここまで愛されてるのって羨ましい。

LOVE LIFE(2022年製作の映画)

5.0

「いつから目を見て話さなくなったんだろう」
このセリフを聞いて泣けた。

レッド・グラビティ(2020年製作の映画)

5.0

スゴく面白かった!SF映画が好きで、気になってたので観に行った。
地球に雨が降らなくて、人類滅亡の危機を救える主人公が追われる身で。なんでこんなことになってしまったのか。お父さんのせいで。それで複雑な
>>続きを読む